マガジンのカバー画像

おとうさんの自己啓発

18
生きるってなんだろう。 そんな誰しもが突き当たる悩みの解決にそっと寄り添います。 大したことは言えないけれど、統合失調症を長く患い、人並みに「生きる」について考えて来たことを更新…
運営しているクリエイター

記事一覧

お金と愛、どっちがヒツヨウ?

お金と愛、どっちがヒツヨウ?

お金と愛、どっちがヒツヨウ?久しぶりにおとうさんの自己啓発です。

今回は表題にある「お金と愛、どっちが必要?」について考えます。

極貧の結婚生活僕は結婚して2年目、子どもが1歳の時にうつ病になり、それから定職についていません。
主な収入は月に10数万円の障害年金です。
それに体の弱い妻が体調と相談しながら務めるパートの収入です。
貧しさを極めました。

アパートは築三十年の市営住宅。エレベータ

もっとみる
目標を立てない

目標を立てない

突然ですが、年始に目標立てました?
暖かくなってきた今、もう一度目標について考えてみます。

僕は目標を立てない僕は年始に目標を立てません。
なんとなくなんですが。
たぶん目標という字のごとく目印になって、一年間それに向かってがんばらないと、達成できないと自分がダメな人間に思えるのが怖いんだと思います。
単純に思いつかないのもありますが。

思い付きで生きる目標を立てない代わりに、僕は常に「なにか

もっとみる
人のことなどどうでもいい

人のことなどどうでもいい

少し前に「嫌われる勇気」を読んだ。
言わずと知れたベストセラーだ。

存在は知っていたが、奇をてらったタイトルがイヤで手にしていなかったが、たまたま図書館で見つけて、衝撃を受けた。(読んだ人はたぶんみんなそう)

僕の解釈では、
「人にどう思われるかなんて気にするな」
と捉えた。

でもこれは悩みを相談したときによく言われることだ。
この本の言うこと(アドラーの言うこと)は

「人の考えはコントロ

もっとみる
目線の高さについて考える

目線の高さについて考える

今回は目線の高さについて考えようと思います。

視座とか言うのかな?難しいことは分かりませんが、
その世界にいるとその世界の見方しかできない。ということです。

子どもの頃自分の家では当たり前だったことが、友達の家では違った経験をしたことありませんか?
僕はあります。例えばカレーライスに生卵をかけるとか。
カレーの時は牛乳だという友達がいて、大激論になったことがあります。(お互いに帰って試したら美

もっとみる
不眠症を考える2

不眠症を考える2

かれこれ2年ほど不眠だ。
精神疾患になって18年、ほぼ寝てばかりだったので、寝られない=動けると、あまり悩んでもいなかった。

それでも2年も寝れないと、めまいや、場合によっては(表現しているより実際は頻繁に)錯乱したりする。
錯乱しているときの記憶は曖昧だが、家族の困惑と疲労感は僕でも分かった。

不眠を起因にして精神科に入院したのだが、よくよく寝れない理由を自身に問いかけると、「寝ることに罪悪

もっとみる
思考は日常にある

思考は日常にある

なんだか仰々しいタイトルを付けてしまった。
でも難しく言うとタイトルになるが、簡単にいうと気づきはそこら辺にあるよネって話。

いまWebライターのお仕事の合間に刺し子なるものをやっている。
刺し子が分からない人もいると思うので簡単に説明すると、刺繍の一歩手前。
下書きされた線に沿って刺し子糸で縫っていく。
東北のどこかの民芸品と聞いたことがある

刺し子は要は波縫いの連続なので考えることは少ない

もっとみる
父親

父親

いささか唐突だが、僕は父親が嫌いだ。苦手というレベルではなく嫌いだ。
自分も父親になり、そろそろ子育ても終えようとしていても、その気持ちに変化はなかった。

僕は今年47歳になる。生まれは昭和。北海道の片田舎に産まれた。
その父親も終戦直後に産まれ、その頃の男性らしく荒くれた性格をしている。
しかし、問題はそこではない。
僕たち世代の父親像とは多かれ少なかれそうで、逆に親に殴られたことのない人の方

