夢の叶えた先の話は伝えない

世の中に沢山、夢の叶え方とか、夢を実現しようとか、うたっている本や、映画などあるけど、
その夢の先のストーリーについて書かれているものは少ない。

何故かというと夢を叶えてる絶好調の時に、
本書いたり講演会開いたり、小説を出したりするわけだから。
もしくは夢が覚めた後の事や内情を書くのはカッコ悪いからだ。

夢は叶えたとしても、いつかは覚めるモノ。

永遠に夢を見ることなんて、存在しない。

必ず目に見えない波動があり、
良い時もあれば、悪いときもあるのが人生である。

芸能界とかすごく分かりやすい例だ

昔は華やかな生活を送っていた人でも、
転落して悲しい人生をしている人も多い

夢はお嫁さんになる事。
と強く願っていた人も夢を叶えた時までは
happyかもしれないが、その後の結婚生活もハッピーでいられる続ける確率は低い。

現在の20代離婚率も5割と言われてるくらい

夢を叶えるまでは、苦労、努力など多くを背負って生きていて夢を叶えた瞬間は
達成感と幸福感で幸せな気持ちになる。

しかし、その先に再び苦労や努力が
待っている

長年仲良し夫婦であっても、いずれかはどちらかが先に逝ってしまい、悲しい現実に押し戻されてしまう

それも、最初の夢を叶えた苦労や努力よりも、もっと多く必要となる高い壁が迫ってくる

そんな現実は多くの人は心の中で気づいているはず

人生とはそのようにうまく出来ている

だけど、
なにも夢を叶えた事がない人よりも
夢を一度でも叶えて充実した気分を、
束の間であっても味わった人生の方が気持ちが良いはず。

夢とは自己欲求を叶える為の、目標であり
それを全て叶えた時、五感が気持ちが良いと判断して幸せな気持ちにしてくれるものだ

しかし、気持ちが良いままの状態が続いても
その状態に脳内が慣れて満足が出来ない身体になってしまう

実はやや夢を叶えるまで、あと少しの状態こそが、一番健康な状態かもしれない

それに、良い時や悪いときがあった人生のほうが、刺激があって楽しい

なんも変化のないドラマや、
ずっと主人公が、ただただ幸せそうなドラマとか、面白くなかったり、嫉妬してしまったりするだろう

夢の先のストーリーもまた
上下運動するジェットコースターのようになっている

もうこれは変えられない現実であるが
故にその状況を認め、楽しむという気持ちを持ち続けるしかないと思う

もちろんこれは人類全般がジェットコースターというとそうでもないが、確率的には高い

というか、そもそも
人は既に自分は幸福である事を知らないから
不幸なだけである

#ビジネス #育児 #子育て #夢 #好きなこと
#読書 #哲学 #出版 #結婚 #ライフスタイル
#取材募集中 #副業 #独立 #開業 #会社経営 #デザイナー #東京 #名古屋 #大阪 #福岡 #宝石 #ジュエリー #結婚 #結婚指輪 #結婚式準備中 #婚約指輪 #プロポーズ #幸せ #相互フォロー募集 #恋愛 #復縁 #起業家 #成功法則 #ビジネス #エッセイ #コラム #育児


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?