磯野享史

はじめまして、店長の磯野です 注文住宅の仕事を社会人になってからずっとしており、ハウス…

磯野享史

はじめまして、店長の磯野です 注文住宅の仕事を社会人になってからずっとしており、ハウスメーカーでは設計士、ディヴェロッパーでは不動産のマネジメント、現在の会社では営業でトップの成績を残し、いまは店長をしています 最近ではYouTuberデビューし、家づくりの情報をお話しています

マガジン

  • 本の要約

    店長磯野が読んだ本にラインを引いた部分の要約をアップしています

  • 店長磯野の家づくり

    店長磯野の家づくりへの想いや考え方をお話します

  • 磯野の政治経済

  • 磯野の価値観

記事一覧

世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 廣田周作

今回の著書はビジネス書「世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 廣田周作さん」です この著書の視点は『もうそういう考え方をしていると消費者はそっぽ向いてし…

磯野享史
1年前
2

マーケティングとは組織革命である。/森岡毅氏

今回の著書は「マーケティングとは組織革命である/森岡毅氏」です この著者はいわゆる市場における売上をつくるためのマーケティングではなく、社内の組織づくりのための…

磯野享史
1年前
3

売上の地図 池田紀行氏

今回はビジネス書「売上の地図 池田紀行氏」を読みました この本はマーケティングを中心にした経営者、マーケティング担当、広報、店舗の店長、さらには経済を学ぶ学生に…

磯野享史
1年前

明け方の若者たち カツセマサヒコ

今回は小説「明け方の若者たち/カツセマサヒコ」を読みました なんの前情報のないまま小説を読みました 各章の始まりは僕が過去を振り返るシーンからはじまります 第一…

磯野享史
1年前
4

【本の要約】心配すんな。全部上手くいく。ヒカル

ボクはヒカルさんのYouTubeを見たことがないので、ヒカルさんのことを詳しくは知りません それでも多方面で成功している方だということは知っています 本で書かれている…

磯野享史
1年前

あなたの会社が90日間で儲かる!神田昌典氏

今回の著書は神田昌典さん「あなたの会社が90日間で儲かる!」です ピンクのカバーというインパクトですが、これ自体が実はエモーショナルマーケティングなのだそうです …

磯野享史
1年前
1

CMOジャパンサミットに参加

マーカスエバンズ様主催の椿山荘で行われた「CMOジャパンサミット」に参加してきました セミナーは現役で各企業や行政、大学で活躍されている方ばかりで、生きた学びばか…

磯野享史
1年前
1

眠りながら成功する 上下巻

今回の著書は「マーフィー 眠りながら成功する 上下巻」を読みました この世界的に多大な影響を与えたと言う著書は読んでいて、すごくポジティブな気持ちになります   …

磯野享史
1年前

非常識な成功法則 神田昌典氏

今回の著書は神田昌典氏の「非常識な成功法則」を読みました なるほどと感じたのは成功した人に聞いた成功法則はすべて成功した後の後付けで無難な話だった それを間に受…

磯野享史
1年前
2

成功者の告白 神田昌典

今回の著書は神田昌典さんが2006年に出版された「成功者の告白」で、小説のようなビジネス書です 一言で表すと起業家はもちろん、すべて社会人が読むべき「会社の成長シナ…

磯野享史
1年前
3

マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方/高橋正夫氏

\日本マクドナルド創業時から藤田田社長と歩む/ 著書「マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方/高橋正夫氏」を読みました 高橋さんは1971年の日本マクドナルド創業…

磯野享史
1年前
4

樹木希林 120の遺言

人間いつかは死ぬんじゃなくて、いつでも死ぬ \樹木希林さんの人生観からたくさんの気づきを/ 2018年9月に75歳で亡くなった樹木希林さんの著書「樹木希林120の遺言 死ぬ…

磯野享史
1年前

ずるい仕事術 佐久間宣行

最近話題になっていた元テレビ東京プロデューサーの佐久間宣行さんの著書「ずるい仕事術」を読みました まず感想としては『ずるいどころか正攻法をオリジナルにできる人の…

磯野享史
1年前
14

コミュニティマーケティング 小島英揮

商品やサービスのファンを巻き込んだマーケティング戦略を学べる一冊です 従来の顧客満足度アップには限界を感じる中で、顧客自身が自ら情報を発信したくなるようなコミュ…

磯野享史
1年前
2

生きがいの創造 飯田史彦

電車の中で読みながら涙を流してしまった一冊 \人の生きがいとはより価値のある人生を創ること/ 全923ページの分厚い「生きがいの創造/飯田史彦氏」をプレゼント頂き読み…

