トム

日頃思った事や気になった事、調べて見たことやお出かけした事など、興味を持った事について…

トム

日頃思った事や気になった事、調べて見たことやお出かけした事など、興味を持った事について色々考えたり深掘りしたりしていこうと思います。

記事一覧

キース・ヘリング:アートが社会を変える力

現在、兵庫県神戸市にある、兵庫県立美術館にて、 「キース・ヘリング展」が公開中となっています。 今回、キース・ヘリングの作品展示を見てきたので、 そこで学んだその…

トム
3週間前
3

ネット予約は厳しい・・・

大阪万博がいよいよ近づいて来ました! 2025年4月13日開催! 私はもちろん行くためにチケットをすでに準備済みです! すでにチケット販売を行っているので、 安く行こうと…

トム
3週間前

うさぎ島に行ってきた!大久野島滞在記

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島に行ってきました。 この小さな島に、たくさんのうさぎたちが住んでいる、 通称「ラビットアイランド」として有名です。 今回はこちら…

100
トム
2か月前

ふしぎメガマウス。

人類がまだ未踏の地が多くある地球最後の秘境、深海。 日々、深海に網を落として引き上げれば、 その中に何匹か新種が入っているくらい、 様々な生物がまだ人類に未発見の…

トム
4か月前
2

空飛ぶクルマがやってきた!

日本の大阪万博でも目玉展示になる(とされたが大丈夫でしょうか…?) 空を飛ぶ車の実用化がついにアメリカのニューヨークで始まるとのことです。 民間旅客サービス向けの電…

トム
6か月前
8

”平均”は信じない

『統計の9割はウソ』 という本を最近読みました。 これを読んでいると、世の中に存在する統計や数字などは、 根拠がなくて100%鵜呑みにしてはダメなんだなって思いました…

トム
8か月前
2

環境に優しく 洗剤と環境のお話

ヤシノミ洗剤で有名なサラヤ株式会社。 透明なボトルにヤシノミの絵が貼ってある、 台所用洗剤で有名なメーカーです。 そんなサラヤさんが、地球環境と動物たちのために活…

トム
10か月前

日本人の知らない『台湾誌』

時は1704年、場所はイギリスのロンドン、 とある本がベストセラーとなりました。 その本の名前は『台湾誌』。 著者は台湾人であるジョルジュ・サルマナザールという人物で…

トム
11か月前
8

注意喚起!安物ケーブルには気をつけて!

それは急に起きました。 先日、普段使っていたスマホが急に充電できなくなりました。 最初は外出先で、充電が無くなってきたので、モバイルバッテリーに差し込んだ時、 全…

トム
11か月前
1

世界の人魚について調べてみた

映画『リトル・マーメイド』非常に好調だそうで、 日本国内でも20億円の興行収入を超えたそうですね。 色々と賛否両論ある映画ではありますが、 本作の人魚のように様々な…

トム
1年前
4

楽天プレミアムカードのすすめ

先日、生活費ぶんとして、2枚目の楽天カードを作ってみました。 今回作成したのは、「楽天プレミアムカード」!! こちら、通常の楽天カードとは違い、年会費が1万円ほどか…

トム
1年前
2

戦場のメリークリスマス、見てきた

『戦場のメリークリスマス』を見てきました。 こちら、リバイバル上映などを行っていたのですが、 2023年3月で映画上映権が切れたそうですね。 しかし今年の3月、 この映画…

トム
1年前
5

ナゾの邪馬台国!?とっても奥が深い日本史最大のミステリー

少し遅くなりましたが、 先日ニュースで、吉野ヶ里遺跡から 約1800年前のものと思われる石棺が発見されました。 時代はちょうどあの邪馬台国があった時代。 もしかすると、…

トム
1年前
7

閉館まで残りあとわずか!須磨水族園へ行ってきた!

須磨水族園へ行ってきました! 水族館じゃないんですね、水族園なのですね、 行って初めて知りました。 元々1957年、神戸市立須磨水族館としてオープンしました。 かつて…

トム
1年前
3

忘れ物防止トラッカー Eufy Security SmartTrack Cardをためしてみた

https://www.ankerjapan.com/products/t87b2 Eufy Security SmartTrack Cardを購入しました。 こちら、アンカー製の紛失防止トラッカーとなります。 購入した経緯は先日…

トム
1年前

スナドリネコさんについて調べてみた!

