printemps

日本のしがない社会人かつ学徒。 読書の記録、何度も味わいたい金言、取るに足らない覚書、…

printemps

日本のしがない社会人かつ学徒。 読書の記録、何度も味わいたい金言、取るに足らない覚書、などをつらつらと。

マガジン

  • 先人が紡いだ言葉たち

    本を読んでの覚書と感想

  • 学徒の覚書

    研究に関する記録たち

  • 言の葉の庭

    心に染み入った誰かの受け売りたち

  • The ONES

    いずれのマガジンにも属させないものたち

記事一覧

学びの姿勢

(賢者が学ぶ)歴史:先人の経験から生まれた知恵や知識 (愚者が学ぶ)経験:自分ひとりのもの、独りよがりな考え

printemps
1年前
1

アルバイト、やってみました

何となく聞いたことはあった「103万/106万/130万/150万円の壁」。 ところで私はまだ学生で、民間企業や国からの奨学金は頂いているものの、親の脛をかじっている状態です…

printemps
1年前
1

日本で生きていく?

先日、敬愛する友人とこんな話になりました。 友人は海外転勤が決まっており、 ある程度の期間、今働いている日系企業の海外拠点で勤務したら、 海外の企業で働いて、日本…

printemps
1年前
2

完璧主義の私へ

printemps
1年前
1

人としての生き方

printemps
1年前

人としての歩み

printemps
1年前

「憂鬱」という感情

printemps
1年前

ひとつの愛のかたち

printemps
1年前

人としての姿勢

printemps
1年前
1

printemps
1年前

なりたい自分になる

printemps
1年前

思った通り

printemps
1年前
1

人としての品位

(鷲田清一「折々のことば」2450 より訳注) 自分の長所を誇ったり人と徒に競ったりしないこと。 人より優れてあるのはむしろ大きな欠点だと、法師は説く。 格式の高さや…

printemps
1年前

「道」

清沢(きよざわ)、婚姻を機に暁烏(あけがらす)哲夫と改姓(1921年1月26日-2000年1月20日)。 愛知県出身の宗教家・哲学者。専門はドイツ哲学(フッサール)。 大谷大学…

printemps
1年前
1

「心訓」

printemps
1年前

ウクライナ・ゼレンスキー大統領によるオンライン講演会に参加

研究指導教員の伝手で,2022年7月4日にゼレンスキー大統領の講演に参加することが叶いました. 所属大学のホームページ掲載用として依頼を受け,下記の文書を作成しました…

printemps
1年前
学びの姿勢

学びの姿勢

(賢者が学ぶ)歴史:先人の経験から生まれた知恵や知識

(愚者が学ぶ)経験:自分ひとりのもの、独りよがりな考え

アルバイト、やってみました

アルバイト、やってみました

何となく聞いたことはあった「103万/106万/130万/150万円の壁」。

ところで私はまだ学生で、民間企業や国からの奨学金は頂いているものの、親の脛をかじっている状態です。アルバイトといっても、お小遣い稼ぎ程度に、学習塾のチューターをずっと続けてやってきました。
そんな時、知人の税理士の方が「コロナで休業していた飲食店でアルバイトの人を探している」とご紹介を受け、日本懐石のお店で卒業までの期

もっとみる
日本で生きていく?

日本で生きていく?

先日、敬愛する友人とこんな話になりました。

友人は海外転勤が決まっており、
ある程度の期間、今働いている日系企業の海外拠点で勤務したら、
海外の企業で働いて、日本以外のどこかを拠点に働いて生きていきたいと。

私も、日本は生活するには困ったことはないけれど、
日本でずっと死ぬまで生きていくことは嫌だなと、
具体的なライフプランやキャリアプランなしに考えています。

ふたりでその動機を考えたときに

もっとみる
人としての品位

人としての品位

(鷲田清一「折々のことば」2450 より訳注)
自分の長所を誇ったり人と徒に競ったりしないこと。
人より優れてあるのはむしろ大きな欠点だと、法師は説く。

格式の高さや才能の豊かさ等を意識する姿はなんとも見苦しい。真に優れた人はおのれが欠くところを知っているので、慢心することがないと。
比較ということが嫉妬や羨望を促し、自意識を煽って、人としての品位を落とす。

「道」

「道」

清沢(きよざわ)、婚姻を機に暁烏(あけがらす)哲夫と改姓(1921年1月26日-2000年1月20日)。
愛知県出身の宗教家・哲学者。専門はドイツ哲学(フッサール)。
大谷大学助教授を務め、晩年は石川県「明達寺」(真宗大谷派)住職となった。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領によるオンライン講演会に参加

ウクライナ・ゼレンスキー大統領によるオンライン講演会に参加

研究指導教員の伝手で,2022年7月4日にゼレンスキー大統領の講演に参加することが叶いました.
所属大学のホームページ掲載用として依頼を受け,下記の文書を作成しましたが,稟議の過程で主催者・東洋大学の学長から所属大学の学長を通じて「批判は断じて許せない!」との抗議があったということで掲載が取り消されました.
抗議には全く納得できていませんが“学者の政治”やら“敬意を払えハラスメント”やらに嫌気が差

もっとみる