磯野享史
1年前

のび太でも売れます。/酒井晃士氏

■磯野の本の要約全体を通してすごく「ユルイスタイルの営業」ですが、ボクはすごく共感しました \ 営業という名称よりも親しい相談役に / 営業とかセールスパーソン、販…

磯野享史
2年前
1
世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 廣田周作

世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 廣田周作

今回の著書はビジネス書「世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 廣田周作さん」です

この著書の視点は『もうそういう考え方をしていると消費者はそっぽ向いてしまいますよ』ということを事例を交えながらわかりやすく伝えています

そして企業にとって大切なのが「消費者に未来への約束をすること」だそうです

ただ安いだげではモノが溢れる現代では消費者の支持をえることは難しい

安さに対して約束をする

もっとみる
マーケティングとは組織革命である。/森岡毅氏

マーケティングとは組織革命である。/森岡毅氏

今回の著書は「マーケティングとは組織革命である/森岡毅氏」です

この著者はいわゆる市場における売上をつくるためのマーケティングではなく、社内の組織づくりのためのマーケティングです
言ってみれば「社内営業」です

誰しも経験があると思います
・うちの上司はこれの良さがわからないんだ
・これをやった方がいいのに
・ちゃんと理解してくれていない

など、せっかく自分が用意周到に準備してきたことでも、社

もっとみる
売上の地図 池田紀行氏

売上の地図 池田紀行氏

今回はビジネス書「売上の地図 池田紀行氏」を読みました

この本はマーケティングを中心にした経営者、マーケティング担当、広報、店舗の店長、さらには経済を学ぶ学生にも楽しめる一冊だと思います

地図というくらいですので、売上をつくるためのフローチャートが地図のようになっていて、すごく分かりやすくなっています

地図は全部で20に分けられています

売上を上げるために重要なことは何だと思いますか?

もっとみる
明け方の若者たち カツセマサヒコ

明け方の若者たち カツセマサヒコ

今回は小説「明け方の若者たち/カツセマサヒコ」を読みました

なんの前情報のないまま小説を読みました

各章の始まりは僕が過去を振り返るシーンからはじまります

第一章の最初に『もう五年も前のことになる。それでも高い解像度を保ったまま、当時のことを思い出させてしまう。あの日から始まった彼女との時間は、そこの見えない沼であり、僕の人生の全盛期だった』

この回想シーンから分かるように、この恋愛物語は

もっとみる
【本の要約】心配すんな。全部上手くいく。ヒカル

【本の要約】心配すんな。全部上手くいく。ヒカル

ボクはヒカルさんのYouTubeを見たことがないので、ヒカルさんのことを詳しくは知りません

それでも多方面で成功している方だということは知っています

本で書かれていることは、多くの啓発本質やビジネス書で読んだことのある内容ではある

でもヒカルさん自身が体験したことをもとに書かれているから、逆に啓発本やビジネス書が正しいことを書いていると立証している感覚になる

大炎上したときのメンタルや、そ

もっとみる
あなたの会社が90日間で儲かる!神田昌典氏

あなたの会社が90日間で儲かる!神田昌典氏

今回の著書は神田昌典さん「あなたの会社が90日間で儲かる!」です

ピンクのカバーというインパクトですが、これ自体が実はエモーショナルマーケティングなのだそうです

普通とは違うほどのインパクトあるカバーを見た時にひとは不自然さを感じ、目を止める
さらにはマーケティングに興味のある人は中を読みたくなるというペルソナ設定になってます

