人気の記事一覧

0718 RBS(立命館大学ブロガーサロン)立ち上がりましたー @UDCBK

プロである、ということ。

応援してほしい、って気持ちについて。

日本の主婦のポテンシャルについて。

英語の教科書は完璧なのに、なぜ日本人は英語が話せないのか。

アーティストにはなれなかった。だから私はエンターテイナーとして生きてゆく。

バツイチになって初めて知った社会人男女の「食事に行きましょう」から始まる関係について

会話はサービス。

正義の剣で他人を攻撃する人が私は嫌いだ。

音楽のチカラ

稼ぐより先に本質を鍛える。「あなたを幸せにします」を、自分だけの表現で伝えられるのが、クリエイター。

¥100

note のせいで体調不良になった。だから、書こうぜ!

色々追われてnoteから少し遠ざかっていた日々・・・寂しかった(笑) その間も、地味にフォロワーさん増えていて、ご購入もいただいていて、嬉しい・・・ 復活!先ずは”日本人はなぜ英語が話せないのか”から書きたいな!

SNSで自分ストーリーを語るイタさについて。

【保存版】モノを売りたいなら、いい商品を買って勉強してくれ!オススメの有料note16コまとめとくよ

タイ人の主人に聞いた<ちょっとびっくりな日本はこんなところランキング!>

¥100

結果を出したいなら、必ずやるべきこと【奮闘記31】

noteはメルマガに匹敵するマーケティングツールだと思った話

英語教員の教職課程に・・・

学校の英語の授業について

これまでの、無料で好き勝手に書いて、勝手に「こいつアホw」みたいにネガティブなツイートされてへこむ、みたいな流れは本当におかしかったんだな。5年後とかには、「え、なんでdisられてまで無料で書いてたの?有料で出せばよかったじゃんw」みたいな流れになってそう。

ちゅうハヤがおわるね

未経験から独学でスキルを身につける方法①

¥200

人の不倫とか、三角関係とか、もはやどうでもいい・・・

ピンチの時ほど丁寧に。基本に忠実に。

【第3号特集】なぜここで子育てしているの?/【質問】あべ@beさんより:「子育て」って何歳まで?

¥100

カンポンさんのミニ説法〜なくても生きていけるを知る:出家の意義〜

¥250

ダサいって罪。

ブログ更新! 「事務作業しか得意なことがないから、一般事務職をやるしかない。。」と悲観してる人はブログやるべき http://buff.ly/1Lox7s3 努力は才能さえも凌駕します。強みがないと悩んでる人は、ブログ始めましょう。

パイサーン師の説法〜ただ、そうなっている:「受け入れる」という いのちのもうけ〜

¥250

カンポンさんの説法〜許しの実践:恐れを与えない人生のススメ〜

¥300

会社が忙しくても副業ブログで稼げる人の特徴【奮闘記22】

「英語できます!」とかよりも、特筆した専門性を持ってる人の方が求められるんだろうな。海外で。英語は専門性を身につけてからでいい。むしろ、何もない人が英語を身につけても、、という感じだろう。

日本人の真面目さと、英語の関係。

「この人は自分のアンテナを刺激する記事を書いている」という方々が紹介する note(無料でも有料でも)の情報量はとてつもないものがありますね。正直、現在のnoteは魑魅魍魎状態ですから。 今後、note 内で「これは良記事!」と紹介する文化なり機能なりができあがることを期待。

noteを始めてからTwitterのフォロワーが減って悲しいので、SNSの使い分けを書いておきます

情報発信をためらう人に足りない視点は「他人のため」

カンポンさんの日本での説法~慈悲はワサビじゃないよ:優しさを受け取ってくれない人への対処法~

¥250

ブログ「らふらく」は、コンテンツジャンキー向けの記事を毎朝7:45にツイートしてます @TwinTKchan

なぜ、数学が必要なのか。

¥100

ちゅうハヤサロンにはいってみた

8年前

カンポンさんの説法〜気づきを高める瞑想:今だっ!のタイミングを知るには「型」が重要〜

¥250

カンポンさんの説法〜ターイ・コーン・ターイ(死ぬ前に死ぬ)という生きる智慧〜

¥350

タイ:仏教国のバレンタイン〜愛する人には○○の花をあげよう〜

note 実験一週間報告。商品プランナー的に見る、note がマーケティングに”超”使える件。

¥1,980

電車通勤で消耗している人はメジャーなのだ

8年前

【第5号特集】コラボマガジン振り返り/新生子育てマガジン・メンバー募集

『まだその常識で消耗してるの?』ぼくは20年も前に降りましたよ

斎藤和義「売れたきっかけは納得のいく曲が作れたこと。セールスではない」からクリエイターが考えるべきこと

花粉症あるあるをまとめてみた