マガジンのカバー画像

テレワーク リモートワーク ワーケーション

513
運営しているクリエイター

#テレワーク

未だに「テレワーク」を認めない ウマシカ事業者がいるのが驚き

YouTubeアニメでも出社が偉いウマシカ〇QNがいたが

https://news.yahoo.co.jp/articles/86f73925ba884c85f613917d118f75eae9422573

テレワークが悪いじゃなくて それを悪用する事業者が悪くて 体調不良を起こした テレワーク=悪の書き方をする 神奈川新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4942df1d0fe7d7f0093910df94cd819db45541e

田舎暮らしのノマドワーカーおすすめのガジェット5選!

田舎暮らしのノマドワーカーおすすめのガジェット5選!

こんにちは。
記事をお読みくださり、ありがとうございます♪
ガジェット、田舎好き、Uターン就職者&信州愛好家の筆者です。
信州も梅雨前ではありますが、気候は程よく晴れている日の外は気持ちいいですよ。

さて、筆者の場合、自宅でのリモート環境+車中泊カスタムされたマイカーにテレワーク用の持ち運びPCガジェットというスタイルで自宅やテレワーク施設、ノマドワークと切り替えています。

最近は自宅のPC環

もっとみる
Vol83 全国エリア別!住みたい田舎はどこ?「北関東エリア」「首都圏エリア」編 

Vol83 全国エリア別!住みたい田舎はどこ?「北関東エリア」「首都圏エリア」編 

移住を希望する人にとって、移住地を選定することは楽しい一方で、とても大変な作業です。
そこで、良く目にするのが「移住地の人気ランキング」です。
今回は、エリア別の住みたい田舎ベストランキングを、ご紹介したいと思います。

こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。
ここでは、これまでの17年間の活動、2500組以上の移住相談対応から
皆さんに役立つ情報を書いています。
気に入った

もっとみる
人口減少に向けた課題解決の理想―①地域企業のリモートワーク

人口減少に向けた課題解決の理想―①地域企業のリモートワーク

竹内義晴の「これからの働き方」――この番組は、これからの働き方、組織作り、地域づくりの実務家、竹内義晴が「楽しく働く」をテーマに、組織づくりやコミュニケーション、マーケティング、キャリアデザイン、複業、テレワーク、ワーケーションなどの視点でゆるゆるとお話をしていく番組です。

いま、noteさんの #創作大賞2024 #ビジネス部門 という企画に参加しています。『「仕事っぽいシゴト」が社会の課題を

もっとみる
今週のワーケーション記事(2024年6月1週目)

今週のワーケーション記事(2024年6月1週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

6月に入ったところですが、既に暑くて参ってます💦
熱中症対策も大切なのですが、日焼け止めを塗った方が体に疲れが溜まりにくいそうですよ!
我が家は子どもたちにも毎日日焼け止めを塗るよう心がけています。暑い日は疲れやすいので良ければ参考までに✨

それでは!今週のワーケーションニューススタートします🚩

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーショ

もっとみる
【人的供給制約】在宅勤務を廃止する日本企業って何考えてるのだろう?

【人的供給制約】在宅勤務を廃止する日本企業って何考えてるのだろう?

こんにちは!今日は『在宅勤務への私の見解と、在宅勤務を廃止する日本企業の滑稽さ』について話をします。

きっかけは尾石晴さんのVoicyです。
在宅勤務とは違うのですが、自分と他人の境界を意味する自他境界をベースにお話されており、自他境界がはっきりしている人ほど〇〇だよね、という会でした。

この放送によると、私は自他境界がかなりはっきりしている人間のようです。というのも
・自分のものを職場の人に

もっとみる
テレワーク、やってみたら想像以上に快適だったわ

テレワーク、やってみたら想像以上に快適だったわ

4月から転職し、小学校教員→団体職員となりました。
新しい仕事は、基本テレワークで、月に1.2回事務所出勤というワークスタイルでやっています。

仕事を始める前は、テレワークという働き方にとーっても不安を感じていました。

小学校教員という一日中立ちっぱなしで動き回っている仕事→在宅で一日中座りっぱなしというギャップに耐えられるのか?!

同僚とどうやってコミュニケーションするの?

孤独にならな

もっとみる