すぐに実践に移せる内容になっていますので、早速戦略シナリオを作っ

もっとみる
CMOジャパンサミットに参加

CMOジャパンサミットに参加

マーカスエバンズ様主催の椿山荘で行われた「CMOジャパンサミット」に参加してきました

セミナーは現役で各企業や行政、大学で活躍されている方ばかりで、生きた学びばかりです

素晴らしい機会にご招待いただいたマーカスエバンズ社と、運営された方、パートナー企業、参加メンバーの方々、椿山荘のスタッフ皆様に感謝申し上げます

・ニセコ町 片山町長

北海道ニセコの町の現町長片山さんが登壇され、「住み続けた

もっとみる
眠りながら成功する 上下巻

眠りながら成功する 上下巻

今回の著書は「マーフィー 眠りながら成功する 上下巻」を読みました

この世界的に多大な影響を与えたと言う著書は読んでいて、すごくポジティブな気持ちになります  

「思い込みの力」というのが人にとっていかに偉大であり、人の脳の98%を占める潜在意識をいかに活用するかがわかります

自分自身をポジティブにマインドコンロールすることで成功するなら、こんな簡単なことはないわけなんで、ボクもまいにち実践

もっとみる
非常識な成功法則 神田昌典氏

非常識な成功法則 神田昌典氏

今回の著書は神田昌典氏の「非常識な成功法則」を読みました

なるほどと感じたのは成功した人に聞いた成功法則はすべて成功した後の後付けで無難な話だった

それを間に受けて真似したところで成功には遠回りになってしまうといいます

そんな神田昌典さんが唱える成功法則は8つの習慣を教えてくれています

1.やりたくないことを見つける
2.自分にかける催眠術
3.自分に都合のいい肩書きを持つ
4.非常識的情

もっとみる
成功者の告白 神田昌典

成功者の告白 神田昌典

今回の著書は神田昌典さんが2006年に出版された「成功者の告白」で、小説のようなビジネス書です

一言で表すと起業家はもちろん、すべて社会人が読むべき「会社の成長シナリオ」を知ることがで、このシナリオを知っているのと知らないのとでは、雲泥の差が広がると思います

会社で左遷された主人公タクがメンター神崎に出会い、一人きりでWebサイトにおけるニッチな市場で起業する

タクの会社が成長する中で神崎は

もっとみる
マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方/高橋正夫氏

マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方/高橋正夫氏

\日本マクドナルド創業時から藤田田社長と歩む/

著書「マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方/高橋正夫氏」を読みました

高橋さんは1971年の日本マクドナルド創業時に入社され“銀座のユダヤ人”と自らを呼んだ伝説の経営者、藤田田社長の申し子と言える方です

本書はどちらかというと経営者ではなく「課長クラス(管理者を指す)」に向けています

組織を創る、まとめる、活かすために必要なシステムやシ

もっとみる
樹木希林 120の遺言

樹木希林 120の遺言

人間いつかは死ぬんじゃなくて、いつでも死ぬ

\樹木希林さんの人生観からたくさんの気づきを/

2018年9月に75歳で亡くなった樹木希林さんの著書「樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ」を読みました

読み終わっての感想は『素敵で自由でありながらも謙虚な人生観を持った方の言葉は深い』と感じました

幸せとは常にあるものではない

著書より
「幸せというのは常にあるものではなくて“自

もっとみる
ずるい仕事術 佐久間宣行

ずるい仕事術 佐久間宣行

最近話題になっていた元テレビ東京プロデューサーの佐久間宣行さんの著書「ずるい仕事術」を読みました

まず感想としては『ずるいどころか正攻法をオリジナルにできる人のノウハウ』と感じました
多くの会社員の方が学びあると思います

◯仕事はゲームだ著書より
『だれにでもできる仕事をいかに“自分にしかできない仕事”にして、信用を貯めてチャンスに変えるか。どくすれば“よくある雑む”を“自分の仕事”にできるの

もっとみる
コミュニティマーケティング 小島英揮

コミュニティマーケティング 小島英揮

商品やサービスのファンを巻き込んだマーケティング戦略を学べる一冊です
従来の顧客満足度アップには限界を感じる中で、顧客自身が自ら情報を発信したくなるようなコミュニティを顧客が中心となって運営までしていきます。マーケッターは巻き込まれすぎずに顧客のリーダーに伴走するようにコミュニティを育てていきます。
そんな顧客満足度アップと新規顧客獲得を達成させるコミュニティマーケティングを著者の小島英揮さんから

もっとみる
生きがいの創造 飯田史彦

生きがいの創造 飯田史彦

電車の中で読みながら涙を流してしまった一冊

\人の生きがいとはより価値のある人生を創ること/

全923ページの分厚い「生きがいの創造/飯田史彦氏」をプレゼント頂き読みました

この本はスピリチュアルであり、非現実的とされるような事象を紹介しながら人の生きがいについて考える著書です

著者の飯田氏は経営心理学者、カウンセラーの肩書きを持ち、悩みを抱える相談者に「科学的スピリチュアル・ケア」を施し

もっとみる
のび太でも売れます。/酒井晃士氏

のび太でも売れます。/酒井晃士氏

■磯野の本の要約全体を通してすごく「ユルイスタイルの営業」ですが、ボクはすごく共感しました

\ 営業という名称よりも親しい相談役に /

営業とかセールスパーソン、販売員というとなんとなく近寄りたくないような印象になります

でもお客様が求めているのは「自分のことを理解してくれるプロフェッショナル」です
ゴリ押ししてくるような人は、ほとんどの方は苦手なんだと思います

だからこそ、のび太くんのよ

もっとみる