マガジンのカバー画像

余談的小売文化論

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手が自分なりの正解を見出すための一助になる…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

銀座の一等地に「何でもあり」な空間を作る。1㎡単位で1日から貸し出すSTAND GINZA/80 #ブランドインタビューリレー

#ブランドインタビューリレーは 、「新しい作り方・届け方」を模索するブランドにインタビューし、これからの小売のあり方を考察していくシリーズです。
今回は、銀座で1㎡から借りられるマーケットスペース・STAND GINZA /80を企画するTOKYObetaの江口晋太朗さんにお話を伺ってきました。

<目次>
1.銀座の土地が1㎡から借りられる!?STAND GINZA/ 80が誕生するまで
2.「分

もっとみる
自己顕示欲に、どう打ち克つか

自己顕示欲に、どう打ち克つか

昨年の秋頃から意識していることのひとつに、「自己顕示欲に飲まれない」ということがあります。

人には承認欲求というものがあり、「いいね」と言われれば嬉しいし、批判されたら自分が傷ついたときの何倍もの力でやり返そうとしてしまいます。

特に私のように日々発信をしていると、よくも悪くも常に評価に晒されている分、より自分をよく見せてアピールしたいという方向に意識が向きがちです。

あまりPVやいいね数を

もっとみる
失敗に対する「初動」が、組織の強さをあぶり出す

失敗に対する「初動」が、組織の強さをあぶり出す

ここ数日、ずっとニュースを賑わせていたコインチェックの巨額流出事件。

私は特に仮想通貨を大量に保有していたわけではなく、技術的なところもよく理解していないので今回の原因や解決策について言うことはありませんが、ひとつ驚いたのはその初動の速さでした。

ベンチャーとはいえ数百人規模の組織なので、ある程度何かあった際の対応策は事前に練ってあっただろうとは思いますが、それにしても銀行やカード会社のような

もっとみる

地方の百貨店に見る新たな商機

おととい、ずっと楽しみにしていたストライプインターナショナルの石川さんとのトークイベントを開催しました。

石川さんのお話は最新の中国の動向や決済サービス、AI、残業のない組織を作るための具体的なステップ、ホテルやライブハウスといった「体験」を重視する理由まで幅広く、私自身とても楽しみながらお話を伺いました。

どのテーマもひとつひとつ記事が書けるくらい学びの多い、濃い時間だったのですが、個人的に

もっとみる
「知性ある消費」を増やすために

「知性ある消費」を増やすために

自己紹介の時に「小売が専門です」というと、いつも「やっぱり売るのが好きなんですか?」と聞かれるので、毎回答えに困っています。

というのも、私は「売る」ということ自体にはこだわりがないから。

より厳密にいうと、人に所有してもらうことへの限界を、もう5年以上も前から感じてきたので、その人のライフスタイルや感覚にあった商品との「接し方」がデザインできたらいいなと思っています。

昨日トークイベントで

もっとみる
はじまりとおわりの差分こそが人生の醍醐味

はじまりとおわりの差分こそが人生の醍醐味

同世代の起業家やフリーで活躍している人たちと話していると、お父さんが経営者だったり、親族一同経営者や個人事業主ばかりだったり、「こう育つのは必然だったんだな」と感じる人によく出会います。

両親や親戚からの影響は計り知れないもので、意思決定のあらゆる場面で「なんと言われて育ったか」がその人の決断を左右するものです。

アインシュタインは「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。」

もっとみる
「野球観戦は日常生活の延長」と語る野球女子たちの野球の楽しみ方とは? #私たちの買い物白書

「野球観戦は日常生活の延長」と語る野球女子たちの野球の楽しみ方とは? #私たちの買い物白書

「現代はモノが売れない」と言われますが、人はモノを買わなくなっているのではなく、買いたいものが変化しているにも関わらず、供給側が時代に追いつけていないだけなのではないでしょうか。