最近ふと思いました。 先日、動物園でスナドリネコさんに会ってきたのですが、 スナドリネコさんって普通のネコとどう違うのでしょうか? 名前の由来は?生態はどんな? ど…

トム
1年前
1
キース・ヘリング:アートが社会を変える力

キース・ヘリング:アートが社会を変える力

現在、兵庫県神戸市にある、兵庫県立美術館にて、
「キース・ヘリング展」が公開中となっています。
今回、キース・ヘリングの作品展示を見てきたので、
そこで学んだその生涯と、アート作品について触れたいと思います。

キース・ヘリングとは幼少期

キース・ヘリング(1958-1990)は、アメリカのペンシルベニア州レディングという街に生まれました。
彼の父親が漫画家だったため、キースは幼少期から絵を書く

もっとみる
ネット予約は厳しい・・・

ネット予約は厳しい・・・

大阪万博がいよいよ近づいて来ました!
2025年4月13日開催!
私はもちろん行くためにチケットをすでに準備済みです!
すでにチケット販売を行っているので、
安く行こうと思ったらお早めに購入をオススメします~

そして、観客として行くだけでなく、
今回は万博のボランティアスタッフとして応募したのですが、
先日その結果が帰ってきまして、
残念ながら会場ボランティアとしてはなれなかったのですが、
まち

もっとみる
うさぎ島に行ってきた!大久野島滞在記

うさぎ島に行ってきた!大久野島滞在記

瀬戸内海に浮かぶ小さな島、大久野島に行ってきました。
この小さな島に、たくさんのうさぎたちが住んでいる、
通称「ラビットアイランド」として有名です。
今回はこちらの島唯一の宿泊施設、休暇村大久野島へ宿泊してきたので、
かわいいうさぎたちとともに紹介していきたいとおもいます。

瀬戸内に浮かぶラビットアイランド!大久野島は、広島県竹原市に位置する、周囲4.3km、面積にして0.7k㎡の小さな島です。

もっとみる
ふしぎメガマウス。

ふしぎメガマウス。

人類がまだ未踏の地が多くある地球最後の秘境、深海。
日々、深海に網を落として引き上げれば、
その中に何匹か新種が入っているくらい、
様々な生物がまだ人類に未発見の状態で存在しています。
そんな深海の人気者、メガマウスについて紹介します。

そもそも深海とは?

海は通常、岸辺からしばらくなだらかな傾斜が続き、どんどん傾斜角度が増していき、
あるところを境にズドンと落ちるかたちで数千メートルの深さま

もっとみる
空飛ぶクルマがやってきた!

空飛ぶクルマがやってきた!

日本の大阪万博でも目玉展示になる(とされたが大丈夫でしょうか…?)
空を飛ぶ車の実用化がついにアメリカのニューヨークで始まるとのことです。
民間旅客サービス向けの電動垂直離着陸航空機(通称eVTOL)を開発している、
ジョビー・アビエーションは、Uberなどのアプリを使って、
タクシーと同じように気軽に使えるサービスを目指すとの事です。
ジョン・F・ケネディ国際空港と、ニューヨーク市内をつなぐシャ

もっとみる
”平均”は信じない

”平均”は信じない

『統計の9割はウソ』
という本を最近読みました。
これを読んでいると、世の中に存在する統計や数字などは、
根拠がなくて100%鵜呑みにしてはダメなんだなって思いました。

例えば、「育児休業はとりやすくなっているのか?」という問いです。
折れ線グラフで記載されており、
平成8年は49%
平成11年は56%
平成14年は64%
平成16年は70%
平成17年は72%
平成19年は89%
平成20年は

もっとみる
環境に優しく 洗剤と環境のお話

環境に優しく 洗剤と環境のお話

ヤシノミ洗剤で有名なサラヤ株式会社。
透明なボトルにヤシノミの絵が貼ってある、
台所用洗剤で有名なメーカーです。
そんなサラヤさんが、地球環境と動物たちのために活動しているのはご存知でしょうか?
私がこれを知ったのは、具体的にいつの時期か忘れましたが、
動物園でのワークショップでした。
実際にサラヤさんの担当者が来られて、
動物園の飼育員とディスカッションをするという内容でした。

サラヤさんの主

もっとみる
日本人の知らない『台湾誌』

日本人の知らない『台湾誌』

時は1704年、場所はイギリスのロンドン、
とある本がベストセラーとなりました。
その本の名前は『台湾誌』。
著者は台湾人であるジョルジュ・サルマナザールという人物で、
その当時の台湾の歴史や民族、文化などを事細かく記載された本でした。
航海技術が発達して、人々がようやく世界旅行へ行く事ができるようになった時代、
未だ海外旅行は一部の人々の特権だった時代、
アジアの知識が乏しかった人々に受け入れら

もっとみる
注意喚起!安物ケーブルには気をつけて!

注意喚起!安物ケーブルには気をつけて!

