見出し画像

バスタイム中にメモを取る

みなさんはいつもバスタイム中に何をしていますか?

私はこれといって何かをしているわけではないのですが、「できればメモだけは取りたい」とは考えています。

そこで、お風呂で使えるアイテムについてご紹介したいと思います。


メモについて

以前 メモをしなければ何もできない という回など、複数回に渡ってメモのことについてお話しした通り、記憶力が悪い人間なので常日頃メモを取って過ごしています。

1分後にはまったく別の事を考えている場合が多く、1分前に何を考えていたのかということを忘れてしまうことが度々あるのでメモは必須です。

以前はメモをお風呂場のすぐ出たところに置いていたのですが、季節的に寒くて湯船から出たくない欲が勝ち始め

メモをしに湯船から出るのが嫌だな⇒ 何を想像していたのか忘れてしまった

という最悪の事態が起こるようになったので、
さすがに何か別の方法に切り替えるか...」ということを考え始めたわけです。※意外と過去に湯冷めで風邪をひいたことはありません。


スマートホンでメモ

一応、バスタイム中にスマートフォンでメモを取るという考えは
前々から除いています。

というのも、ネットを開いたり他のことをし始めてしまう可能性があるからです。

そこまでして風呂場にメモを持ち込もうとしているほど、いつもとは異なるアイデアが風呂場では出てくることが多いのです。(ちなみに99%役に立たないアイデアで、ヘビを肩に乗せる みたいなことです)


見つけたメモ

そんな中で見つけたのが防水メモでした。

一見、「防水メモ」だなんて当たり前の品のように聞こえると思いますが、実際に売っているのを見たことはありますか?そして持っていますか?

私は持っていませんでした。

シナシナになってもいいからお風呂用のメモにしようと一度普通のメモを持って入ったこともあったのですが、乾かしたりと非常に不快な手間が発生したので「防水」と検索したところ防水メモに辿り着きました。

ネットであれば商品展開もいくつかありました。

ペンは何を使うのかと謎な部分もありましたが、例えばこちらのメモであればフリクションが使えるので、消しゴムを使ってゴミが出るようなこともなくおすすめです。

水に濡れても破れません。
素材は石を使ったエコペーパーだそうです。
(できることなら全ページがドットか方眼であれば嬉しいのですが)

私のようにお風呂場でメモをする時でなくても、例えば飲食店のキッチンなど水がかかるような環境で使用したり、アウトドアの記録用のメモとしても活用できるのではないかと思います。

気になった方は、濡れるという環境下で使える「防水メモ」を一度試してみてください。






次の記事⇒ メドゥーサ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?