そんな思いからはじめた「#私たちの買い物白書」。

大学生やOL、ママといった立場の違いや職業の違い、居住地の違いなど、それぞれの属性でどのように購買行動が異なるのかを探るインタビューシリーズです。

今回は「野球女子

もっとみる
「ラグジュアリー」の定義が変わる瞬間に、私たちは立ち会っている

「ラグジュアリー」の定義が変わる瞬間に、私たちは立ち会っている

2017年、私がもっとも思想的に影響を受けた取材記事が、昨日公開になりました。

「その土地らしさ」は、すでに自分たちの中にある。佐賀・嬉野の精神性を伝え残す「嬉野茶時」ができるまで【後編】

事の発端は、2017年9月のこと。

「最所さんのおすすめのWebメディアはありませんか?」
と佐賀県庁の職員さんから質問され、間髪入れずに紹介したのが「灯台もと暮らし」でした。

そこからあれよあれよいう

もっとみる
なぜ、いま「思想」が重宝されるのか

なぜ、いま「思想」が重宝されるのか

「リーダー」というと、カリスマで人を引っ張っていくようなイメージがいまだに強いのではないでしょうか。

しかし、ここ数年の間に、成功するリーダー像が「引っ張る人」から「思考する人」に変わりつつあるような気がしています。

今求められているリーダーは、まるでブルドーザーのように道なき道を行く人ではなく、ひとつの場所でじっと思考を巡らすことができる修行僧のような人なのかもしれません。

なぜ思想家型の

もっとみる
可処分時間を、いかに「まとめて」とるかの時代へ

可処分時間を、いかに「まとめて」とるかの時代へ

現代は、可処分時間の奪い合いだといわれます。

スマホにはSNS、ゲーム、ニュース、ショッピングとあらゆる機能をもつアプリが入り、それぞれが消費者の細切れの時間を奪い合っています。

これからもこの傾向は続いていくと思いますが、競争が激化しすぎた結果、これ以上広告を投下しても費用対効果が見合わないという分岐点がもうすぐそこまできているように思います。

最近話題の動画も、面白くなければ10秒ほどで

もっとみる
やりたいことをやらない勇気

やりたいことをやらない勇気

フリーランスになって気づいたこと。

それは、「嫌な仕事を避けるよりも、楽しい誘いを断る方が難しい」ということです。

会社員時代と違って、今は自分が好きな仕事を好きなだけ、時間が許す限りいくらでも受けることができます。

ありがたいことに毎日大小様々なお誘いをいただき、体がいくつあっても足りない日々を過ごしています。

しかし、比喩ではなく現実問題として

本当に身体が足りない…!はじめは多少睡

もっとみる

メーカー型思考とコンシェルジュ型思考が決定的に違うところ

新卒で百貨店に入ろうと思ったとき、そのきっかけは「たくさんのブランドが扱えること」でした。

大学時代にGODIVAでアルバイトをしていたのですが、立場上どうしても自社ブランドの中からしかお客様へご提案ができないフラストレーションが大きく、「百貨店にいけば全部扱えるやん!」という短絡的な発想が、百貨店に興味をもったきっかけだったのです。

GODIVAは昔から大好きで、学生アルバイトは雇用していな

もっとみる

有料マガジンコンテンツ・「リテールトピック」の配信方法変更について

毎週月曜日にお届けしてきた「リテールトピック」ですが、今年からちょっとかたちを変えて、日々の記事の最後に1本ずつニュースをのせるかたちにしようかなと思っています。

というのも、週1回5本のニュースを読むのは(私が毎回長い&重たいコメントばかり書くせいでw)、読み手にとっても負担かもと気づいたためです。

今後は週に3本ペースで記事をピックし、普段の無料記事の末に記載していきたいと思います。

もっとみる
【1/8】今週のリテールトピック #新小売概論

【1/8】今週のリテールトピック #新小売概論

あけましておめでとうございます!

昨年7月にはじめたマガジンもじわじわと購読者数が増え、毎回単品で買ってくださる方も一定数いらっしゃるのが本当に励みになっています。

今年もどうぞよろしくお願いします!

「新・小売概論」では、毎週海外ニュースを4〜5本ピックアップし、海外トレンドをベースにアパレルや小売を取り巻く環境について考察していきます。

国内ニュースのピックアップは毎朝NewsPick

もっとみる