マガジンのカバー画像

おしゃべりこたきち

34
こたきちが好き勝手に喋るコーナー。
運営しているクリエイター

記事一覧

今年の目標実行してない人手あげて

今年の目標実行してない人手あげて

2023年になって約3ヶ月たった。
1月にはりきって、今年の目標を立てたが、何も実行できていない。

私の今年の目標は3つ。

運動を習慣化する

早起きする

何もしないより何かする

目標すら忘れていた。

今日あらためて目標を確認できてよかった。
目標を達成するために行動していきたい。

何でもいいからやってみるコーナー

何でもいいからやってみるコーナー

最近、初めてジムに行った。
思ってたより、人も少なく、運動も手軽にできたので、通うことにした。

何でもいいから、何かやってみることは面白い。
知らないことを知れることがなにより楽しい。

ジムに行ってみて本当によかった。

今年は英会話もシュノーケルもやりたい。
やりたいことがあるのは嬉しいし楽しい。

色んな体験をして、自分を喜ばせたい。

嫌と言う力

嫌と言う力

嫌と言えないと、嫌なことをしないといけなくなる。

嫌と言えないと、嫌な人と付き合うことになる。

嫌と言えないと、嫌なことに巻き込まれる。

でも、私は嫌と言うことが苦手だ。

だからいつも身の回りには嫌な人もいるし、嫌なこともしている。

好きなことをしたり、好きな人に囲まれるためにも、嫌と言う力は必要であることは分かる。

この力を身につけたら、もっともっといい人生が送れるのかな。

人生一度きり=人間いつか死ぬ

人生一度きり=人間いつか死ぬ

対人関係で悩み過ぎた時、必死に解決策を考えていた。

考えついたのは、人間はどうせ死ぬということ。私も苦手なあの人も、どうせいつか死ぬ。

こう考えると、生きるのが少し楽になる。

どうせいつか死ぬということは、人生は一度きりということだと思う。

どんな発言をしても、どんな行動を取っても、人間はいつか死ぬし、一度きりしか生きれない。

私がどう生きようが、私もみんなもいつか死ぬ。
私もみんなも一

もっとみる
自分ファースト

自分ファースト

他人を受け入れる努力なんて、必要ないと思う。

人との相性の良し悪しなんて、自分で分かる。
他人にそれを決められる筋合いなんてない。

合わない人と関わる必要はない。

悪い人ではないからという理由で、人を受け入れる努力をしなくてもいい。

こんなことを言ってると、周りに人がいなくなりそうだが、それでもいい。

1人になってもいい。

みんなと仲良くしなくていい。

どうでもいい人たちに、自分の時

もっとみる
下手に動くな

下手に動くな

何もしないことが、時にはいいこともある。

最近、うまくいかないことが多かったため、あれこれ自分で動くのを止めてみた。

すると、人と繋がれたり、欲しい情報が入ってきたりと良いことが起こった。

流れに身を任せるとは、こういうことなんだな。

今できることをやって、うまくいかなければ、それは止めろということだから、止めればいいのだ。

何でも自分でどうにかしようとしてはいけないんだな。

継続の必

もっとみる
今を生きる

今を生きる

「今を生きる」は私の永遠のテーマだ。

私には、何のために生きるのか分からない時が定期的に訪れる。

こんな時は、目の前のことに集中できず、1人の闇の世界に落ちてしまう。

自分がこの先どうなっているのか、果てしない未来をひたすら考える。

こんな答えが無いことを考え続けるのは疲れる。
それを分かってるくせにやってしまう。

でも、冷静に考えてみれば、未来を作るのは「今」だ。

この「今」の積み重

もっとみる
なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ

なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ

なりたい自分になれたことがない。

いつも妄想で終わってしまう。

どうせ、こんな自分にはなれない。
結局この考えに行き着く。
なろうともしてないのに。

今だって、なろうとしてない。

もっともっと力を出して生きたい。

平日も休日みたいに過ごせたらいいのに

平日も休日みたいに過ごせたらいいのに

今日は天気が良くて、穏やかで気持ちいい休日を過ごせた。

洗濯干して、海外ドラマをたっぷり観て、公園をウォーキングしてジョギング、今から掃除して、麻婆茄子を作る予定。

とっても心が落ちついていて、リラックスしてる自分を感じられたし、大好きなお散歩もできて機嫌がいい。

平日の仕事の日も、今日みたいに過ごしたい。

心が落ち着いていて、穏やかな気分。

疲れていなくて、ゆっくり好きなことができる時

もっとみる
1日8時間、週5日働くことへの疑問

1日8時間、週5日働くことへの疑問

復職して、労働時間の長さを実感している。

せめて、自分の仕事が終わったら帰れるようにしてほしい。

休職したことは、人間らしい行動だと思う。

疲れたら休もう。

これからも人間らしく生きていきたい。

とりあえず今年の12月まで仕事続けてみよっかな

とりあえず今年の12月まで仕事続けてみよっかな

最近、とりあえず2年後に仕事を辞める計画を立てた。

日数カウントダウンも始めたが、長すぎる。

というわけで、とりあえず今年の12月まで仕事を続けるという計画にしてみた。

とりあえず今年の12月まで。

その後は、辞めてもいいし、続けてもいい。
こう考えると少し楽になった。

「いつ辞める」のではなく、「いつまで続ける」のか。

とりあえず!

お金・健康・恵まれた人間関係のうち1つ選ぶとしたら

お金・健康・恵まれた人間関係のうち1つ選ぶとしたら

タイトルの通り、何を選ぶか。
私は健康を選ぶ。

うつになって、休職する前なら間違えなくお金だっただろう。

健康は本当に大切だと思う。

健康であれば、恵まれた人間関係を作ること、働いてお金を稼ぐこともできる。
健康であれば、不可能なことはないのではないか。

健康でないと、働きたくても働けないし、楽しみたくても楽しめない。
これは現在も経験してるため、健康の大切さは身にしみて感じる。

お金が

もっとみる
旅行でキメたい

旅行でキメたい

体調不良のせいか、最近欲が無く、元気が出ないため、旅行に行きたいと思う。

旅行に行くと、なぜか戻ったらあれもやろう、これもやろうという欲が湧く。
あと、単純に楽しい。

日常から離れることで、自分が刷新される気がして気持ちいい。

頭もスカッとする。

きっと、私は今旅行に行った方がいいのだろう。

ここから離れて違う場所へ行き、自分に新しいものを見せてあげて、自分に新しい経験をさせてあげたい。

もっとみる
私は1人遊びが好き

私は1人遊びが好き

私は女性の集団が昔から苦手だ。
特に同年代の女性の集団が苦手だ。

苦手だけど、それなりに女性の集団に属してきた。

学生時代は1人より、集団に属してた方が何かと楽だからだ。

1人でいると、周りに心配されたり、かわいそうな目で見られる。
こっちは好きで1人でいたいのに。

大人になると、そういうことはほとんど無いが、職場での同期との付き合いや、同年代のメンバーとの付き合いがめんどくさい。
基本、

もっとみる