早[SAKI]『海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』8月発売
毎日を記憶に留めておくための雑記
どうしたら海外のようなお洒落なインテリアが作れるのか?を考えます
リノベの体験談や学びや我が家自慢
住宅探しの条件、内見した物件の感想など。家がみつかるまで全部書きます。
普通のマンションのベランダをリゾート風ガーデンにする方法
こんにちは、早です。 ついに、準備していた書籍『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』が8/4から配本開始し、昨日8/5には電子書籍版の配信もスタートしました! Amazonなどの予約分ももう少しでお手元に届くかと思います。 昨日は新宿の書店で店頭に並んでいるのを確認してきました。 オンラインで各書店の在庫状況が更新されているので、それを見つつ訪ねてみました。昨日の午後以降、続々と棚に並べていただいているようで、とってもありがたい……! 紀
私はモノを選ぶのも買うのも好き。そのためにいろんなことを調べたり試したりするのも基本的にはいとわないタイプだ。というか、一般的な人よりも執拗に調べまくる人だと思う。 だけど、定期的に、モノについての情報や背景をいちいち全て調べて買い物しなきゃいけないかのような雰囲気が全部、一気にめんどくさくなることがある。 モノについての情報が溢れているここ数年のインターネットは、なんだかよくわからないプレッシャーを私に与えていく。知識としてよく知らないもの、言葉として語れないものは「好
2023年ですね。 成人の日の三連休まではお正月と言い張ってゆるゆる過ごしていました。連休が終わったらさすがに2023年を始めるつもりだったのですが、うかうかしていたらさらに1週間以上空いてしまい、永遠に2023年が始められません。 もう1月が半月経ったのまじですか? さて、昨年何度も書いてきましたが、2022年は妊娠・仕事・出版・出産・育児の年でした。 毎年、一年の終わりにはもっといろいろやっとけばよかったな、っていう気持ちになることも多いと思うのですが、2022年の
気づいたらもう12月ですね。今年出したnoteの記事数えたら10記事もいってなくて、相変わらずの不真面目更新っぷりな一年でした。書籍を出してそこで5万字くらい書いたので、まあ今年はそれでいいとします。 実は日記的な文章は手元のNotionで毎日書いているのですが、わざわざ表に出すようなものではないな〜と思ってました。でも最近それだとなんにも更新できない感じになってきたので、もう少しどうでもいい文章もカジュアルに出していこうかなという気がしてます。 ということなのでなんの有
こんにちは、早です。本業はIT企業勤務の会社員、その一方で「海外みたいなインテリア」をつくる方法を考えるインテリアコーディネーター&ブロガー、ときどき社交ダンスのドレス屋さん、常に肩書迷子の30代です。 今年は、控えめに言っても怒涛でした。 昨年末12/30、年末の最終営業日に駆け込んだ産婦人科で妊娠が発覚し、つわりとともに始まった2022年。吐き気と闘いながら働き、うっかり入院までした妊娠初期。会社仕事の引き継ぎと書籍の執筆仕事を同時にこなした4~6月。産休入りしてすぐ
どうもちょっとお久しぶりです、早です。 先日、8月17日(水)に無事娘を出産しました! 本の執筆期間にちょうど妊娠しており、なぜか本の発売の直後に出産予定日、という謎の怒涛スケジュールになってしまっていましたが、なんとか乗り切りました。同時期に二重の産みの苦しみを味わうことになりましたよ。本当になぜなの。 今週でちょうど出産から4週間で、もうすぐ1ヶ月検診があります。産後全てのことを夫(育休中)に丸投げしてぐーたらできたので、そろそろ出産のダメージもだいぶ回復してきたか
書籍発売にあたり、これまでの経緯や考えていることをnoteで更新していきます。 第一回目はこちら 販売中の本はこちらです! 家=変えられないもの、という思い込みを手放した片づけ祭りからの引っ越しを経て、古くてボロい1DKをDIYを駆使してかわいくしていくことに目覚めた私ですが、その経験から「なんだ、部屋って手を加えればどうにでも変えられるんだ!」ということに気付きました。 なんとなくずっと、家=自分1人ではコントロール不可能なもの、変えられないもの、という思い込みがあ
初の著書ができました 8/8(月)に、人生初の自分で書いた本が発売しました。 『カラフル&モダンボップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』 海外のお部屋のように、カラフルで雑多で、本当に自分の好きなもので埋め尽くされたおしゃれな部屋を、日本の住宅で実現するにはどうしたらいいのか? をひたすら考えて、現時点での私の手法をすべて言語化した本です。 よくあるインテリア雰囲気イメージ本ではなく、最初から順番に実践していってもらえば、どんな部屋を目指してどういう順番でモノを
