半額

発達障害と双極性障害を抱える30代。 入院したり職を失ったりも経験している。 公的福祉…

半額

発達障害と双極性障害を抱える30代。 入院したり職を失ったりも経験している。 公的福祉制度、各種就労支援や民間の就職サービスなど、使えるものをフル活用してきた。 そのおかげで現在はITエンジニアとして働いている。 過去には事務職や就労継続支援A型B型、移行支援も経験している。

記事一覧

障害者雇用における「平等」の、求職者と会社のズレ

どうも、こんにちは! 半額です。 「平等」という概念が 非常に怪しいのが 障害者雇用の世界です。 「障害があっても 普通の人と同じように 生活できる社会を…」 と言わ…

半額
1日前
5

障害で働くことが難しくなったときのための、日本学生支援機構の奨学金の返済免除制度【実際に受けた】

どうも、こんにちは! 半額です。 自分は学生時代に 奨学金を借りていました。 そのおかげで なんとか大学を卒業することが できました。 5年かかりましたが。 皆さんご…

半額
3日前
4

失業してしまったときのための雇用保険、障害者だと超強力になる【3倍以上】

どうも、こんにちは! 半額です。 日本の社会保険には、 失業してしまったときのための 雇用保険があります。 これは、週20時間以上働いていて 2年以内に1年以上 雇用保険…

半額
8日前
8

体調を崩して働けなくなったときの味方、傷病手当金

どうも、こんにちは! 半額です。 自分は、フルタイムの仕事をしていて 体調を崩して働けなくなったことが 2回あります。 働けなくなると、当然、 給料がもらえなくなりま…

半額
10日前
6

なぜ就労継続支援A型は少ないのか

どうも、こんにちは! 半額です。 就労継続支援A型は その数自体が少なく、 利用を希望してもできない状態があります。 こちらの記事で書いています。 では、なぜ 需要が…

半額
13日前
10

就労継続支援A型とB型の住み分け・現実編

どうも、こんにちは! 半額です。 別の記事で、 就労継続支援のA型とB型の違いと、 表向きの選び方について 説明しました。 この中で、 「A型とB型の違いは 雇用契約の有…

半額
2週間前
5

就労継続支援A型とB型の違いと選び方・表向き編

どうも、こんにちは! 半額です。 障害者が仕事を探すときに、 選択肢としてある 就労継続支援。 これにはA型とB型があって、 正直わかりづらいです。 いったいどっちがい…

半額
2週間前
1

障害者雇用の事務職でも破格の高待遇を得た方法【年収50万円以上違った実績あり】

どうも、こんにちは! 半額です。 別の記事で、 以前自分が事務職であったが、 それなりの待遇を得ていた話をしました。 今回は、その待遇を得た方法を 紹介します。 ち…

2,980
半額
2週間前
2

障害者雇用の事務職でも高給だったことがある実体験

どうも、こんにちは! 半額です。 障害者求人を見ていると、 事務職・作業職がほとんどで、 給料も最低賃金が多いです。 しかし、自分は 事務職で働いていたことがあるの…

半額
2週間前
9

これだけ知っていれば障害年金が通るかわかる、公式資料に明記されている基準【更新手続きの高額な代行料金は不要】

どうも、こんにちは! 半額です。 障害年金の手続きで、 申請が認められそうかどうか、 等級はどうなるのか、が気になる人は とても多いです。 「障害年金の手続きって め…

1,980
半額
3週間前
7

障害年金の更新で社労士に1ヶ月分の手数料を払う必要なんかないよ【実際に簡単に更新できた】

どうも、こんにちは! 半額です。 自分は精神障害を事由とした 障害年金を受給しています。 更新もしたことがあります。 障害年金には 基本的に更新があり、 障害が回復し…

半額
3週間前
3

障害者雇用の再就職は、絶対に焦ってはならない、いいことが全く無い

どうも、こんにちは! 半額です。 何らかの事情で職を失い、 障害者雇用で再就職を 考えるとき、 どうしても「焦り」があります。 自分もすごく焦りました。 しかし、そ…

半額
3週間前
7

特例子会社ってどうなのさ?実体験を元に説明する

どうも、こんにちは! 半額です。 障害者求人を探すときに、 一般企業の求人で 「特例子会社」という 言葉を目にしたことが あるのではないでしょうか。 自分は、特例子会…

半額
3週間前
1

【実体験】発達障害で障害年金の申請を通した話

どうも、こんにちは! 半額です。 自分は発達障害の当事者であり、 障害年金を受け取っています。 障害年金は、日本の障害福祉制度の中でも、 直接、現金を支給してくれる…

半額
3週間前
10

障害者雇用の訓練所や求人サイトの宣伝文句で気をつけたい「生存バイアス」

どうも、こんにちは! 半額です。 障害者が就職をしたいとき、 インターネットで いろいろ検索します。 「障害者求人」「障害者 就職」 などでしょう。 自分もしました。 …

