マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#奥野一成さん

奥野一成さんの”投資とは旅のようなもの” を読んで、岡田悠さんの『0メートルの旅』が思い起こされた

奥野一成さんの”投資とは旅のようなもの” を読んで、岡田悠さんの『0メートルの旅』が思い起こされた

奥野一成さんのこのポストを眺めていたら数年前につくった記事を思い起こしました。

「旅」と「旅行」とは似て非なるものかもしれない、というお話でした。

個人的な認識ではありますが:

資産を増やすこと、目指すべき金額を定めてそこに向かうのは、「旅行」のようなものですね。

一方で、特定の目標額を定めないで、その過程を楽しむのが「旅」です。

僕自身、資産形成に取り組み始めて最初の10年余りはまさに

もっとみる
マンガでわかる お金を増やす思考法 (監修・奥野一成さん) を読んでみた

マンガでわかる お金を増やす思考法 (監修・奥野一成さん) を読んでみた

今年も半年が過ぎようとしています。1月から、一部のnoteの記事をつくる際に「パーソナル編集者」の みずのけいすけ さんに伴走していただいてます。記事のテーマの検討、記事の中身の構成や表現のブラッシュアップ、記事づくりの様々なプロセスで壁打ち相手として沢山のアドバイスを頂いてきました。

そのみずのさんと一緒に創った記事をまとめたマガジンです。ぜひ覗いてみてください。

みずのさんとの協働、共創で

もっとみる
SBI証券さんのイベント、奥野一成さん @okunokazushige が70個以上の質問に応答されました。感激した3つのこと

SBI証券さんのイベント、奥野一成さん @okunokazushige が70個以上の質問に応答されました。感激した3つのこと

SBI証券さんのこのイベントに参加する機会をいただく幸運を得ました。

この機会を下さった関係者の皆さんに厚く御礼申し上げます。

本当に感激しました。イベントで感激したことを3つ、述べます。

感激その1諸々のプレゼンセッションから残り約30分程度のところから始まったQ&Aセッション。事前に寄せられた67個の質問と、その場で寄せられた質問。合計70個以上の質問全てに、奥野一成さんが応答されました

もっとみる
「投資教育」それとも「金融教育」

「投資教育」それとも「金融教育」

↑のお話の続きっぽい記事になります。

大変恥ずかしいのですが今頃(50才)になって気付かされました。

「投資」と「キャリア」って密接な関係にあるのだなあ、と。

投じる”資(本)”はキャリアの場合、お金ではなくて、自分の時間やスキル、情熱とかになることが普通だと思います。もちろん、スキルや技能、資格を取るためにお金を投じることもありますが、その際もお金だけでなく、時間や集中力といったものも一緒

もっとみる
ビジネスエリートになるための投資家の思考法 The Investor's Thinking (著・奥野一成さん)

ビジネスエリートになるための投資家の思考法 The Investor's Thinking (著・奥野一成さん)

著者の奥野さんから書籍版を頂きました、一方でKindleでも買い求めました。

そう、僕は奥野さんのファンなんです。その点、あらかじめご了承ください。

まず、ここを取り上げさせていただきました。この「投資」っていう言葉へのひっっかかり、僕も長く持っていました。ある時期 「投資」という言葉を避けてわざわざ”invest"という言葉を使っていました。

↑の記事でご紹介した本を読んでから、「まあ、投

もっとみる
14歳の自分に伝えたい「お金の話」

14歳の自分に伝えたい「お金の話」

「お金を使って何をするか」という選択が、君の未来を形づくっていくのです。

藤野英人. 14歳の自分に伝えたい「お金の話」 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.157). Kindle 版.

藤野英人さんが今14歳の人たち、そして、14歳だったご自身に向けて書かれた一冊です。

藤野さんは、レオス・キャピタルワークスという会社で多くの人たちからお金を預かって、託さ

もっとみる
15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?

15歳から学ぶお金の教養 先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?

