マガジンのカバー画像

note関連記事

16
運営しているクリエイター

2016年2月の記事一覧

稼ぐより先に本質を鍛える。「あなたを幸せにします」を、自分だけの表現で伝えられるのが、クリエイター。

(投げ銭記事を真似してみたけど、最後まで無料で読めるよ!)

noteのフォロワーが今日でぴったり100人に!わーい!

フォローしてくださった皆さんありがとうございます。#ちゅうハヤサロン 効果でサロンメンバーの方ともじわじわ繋がりができていて嬉しいです。なかなか人数が増えてきて全部のタイムラインを追うのが難しく、皆さんのnoteをちゃんと見れていないのがちょっと残念。

フォローが増えるとちゃ

もっとみる
まだ全文読まれると思って書いているの?

まだ全文読まれると思って書いているの?

今、スマホのメモ帳でせかせかと書いています。自分の「スマホで文章を読む」行動が気になったからです。

そして、これから note やブログを書くにあたって、次のことを気に留めておかなくてはダメだなと思い至りました。

すべて読まれる、という前提を捨てようぼくはスマホで隅から隅まで全文を読んでいませんでした。そこからの気づきをメモ書きしておきます。

スマホで記事は一言一句読まないnote の運営側

もっとみる
今すぐ使える、noteキュレーション術<中級編>

今すぐ使える、noteキュレーション術<中級編>

前回書いた「今すぐ使える、noteキュレーション術」が好評だったため、今回新たに<中級編>を公開します。

そちらをご覧になっていない方は、一度そちらに目を通す方が、今回の内容もわかりやすいかと思います。

〜目次〜

今すぐ使える、noteキュレーション術<中級編>キュレーション方法

 1.希少価値をキュレーションする

 2.有料note置き場

特集

 マガジン別購読者数から見る、おすす

もっとみる
☆★もうすぐ3年目!『note』は再び燃え上がる!?★☆ 【 勝手にお気に入り総集編19(その181~その190) 】

☆★もうすぐ3年目!『note』は再び燃え上がる!?★☆ 【 勝手にお気に入り総集編19(その181~その190) 】

さて、総集編19です!
noteが始まってもうすぐ3年目になろうとしてますね!
ブロガーさん達の第2次noteブーム(?)で新しい風が吹きそうです。(’〜^)ノ

というわけで、
シーズン19(その181〜190)のお宝 note 約100個!
全部まとめて一気にご紹介!(’~^)ノ

●『Discover』(DL版) by kazma tamaki さん
 →https://note.mu/ka

もっとみる

最近決めてること。面白そう!と思ったら飛び込むこと。迷っても、直感を大事にする。

「頭を使った瞬間負け、ノータイムで決断すべき」
>あのジョブズもやっていた? 「やるかどうか」を「どうやるか」に変える、”ノータイム決断法”とは?
http://logmi.jp/23595

noteを使うことは下品なのか、その可能性

 昨日、ツイートを引用した友人にnoteを勧めました。わりとしつこく勧めてみたんですけれど、その時に返ってきた酷い一言がこちら。

「下品に小銭稼ぐくらいなら、無料で知名度好感度上げたほうが」

 一部を切り取ったので、余計に酷く感じますね。

 要するに、僕のことを下品と言っているんです。そう取られても仕方がないということがわからないか、あるいはわかってやっていると思うんですけれど、まあ不器用

もっとみる
(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

(1)書きやすさ。書く作業に特化したクリエイターのための仕様

ブログとnoteは何が違うのか。noteを初めて知った時、ブログがあるじゃんと思った。わざわざ新しい機能を使う利点はどこにあるのか。これは追々、時間をかけてまとめていきたいのだが、使ってみて、真っ先に思った事。

noteの利点のひとつは、書きやすさ だ。
作るということに特化している。

無駄な機能がない。書くときに「他者」を意識しない作りになっているのだ。書く(作る)作業以外に、目移りができな

もっとみる

noteで有料記事を作るのって金の亡者なの??

