マガジンのカバー画像

「みんな」がnoteでおススメしている記事

26
【無料マガジン】一緒にメンバーとして記事集めに参加して下さるnoterさん募集中。そんな新しいマガジンを始めてみます。「人の心は言葉によって作られる」自分の心に響いた記事をみんな…
運営しているクリエイター

#毎日note

tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

11/17更新 優里さんとのコラボも

tuki.『晩餐歌』

君を泣かすから だから一緒には居れないな
君を泣かすから 早く忘れて欲しいんだ
人間だからね たまには違うものも食べたいね
君を泣かすから そう君を泣かすから

でも味気ないんだよね
会いたくなんだよね
君以外会いたくないんだよね
なんて勝手だね
大体曖昧なんだよね
愛の存在証明なんて
君が教えてくれないか

何十回の夜を過ごしたって

もっとみる
エンゲージメントを用いてより良い授業を

エンゲージメントを用いてより良い授業を

先日記事にした授業評価アンケートをコツコツと作ってみました。YouTubeや関連の本を見てエンゲージメントについて勉強した上で、学校での授業評価に生かしてみようとアンケート項目から検討してみました。さらに学年団の先生方から「良い授業とは」というテーマでご意見をいただき項目を取捨選択しました。

エンゲージメントとモチベーション

エンゲージメントを測る5つの要素として【勉強への熱中と誇り】、【共感

もっとみる
「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

昨日から2学期期末考査に突入しました。寒気(かんき)も一緒に到来し、いよいよ師走の雰囲気になってきました。学校の12月も慌ただしく期末考査、面談、各種会議などに加えて3年生特別進学コースでは共通テスト対策授業も始まり、スマホでのスケジュール管理のカレンダーもどんどん予定で一杯になってきました。以前ドキュメンタリー番組で「手帳の予定がない日(空白)があると心配」だという人のインタビューを見たことがあ

もっとみる
「半袖シャツは着ない」ドレス効果

「半袖シャツは着ない」ドレス効果

衣替えの季節になりました。職場でも半袖やノーネクタイの姿が徐々に減り、ジャケットやニットなど秋めいた装いが増えてきたように思います。2021年から環境省によるクールビズ期間の呼び掛けが廃止され、服装については各自の判断に任せられるようになりました。より個人のモラルや服装についての意識が求められますね。着こなしは永遠のテーマです。

以前この本に出会ってから夏場でも「半袖シャツは着ない」と決めて、猛

もっとみる
「お土産を買わない」主義

「お土産を買わない」主義

行楽シーズンや長期休暇の後に、職場やサークルなどにお土産を買っていく人は多いようです。

私の職場や学級でもそうした光景はよく見られます。

ありがたいこともちろん、お菓子などのちょっとしたお土産をいただけることはとてもうれしいことです。

普段食べないような種類のお菓子を食べるのはそれだけで楽しいですし、ご当地もののお菓子のネーミングやパッケージには名物や偉人、史跡などをモチーフにしたものも多く

もっとみる