半額
3週間前
14

障害者雇用の採用面接を10社以上受けて、志望動機は一回も聞かれなかった

どうも、こんにちは! 半額です。 書類選考が通りにくい 障害者求人において、 履歴書を頑張って書く人は 多いと思います。 気合の入れどころは 人それぞれでしょう。 今…

半額
3週間前
6
障害者雇用における「平等」の、求職者と会社のズレ

障害者雇用における「平等」の、求職者と会社のズレ

どうも、こんにちは!
半額です。

「平等」という概念が
非常に怪しいのが
障害者雇用の世界です。

「障害があっても
普通の人と同じように
生活できる社会を…」

と言われても、
ハローワークで見ることになるのは
大量の最低賃金の求人です。

一言に「平等」といっても、
世の中には様々なアプローチがあります。

今回のテーマは、
「障害者雇用における平等」です。

筆者について発達障害当事者

もっとみる
障害で働くことが難しくなったときのための、日本学生支援機構の奨学金の返済免除制度【実際に受けた】

障害で働くことが難しくなったときのための、日本学生支援機構の奨学金の返済免除制度【実際に受けた】

どうも、こんにちは!
半額です。

自分は学生時代に
奨学金を借りていました。

そのおかげで
なんとか大学を卒業することが
できました。
5年かかりましたが。

皆さんご存知の通り、
日本の奨学金は基本的に借金です。
返済する必要があります。

ですが、日本学生支援機構は、
本人が死亡したときや、
障害によって働けなくなったり、
厳しい制約が発生した場合に
返済を免除する制度があります。

今回

もっとみる
失業してしまったときのための雇用保険、障害者だと超強力になる【3倍以上】

失業してしまったときのための雇用保険、障害者だと超強力になる【3倍以上】

どうも、こんにちは!
半額です。

日本の社会保険には、
失業してしまったときのための
雇用保険があります。

これは、週20時間以上働いていて
2年以内に1年以上
雇用保険に加入していた人は
給付を受けられる制度です。

ですが、この制度は
障害者が利用すると、
非常に強力になります。

具体的には、3倍くらい
強くなります。

ということで、
今回のテーマは
「雇用保険と障害者」です。

筆者

もっとみる
体調を崩して働けなくなったときの味方、傷病手当金

体調を崩して働けなくなったときの味方、傷病手当金

どうも、こんにちは!
半額です。

自分は、フルタイムの仕事をしていて
体調を崩して働けなくなったことが
2回あります。

働けなくなると、当然、
給料がもらえなくなります。

しかし、それを補助してくれる
ありがたい制度があるので、
紹介したいと思います。

筆者について発達障害当事者

公的・民間問わず多数の制度や割引を活用している

職業に関する制度や給付を全力で活用して生活している

福祉

もっとみる
なぜ就労継続支援A型は少ないのか

なぜ就労継続支援A型は少ないのか

どうも、こんにちは!
半額です。

就労継続支援A型は
その数自体が少なく、
利用を希望してもできない状態があります。

こちらの記事で書いています。

では、なぜ
需要があるにも関わらず
施設数が少ないのでしょうか。

それには、理由があります。

福祉の施設といえども、
自治体が直接運営しているわけではないため、
つぶれない程度には
お金を稼ぐ必要があるのです。

それが、A型は難しいのです。

もっとみる
就労継続支援A型とB型の住み分け・現実編

就労継続支援A型とB型の住み分け・現実編

どうも、こんにちは!
半額です。

別の記事で、
就労継続支援のA型とB型の違いと、
表向きの選び方について
説明しました。

この中で、
「A型とB型の違いは
雇用契約の有無なので、
それができるかどうかで選ぶ」
という、
表向きの選び方を説明しました。

しかし、現実には
1日4時間、週5日が安定していて、
作業も大きな問題なくこなしている人が
B型を続けている現場を
自分は見てきています。

もっとみる
就労継続支援A型とB型の違いと選び方・表向き編

就労継続支援A型とB型の違いと選び方・表向き編

どうも、こんにちは!
半額です。

障害者が仕事を探すときに、
選択肢としてある
就労継続支援。

これにはA型とB型があって、
正直わかりづらいです。
いったいどっちがいいのだろうと
思う人もいます。

自分は、両方とも経験しています。

その経験を基に、
A型とB型の違いを説明します。

この記事を読むことで、
A型とB型の違いと、
それによる表向きの選び方を
知ることができます。

筆者につ

もっとみる
障害者雇用の事務職でも破格の高待遇を得た方法【年収50万円以上違った実績あり】

障害者雇用の事務職でも破格の高待遇を得た方法【年収50万円以上違った実績あり】

どうも、こんにちは!
半額です。

別の記事で、
以前自分が事務職であったが、
それなりの待遇を得ていた話をしました。

今回は、その待遇を得た方法を
紹介します。

ちなみに、技術職編はこちらです。
要求は上がりますが、待遇も上がります。

誰でも簡単に、ではないまず、心に留めておいてほしいことがあります。
自分の記事を読むときだけではなく、