#日経COMEMO #NIKKEI

2022年ですから、もう来年なんですね。僕の下の息子は中学2年生なので、学校で教わることになるんでしょうか。

この記事は

15歳から学ぶお金の教養
先生、お金持ちになるにはどうしたらいいですか?
のご紹介です。著者の奥野一成さんから頂きました。

奥野さんは農林中金バリューインベストメンツ #NVIC  さんの最高投資責任者です。昨年5月に出版された「ビジ

もっとみる
「市場」ではなく「企業」を買う株式投資【増補版】を読みました

「市場」ではなく「企業」を買う株式投資【増補版】を読みました

「市場」ではなく「企業」を買う株式投資【増補版】 を読みました。

目次です。

第1章 「市場」は買えるのか
第2章 高投資収益率企業の定量的特色
第3章 脱市場投資のあり方
    ーロングオンリー絶対リターン型株式投資の内外事例
第4章 長期投資に耐えうる企業群への投資
    ー企業を選別して長期的に投資する
第5章 企業価値増大を楽しむ投資
第6章 企業とともに成長する投資
第7章 年金

もっとみる
「投資家の思想」という「木の実」を、若い人たちに。 #瀧本宿題

「投資家の思想」という「木の実」を、若い人たちに。 #瀧本宿題

#瀧本宿題  提出します。

● 講義を受けて、感じたこと、考えたこと、決意したことを

2012年6月30日当時、私は瀧本さんのことをほとんど、いや、全然知りませんでした。ですから、講義は受けていません。講義を読ませてもらいました。

最も強く印象づけられたのが、パラダイムシフトの起き方です。若い人たちに、自分で考える事実や材料を提供することの大事さです。

こちらの対談で出てきた「リス」のお話。

もっとみる
"永守さんに働いてもらおう" #教養としての投資

"永守さんに働いてもらおう" #教養としての投資

イベント等で何かとお世話になっている、かえるさんのブログです。

個別株であれ、投資信託であれ、
世の天才やすごい企業、すごい経営者に投資することができるんです。

かえるさんのこちらの記事、こちらの本をお読みになって書かれた、と。

この本の中で出てくるのが

永守さんに働いてもらおう

という言葉です。

日本電産の永守重信さん、ソフトバンクグループの孫正義さん、信越化学工業の金川千尋さんなど

もっとみる
”どんどん貧しくなる日本” #教養としての投資 より

”どんどん貧しくなる日本” #教養としての投資 より

農林中金バリューインベストメンツ #NVIC  の #奥野一成さん  の著書。
#教養としての投資

この本の 3時限目 日本人はなぜ投資が苦手なのか 

この箇所の一番最初に出てくる言葉が

どんどん貧しくなる日本

です。そこで紹介されている「事実」をいくつか表にしてみました。

まず、こちらです。

本ではこのような説明が加えられています。

正確にはインフレを調整する必要があるのですが、実感

もっとみる
”ビジネスエリートになるための教養としての投資(著・奥野一成さん)”は、「学割」を付けるべき「武器」だ!

”ビジネスエリートになるための教養としての投資(著・奥野一成さん)”は、「学割」を付けるべき「武器」だ!

 私は、強い危機感を持ってこの本を書き始めています。
 皆さんも感じていらっしゃることだと思いますが、日本は少しずつ、確実に貧しくなっています。それでも平成の時代は昭和の遺産を食いつぶすように生きながらえることが出来ましたが、令和の時代にはますます厳しさが増していくことは間違いありません。

本の書き出しはこうなっています。

この本の「3時限目 日本人はなぜ投資が苦手なのか?」で、「どんどん貧し

もっとみる
「プロのファンドマネジャーが教える、投資信託で資産形成するなら知っておきたいこと」 #noteでお金の話

「プロのファンドマネジャーが教える、投資信託で資産形成するなら知っておきたいこと」 #noteでお金の話

#ピースオブケイク  さんのイベントスペースをお借りしてのイベント。昨日、行われました。

農林中金バリューインベストメンツ #NVIC  の #奥野一成さん  をお迎えしました。奥野さんから、時間の経過とともに成長する「価値」から投資成果を得る、という株式投資、それに対する向き合い方、日々の生活にどう取り入れるか、をたっぷりとお聞きしました。その模様はyoutubeでご覧になれます。

https:/

もっとみる
骨太な長期投資家2人が語る 白熱!トークイベント #コモンズ投信 伊井さん x #NVIC 奥野さん presented by #SBI証券

骨太な長期投資家2人が語る 白熱!トークイベント #コモンズ投信 伊井さん x #NVIC 奥野さん presented by #SBI証券

昨日行われたこのイベントに参加してきました。

コモンズ投信、NVIC=農林中金バリューインベストメンツ、この2社の最高投資責任者である、伊井さん、奥野さんが"Investment"(このノートではこのように表現します)について、平成の30年間を振り返りながら、90分間、お話してくださいました。

平成の30年間で時価総額を5倍以上にした会社平成の30年間で日経225は約2割強下落。しかし、これは

もっとみる