マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい

95
反芻したい記事のリスト。
運営しているクリエイター

#多様性を考える

マイダイバーシティ

マイダイバーシティ

自分は一体どんな人間なのか。
どんな性格で、どんな振る舞いが一番自分らしいのかがわからないときがあった。

最近でいえば、かつて「コミュ力お化け」と呼ばれた私なのに、大人数が集まる場に行くと話したくなくなる。知り合い以外と仲良くなろうとは思わなくなってきた。

大学時代は自分のキャラがわからなくなった。本当はすごく気遣い屋でちょっとした言葉にも反応する繊細な性格なのに、お笑いキャラに徹して周りを盛

もっとみる
【多様性】組織が伸びるためには「反逆者」が必要!?多様性のメリット

【多様性】組織が伸びるためには「反逆者」が必要!?多様性のメリット

最近、どこの学校でも体調不良が理由で休んでいる子ども、大人が増えています。

皆さんも、どうか、お身体に気を付けて、自分の心も体も充分に休めてください🍀

共育LIBRARYへよくぞおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるり

もっとみる
野外保育現場から学んだ「思考の多様性」と「社会の多様性」のこと|本当のしあわせってなんだろう?

野外保育現場から学んだ「思考の多様性」と「社会の多様性」のこと|本当のしあわせってなんだろう?

今日、山梨県韮崎市に、ある講演会を聞きにいきました。
同県北杜市にある「森のようちえん ピッコロ」の15周年記念で作られた映画の上映会と、代表の中島先生、保育スタッフ、保護者のトークショーです。

私は自己紹介でも書いた通り、10年前保育士をしていました。
自分が保育士をしていた時は、上司や保護者の目を気にしての保育ばかり。
子どもを人として尊重したいのに、座る場所から一挙手一投足まで、全部を決め

もっとみる