もっとみる
睡眠障害と向き合う

睡眠障害と向き合う

僕は統合失調症。
かれこれ18年以上になる。
初期の頃はお陰様で睡眠障害と呼ばれる物はなかった。
なかったというのは僕の感想で、
医師に言わせると「一日14時間寝るのは過眠と言って十分睡眠障害」らしいのだが、
「今日も〇時間しか寝てない~」と言いながらデイケアにやって来る同年代を見ると
「かっこいいな~」と不謹慎ながら思っていた(僕は花粉症にも憧れる節がある変態)

それが一昨年の夏あたりから急に

もっとみる
言わなきゃわかんねぇ【おとうさんの自己啓発】

言わなきゃわかんねぇ【おとうさんの自己啓発】

言わなきゃわかんねぇ

よく昔のドラマで
「私のことどう思ってるの?」
「言わなきゃわかんねぇのか!」
というやり取りがあった

僕の考えでは、言わなきゃわかんねぇのか!はいかにも昭和な考えだなと感じる。

超能力者でもあるまいしかあんたの考えなんて分かんねぇよ

僕は妻の実家で暮らしている。
お義父さんは割と元気で、夏は畑仕事、冬は雪かきをするほどに
で、例えば畑仕事をしているとき、何気に前を通

もっとみる
〜ゴメンね〜言ってますか?【おとうさんの自己啓発】

〜ゴメンね〜言ってますか?【おとうさんの自己啓発】

ゴメンね、ちゃんと言えてますか?
失敗したとき、迷惑かけたとき。
恥ずかしいし、なんだか負けを認めた気がしてなかなか言えませんね。
でも人とコミユニケーションを取るときに、ゴメンねって大切なんです。
今回はわかっていてもなかなか言えない「ゴメンね」について考えます。

彼氏や彼女、奥さんや旦那さん、友だちや同僚を意図せず傷つけてしまったとき、ゴメンね言えますか?
僕はなかなか言えません。
大概のシ

もっとみる
おとうさんの自己啓発~もらったプレゼントを喜ぶ方法~

おとうさんの自己啓発~もらったプレゼントを喜ぶ方法~

1年のうちに何度か送るプレゼント。
子供やパートナー、友人に。誕生日やクリスマス、記念日にもプレゼントしたいですね。

プレゼントを選んでいるときは「気に入ってくれるかな」
渡すときも「どんな顔をするだろう」
ワクワクドキドキ

うわぁ~~趣味じゃない……

自分で選んでいるときの気持ちはどこへやら。
気に入らない物をプレゼントされるとつい顔に出てしまいます。

パートナーはあなたを一生懸命に想っ

もっとみる
おとうさんの自己啓発~相手を想う~について考える

おとうさんの自己啓発~相手を想う~について考える

今回は「相手を想う」について考えたいと思います。

想う。思う、ではなく、想うです。

思うは、イメージするに感覚として近いでしょう。
想うは、焦がれると言い換えられるかもしれません。

思うは「あいつなんでこんなこと言うんだろう」「どうしてあんなことしたんだろう」というレベル。
それが「きのうはこんなこと言ってなかったのに」「今日はどんな服着てくるんだろう」に発展し「何が好きなんだろう」「休みの

もっとみる
おとうさんの自己啓発~ありがとうを言おう~

おとうさんの自己啓発~ありがとうを言おう~

ありがとう。

言ってますか?
言われていますか?

ありがとう。
これほど言われて嬉しい言葉はありませんね。
これほど言って気持ちの良い言葉はありませんね。

今回は言っても言われても嬉しい「ありがとう」について考えていきます

「ありがとう」は最強のプレゼントあなたは最近「ありがとう」と言いましたか?
家族に、同僚に。
言うタイミングがない。そう思われるかもしれませんがそんな事はありません。

もっとみる
おとうさんの自己啓発~出会いについて考察する~

おとうさんの自己啓発~出会いについて考察する~

出会いってなんですかね。
よく「出会いなんてないよ」といいますが…
寂しい夜にお酒を片手にこれを読んでいるあなたと「出会い」について考えていきたいと思います。

出会いってなんだ出会いってなんですかね。
人と人が出会いコミュニティーを作る
なかにはお互いに特別な存在になることもあります。
けれど多くは目も合わせずすれ違うだけ
毎朝追い越していく自転車通学の高校生も走りゆく小学生も
ゴミだしする奥さ

もっとみる