近日発売の初書籍、『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』がついに本の形になって届きました! 実物を見てやっと、本当に本って作れるんだ〜と実感が湧いてきた。 自分がやったことといえば、文章を書いて写真を撮ってデータの形で編集さんにお渡ししただけなのに、それが物理的な本という物体になっていくのはなかなか得難い体験でした。 最後の方は著者としてやることは原稿のチェックくらいで、むしろそれすらもあまり言うことはなく、ほとんど出来上がっていくのを眺めて
先日友人とランチをしていて、ふと言ってもらった言葉で印象に残ったものがあった。 「早さんは『好き』をあんまり換金しようとしていないのに、いつのまにか仕事になってる、って感じだよね」 言われてみて、確かに、って思ったのと同時に、これって結構自分の中で大事にしているバランスかもしれないなーと感じたので今日はそのへんを言語化してみる。 好きなことで生きていくとか、好きを仕事にする、とかここ最近ずっと言われているけれども、それってそこまでもてはやされることなのか? と正直思って
こんにちは、早です。 しつこく告知で恐縮ですが、8/8発売の著書『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』がAmazon等で予約受付中です。よろしくね! で、あんまり本の宣伝ばっかりなのもなーというのもあり、今回は本の中には入り切らなかったちょっとした話を。 ここ10年ほど、どうしたらいい感じの海外住宅っぽいインテリアになるのか? をずーーーーっと考え続けていた私ですが、さすがに7回も引っ越しているとある程度の法則めいたものが見えてくるもので、本
こんにちは、早です。 ここしばらく調整作業を続けていた著書、『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』無事責了し著者としての作業はいったん完了しました〜! 最新の書影画像がAmazonなどの予約ページにも入りました。 長かったような、あっという間だったような。ここまで形になってもまだ実物を見るまであんまり実感がありません。笑 予約したよ〜という声を各所からいただいており、うれしい限りです。発売前から楽しみにしてくださっている皆さん、本当にありが
最近書籍の宣伝ばっかりになっていたので、たまには別の話も。 先日、マシュマロでこんな質問をいただきました。 特に隠しているわけでもないのですが大々的に所属を書いてもいない、という微妙な塩梅でインターネットと付き合っている私ですが、せっかくご質問いただいたので珍しく本業の仕事について書いてみようと思います。 ものづくりフリーランスからITスタートアップへここまでの私のキャリアについては、だいぶ前のものになりますがこちらの自己紹介記事を読んでもらえるとなんとなく流れはわかる
※現在、出産のため受付停止中です。2022年10月ごろから再開予定。 インテリアコーディネーター 早[SAKI]によるお部屋のコーディネートアドバイスプランです。海外のようなセンスあるお部屋づくりをサポートします! Zoomによるオンラインヒアリングで現在のお家の情報、理想のインテリアのイメージなどを伺った上で、お家に合わせたインテリア商品の選定・ご提案とコーディネートイメージイラスト資料を制作します。 また、ご提案後30日間は商品購入やレイアウトなどのご相談を回数の制限
こんにちは、早です。 ここ数ヶ月温めてきた情報がついに解禁されたので、大事な告知です! 【お知らせ】8月、本を出します!!!! 『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版) なんと、インテリア実用書として、私の部屋づくりのノウハウをまとめた単著が出ることになりました……! ここ数ヶ月原稿作業を続けていて、今日やっと入稿が完了。 8/4(木)発売です。 書店に並び始めるのは8/8ごろからになるようです! このnoteで書いている「最
どうもご無沙汰です、早です。 最近ちょっと重めの原稿仕事をずっと続けていまして、noteの方はすっかり止まっていました。 そちらのご報告ももうすぐできそうなのですが、ちょっとその前に書いておこうかなーということができたので、リハビリがてらの更新です。 前回の日記を読んでいただいた方はご存知かと思いますが、年末に妊娠しまして、はやいもので週末から30週に入ります。 6月末までで本業の会社員は産休に入る予定。 残り2週間に迫った今、やっとどどどっと案件が着地を見せてきて、