一般に情報収集をするときに
忘れないでほしいことです

もっとみる
障害者雇用の事務職でも高給だったことがある実体験

障害者雇用の事務職でも高給だったことがある実体験

どうも、こんにちは!
半額です。

障害者求人を見ていると、
事務職・作業職がほとんどで、
給料も最低賃金が多いです。

しかし、自分は
事務職で働いていたことがあるのですが、
そのときはそこそこの給料が
もらえていました。

最低賃金より明らかに高かったです。

今回は、その話をしたいと思います。

筆者について発達障害当事者

公的・民間問わず多数の制度や割引を活用している

職業に関する制度

もっとみる
これだけ知っていれば障害年金が通るかわかる、公式資料に明記されている基準【更新手続きの高額な代行料金は不要】

これだけ知っていれば障害年金が通るかわかる、公式資料に明記されている基準【更新手続きの高額な代行料金は不要】

どうも、こんにちは!
半額です。

障害年金の手続きで、
申請が認められそうかどうか、
等級はどうなるのか、が気になる人は
とても多いです。

「障害年金の手続きって
めんどくさくて難しそう…」
そう思う人が
ほとんどでしょう。

ですが、実は、その基準は明確です。

さらに、一般に公開されています。

おまけに、更新の手続きは
とても簡単で、
工夫の余地がないものです。

医師や社労士といった

もっとみる
障害年金の更新で社労士に1ヶ月分の手数料を払う必要なんかないよ【実際に簡単に更新できた】

障害年金の更新で社労士に1ヶ月分の手数料を払う必要なんかないよ【実際に簡単に更新できた】

どうも、こんにちは!
半額です。

自分は精神障害を事由とした
障害年金を受給しています。
更新もしたことがあります。

障害年金には
基本的に更新があり、
障害が回復したとみなされると
そこで支給停止になることがあります。

(いわゆる永久認定もありますが、
四肢の切断など、
回復の見込みが全く無い場合に
限られてきます。
精神障害においては、
おそらく1例もないのではないでしょうか。)

そん

もっとみる
障害者雇用の再就職は、絶対に焦ってはならない、いいことが全く無い

障害者雇用の再就職は、絶対に焦ってはならない、いいことが全く無い

どうも、こんにちは!
半額です。

何らかの事情で職を失い、
障害者雇用で再就職を
考えるとき、
どうしても「焦り」があります。

自分もすごく焦りました。

しかし、その経験を踏まえて
得られた教訓は、
「焦っても何もいいことはない」
です。

今回のテーマは
再就職の焦りです。

この記事を読むことで、
焦っても何もいいことがない理由を
知ることができます。

筆者について発達障害当事者

もっとみる
特例子会社ってどうなのさ?実体験を元に説明する

特例子会社ってどうなのさ?実体験を元に説明する

どうも、こんにちは!
半額です。

障害者求人を探すときに、
一般企業の求人で
「特例子会社」という
言葉を目にしたことが
あるのではないでしょうか。

自分は、特例子会社で
働いたことがあります。

今回は、この
特例子会社をテーマとした
記事となっています。

この記事を読むことで、
特例子会社とは何なのか、
働く側からしてどんなものなのかが
わかります。

筆者について発達障害当事者

公的

もっとみる
【実体験】発達障害で障害年金の申請を通した話

【実体験】発達障害で障害年金の申請を通した話

どうも、こんにちは!
半額です。

自分は発達障害の当事者であり、
障害年金を受け取っています。

障害年金は、日本の障害福祉制度の中でも、
直接、現金を支給してくれる制度です。

しかも、基礎2級で子の加算などがない場合でも
1年で約80万円と、
かなり大きな支えとなってくれます。

障害者手帳の恩恵のほとんどは
サービスの無償化など、
現金の直接給付ではありません。

今回は、そのときの実体験

もっとみる
障害者雇用の訓練所や求人サイトの宣伝文句で気をつけたい「生存バイアス」

障害者雇用の訓練所や求人サイトの宣伝文句で気をつけたい「生存バイアス」

どうも、こんにちは!
半額です。

障害者が就職をしたいとき、
インターネットで
いろいろ検索します。

「障害者求人」「障害者 就職」
などでしょう。
自分もしました。

すると、いろいろなサイトが
「こんな例があります」
という感じで
成功例を出してきます。

その成功例自体は
本物なのでしょうが、
実態は…

今回のテーマは、
こういった宣伝文句で気をつけたい
「生存バイアス」というものです

もっとみる
障害者雇用の採用面接を10社以上受けて、志望動機は一回も聞かれなかった

障害者雇用の採用面接を10社以上受けて、志望動機は一回も聞かれなかった

どうも、こんにちは!
半額です。

書類選考が通りにくい
障害者求人において、
履歴書を頑張って書く人は
多いと思います。

気合の入れどころは
人それぞれでしょう。

今回は、そのうちの
「志望動機」をテーマとした記事です。

この記事を読むことで、
「志望動機」を気にされたことは
なかったことがわかります。

筆者について発達障害当事者

公的・民間問わず多数の制度や割引を活用している

職業

もっとみる