それは急に起きました。
先日、普段使っていたスマホが急に充電できなくなりました。
最初は外出先で、充電が無くなってきたので、モバイルバッテリーに差し込んだ時、
全く充電されないことに気づきました。
最初はモバイルバッテリーやケーブルの断線かな?とも思っていましたが、
他の端末を接続したら問題なく充電される、
そしてスマートフォン本体に差し込んだら
USB Type-Cにケーブルを差し込んでも全然反

もっとみる
世界の人魚について調べてみた

世界の人魚について調べてみた

映画『リトル・マーメイド』非常に好調だそうで、
日本国内でも20億円の興行収入を超えたそうですね。
色々と賛否両論ある映画ではありますが、
本作の人魚のように様々な逸話があります。
「歌声で船乗りを誘惑して海に引きずり込んでしまう」というお話で出てきますが、
人魚伝説はいろんな時代、世界各国に存在します。
これほどまでに様々存在するのはなぜでしょうか?
偶然、様々な世界で生み出された幻なのでしょう

もっとみる
楽天プレミアムカードのすすめ

楽天プレミアムカードのすすめ

先日、生活費ぶんとして、2枚目の楽天カードを作ってみました。
今回作成したのは、「楽天プレミアムカード」!!
こちら、通常の楽天カードとは違い、年会費が1万円ほどかかるのですが、
それ以外にも色々な特典があるため、今回奮発して作成してしましました!

1.楽天市場でのポイントアップ率が増える!

こちらはあまり魅力を感じてはいないんですけどね、Amazon派なので…
要は楽天市場での注文した時のポ

もっとみる
戦場のメリークリスマス、見てきた

戦場のメリークリスマス、見てきた

『戦場のメリークリスマス』を見てきました。
こちら、リバイバル上映などを行っていたのですが、
2023年3月で映画上映権が切れたそうですね。
しかし今年の3月、
この映画の主演そして作曲にも携わった坂本龍一さんが亡くなった事で、
またリバイバル上映をする事となりました。
今までこの作品を見たことがなかったので、
せっかくなので劇場で見たいと思い、映画館で鑑賞してきました。

あらすじは1942年、

もっとみる
ナゾの邪馬台国!?とっても奥が深い日本史最大のミステリー

ナゾの邪馬台国!?とっても奥が深い日本史最大のミステリー

少し遅くなりましたが、
先日ニュースで、吉野ヶ里遺跡から
約1800年前のものと思われる石棺が発見されました。
時代はちょうどあの邪馬台国があった時代。
もしかすると、この石棺を開けると、
邪馬台国の謎、そして女王卑弥呼の謎が
解き明かされるかもしれないと話題になっています。

邪馬台国の謎としては、
特に有名なのは、日本に過去存在した大規模な国だったにも関わらず、
どこに存在したかが未だ分かって

もっとみる
閉館まで残りあとわずか!須磨水族園へ行ってきた!

閉館まで残りあとわずか!須磨水族園へ行ってきた!

須磨水族園へ行ってきました!
水族館じゃないんですね、水族園なのですね、
行って初めて知りました。

元々1957年、神戸市立須磨水族館としてオープンしました。
かつては、東洋一の水族館、「東の上野・西の須磨」と呼ばれたほど、
当時としては大きな水族館でした。
そして1987年、全面リニューアルを行い、
現在の神戸市立須磨海浜水族園へ変わりました。
35年続いた歴史も、今年の5月末で一旦幕をおろし

もっとみる
忘れ物防止トラッカー Eufy Security SmartTrack Cardをためしてみた

忘れ物防止トラッカー Eufy Security SmartTrack Cardをためしてみた

https://www.ankerjapan.com/products/t87b2

Eufy Security SmartTrack Cardを購入しました。
こちら、アンカー製の紛失防止トラッカーとなります。

購入した経緯は先日、
会社の後輩が買い物をして帰宅した際に、
自転車のかごの中に財布を忘れてしまったとの事でした。
朝起きて家を出る時に「財布がない!」と気付き、
思い当たるところを探

もっとみる
スナドリネコさんについて調べてみた!

スナドリネコさんについて調べてみた!

最近ふと思いました。
先日、動物園でスナドリネコさんに会ってきたのですが、
スナドリネコさんって普通のネコとどう違うのでしょうか?
名前の由来は?生態はどんな?
どんなところに住んでいるのかな?
やはり、スナドリっていうだけあって砂漠とか…?
などいろいろな疑問が湧いてきたので、簡単にしらべてみました。

スナドリネコはネコ目ネコ科ベンガルヤマネコ属に分類される、
典型的なネコさんみたいです。

もっとみる