はあちゅうさんの記事を読みまして。noteで有料記事を増やすと金の亡者って思う人がいるの??

ごめんなさい。その感覚、私には分からない。

確かにブログで個人が書き綴る事は今まで多くのものが無料でした。そこには有益な情報がゴロゴロ転がっていて、知りたいと思う事を瞬時に調べられる便利な新しい世界があっというまに広がっていきました。

子供からの複雑な質問も、例えば数日前息子から問われたことですが…

もっとみる

安全な場所(と思っている)から先行者を批判する不思議。

先行者を批判したり妬んだりする人は、先行者になってみたらいい。

はあちゅうさんのブログ記事を読んで、
雑誌やWebサイトなどへの連載だとすごい、とほめ
noteでの有料記事だと汚い、と罵るような人は
自分の知らないもので、人が得してるのがずるい、許せないと思うのではないかと思った。

得してる、のではなくてその人の力で稼いでるだけなのにね。
できないから(しないだけなんだけど)うらやましいんだろ

もっとみる

note 実験一週間報告。商品プランナー的に見る、note がマーケティングに”超”使える件。

わたしの仕事は「商品プランナー」というお仕事です。

新商品開発(売れるものを作る)からの、売れる仕組みづくりを作ることが仕事です。

マーケティングの基本は「顧客リスト」なのですが、「自分をコンテンツ化する」「自分をブランディングする」ということも含めて、「自分のファンをいかに作るか」という今までアメブロに代表される数々のブログ達が担ってきた機能を、爆速で越えれる noteの可能性を大いに感じて

もっとみる
ブロガーやクリエイターがこぞってMediumとnoteを使う理由(note編)

ブロガーやクリエイターがこぞってMediumとnoteを使う理由(note編)

お待たせしました。

起業家やブロガーがこぞってMediumとnoteを使う理由の後編、note編です。

ぼくがnoteを愛してやまない2つの理由。まずはMedium編のおさらいからすると、

ぼくがMediumを愛してやまないのは、
1.書いていてとにかく気持ちが良い。最高のライターエクスペリエンス(WX)
2.Mediumそのものの世界観が素敵。
の2点が理由としては大きいです。

と書

もっとみる

なるほど、Mediumを使うとスマートニュースのチャネルに掲載されるから、露出を増やせるのか。noteと使い分けていきたい。 #ちゅうハヤ #ちゅうハヤサロン

noteを使って「企画」をしてみよう

noteを使って「企画」をしてみよう

夜遅くにこんばんは。

一昨日の朝『ちゅうハヤサロン』のメンバーになりました。一昨日・昨日と様々な考えに触れて、かなりの刺激を受けました。

それで、「なにか面白いことできないかな?」と考えていて、noteを使って実現出来る企画について今回は纏めてみます。

投稿する記事の幅を広げたい・他人の頭を借りたい。そんな時の参考になればと思います。



自己実現コンテンツ 《 行動記録note 》なに

もっとみる
知識の価格とは。-「プロが教える!家族4人で1ヶ月の食費を1万円に抑え、なおかつ楽しく健康的に痩せられるレシピ集」というマガジンが100円で売られていたとしても今の岡はきっと買わない理由。-

知識の価格とは。-「プロが教える!家族4人で1ヶ月の食費を1万円に抑え、なおかつ楽しく健康的に痩せられるレシピ集」というマガジンが100円で売られていたとしても今の岡はきっと買わない理由。-

今日はノートや知識を”買う側”としての考察を(・∀・)。

noteの特徴の一つは無料か有料か選べるというところ。

さらに、岡が注目しているのはその有料の値段も後から自由に変えられるという点です(*'▽')。

ということは、有料ノート(マガジン)はいつ買うのが一番お得なのか?

岡も今、ハンドメイド作家さんや個人で販売をしている全ての方向けの有料マガジンを2,000円で出しています。
→(『独

もっとみる