モンゴメリ

気付いたらバラエティ制作へ...

モンゴメリ

気付いたらバラエティ制作へ...

マガジン

  • お笑いに関する覚え書き

    これまで見聞きしたお笑いに関するコンテンツを, 個人的見解を踏まえてキュレーションしたマガジンです.

  • 雑記

    思ったこと, 考えたこと.

記事一覧

標準語ツッコミを考える

言い訳かな〜りお久し振りですね…… 9ヶ月ほど更新をサボっていましたが、研究が忙しいのはもちろん就活にも勤しんでおりました。 ありがたいことに、芸人さんと一緒に…

3

僕にとっての佐倉綾音 とは

画像は洋食プレートです。 美味しかったです。 本題 今更ながら日村がゆく最終回を見て、佐倉綾音やっぱり可愛いな〜となり、色々と思い出を書き留めようという目的の記…

12

雑記 (2020年5月)

画像は五目あんかけ焼きそばと半チャーハンです。 美味しかったです。 本題 今までは雑記と言えど、お笑いに関することを含んだ内容でしたが、今回は殆ど自分自身の現状…

18

雑記 (2020年4月)

大学院進学のために引越し等でバタついていましたが、ひと段落&大学休業により時間が出来たため、ぼんやりと思ったことを記します。 ミルクボーイの変化ミルクボーイが学…

4

モテる話し方ってなんだよ‼️

研究室の童貞同期が、マッチングアプリで会った女の子と上手く話が続かず、次のデートに繋げられないと嘆いていました。 そこで、我々仲良し研究室の面々で[女の子とはど…

15

雑記 (2019年12月) 巡るお笑いブーム

最近のこと脱力タイムズでのアンタッチャブル復活, IPPONグランプリ, M-1準決勝, THE MANZAIと, お笑いが熱い10日間でした. 薄々肌で感じていたお笑いブームがいよいよ目…

4

ネタ作りの4要素

緒言お久し振りです. 卒業研究の方が忙しくなり, 更新を怠っていました. M-1の3回戦動画を見漁ったり, 溜まっていた日村がゆくを消化したりする中で, 自分の中のお笑い熱…

6

《ニン》とは何ぞや

要は《キャラクター》ですね. 《人間性》からきてるのかな. ネタは説得力が大事です. どんなに台本が面白くても, やる側の《ニン》と合っていなければ説得力が生まれず, …

2

漫才の《パターン》

私が note を始めた理由は, この記事を書きたかったからと言っても過言ではありません. 自分の中でふんわりとある漫才の《パターン》を, キチンと文章の形でアウトプットし…

21

漫才の《型》

今回は漫才の型についてお話しようかと. 漫才とコントこれはもう明確な区別が難しくなってきています. サンパチ一本で出来たら漫才, 小道具を使ったらコントなんて分け方…

10

《松本人志》さんの20種の笑い

便所の落書きみなさんは『松本人志さんの笑いは20種類ある』と提唱した方がいるのをご存知でしょうか? 恐らく殆どの方は知らないと思いますが, それも無理はありません. …

26

《緊張の緩和》とは何ぞや

よく《緊張と緩和》や《緊緩》とも言われる, 2代目桂枝雀さんが提唱したお笑いの基本的概念が《緊張の緩和》です. 私達が普段目にする映画やドラマなどの物語には, 全て《…

27

《大喜利》とは何ぞや

今回は私の好きな大喜利についてお話ししようかと. 大喜利の種類私は大喜利には2種類あると思っており, 以下で紹介するのはあくまで私が便宜的に呼んでいる名称です. ① …

56

ひと段落

大学院入試もひと段落したため, 自分の趣味であるお笑いに関しての note を始めます. 主に自分が思ったことを記録して後で見返すためのもののため悪しからず. お笑い用と…

2
標準語ツッコミを考える

標準語ツッコミを考える

言い訳かな〜りお久し振りですね……

9ヶ月ほど更新をサボっていましたが、研究が忙しいのはもちろん就活にも勤しんでおりました。

ありがたいことに、芸人さんと一緒にお仕事ができるところから内定を頂きました。

本題漫才の母国語は"関西弁"です。

ですから標準語のツッコミというのはどうしても違和感があります。

日常会話の中で津軽弁が出てきたら「ん?」とはなりますもんね。

今回は私が昨日寝る前に

もっとみる
僕にとっての佐倉綾音 とは

僕にとっての佐倉綾音 とは

画像は洋食プレートです。

美味しかったです。

本題

今更ながら日村がゆく最終回を見て、佐倉綾音やっぱり可愛いな〜となり、色々と思い出を書き留めようという目的の記事です。

日村がゆく最終回今年3月に3年間の放送をもって終了したアベマの「日村がゆく」

友達のいない学生生活を過ごしていた大学1〜3年の僕を支えてくれたバラエティです。

ご存知シオプロ制作の番組ですね。

シオプロの番組って、リ

もっとみる
雑記 (2020年5月)

雑記 (2020年5月)

画像は五目あんかけ焼きそばと半チャーハンです。

美味しかったです。

本題

今までは雑記と言えど、お笑いに関することを含んだ内容でしたが、今回は殆ど自分自身の現状報告と自己紹介?、言い訳です。

流石にそろそろアウトプットしないとヤバいってことで書くことにしました。

大学院忙しくね?自粛期間と言えど、大学院では4月末からオンライン講義が始まりました。

オンライン講義はライブのものもあります

もっとみる

雑記 (2020年4月)

大学院進学のために引越し等でバタついていましたが、ひと段落&大学休業により時間が出来たため、ぼんやりと思ったことを記します。

ミルクボーイの変化ミルクボーイが学生M-1の頃からフォーマットを変えていないことは有名ですが、如何せん参考映像がありませんでした。

しかし、テレビ露出の増加に伴って昔のネタ映像も放映されたのは嬉しいことです。

昔のネタを見て思ったこと

あれ、今と同じくらい面白くね?

もっとみる

モテる話し方ってなんだよ‼️

研究室の童貞同期が、マッチングアプリで会った女の子と上手く話が続かず、次のデートに繋げられないと嘆いていました。

そこで、我々仲良し研究室の面々で[女の子とはどう話すべきか]の議論が交わされました。

今回の記事は、その議論を忘れないようにするための議事録的なものです。

🦜……お笑いが好きなインコくん(筆者)
🦥……彼女が欲しいナマケモノくん(童貞)
🐥……研究室内で一番女の子と関わりが

もっとみる

雑記 (2019年12月) 巡るお笑いブーム

最近のこと脱力タイムズでのアンタッチャブル復活, IPPONグランプリ, M-1準決勝, THE MANZAIと, お笑いが熱い10日間でした.

薄々肌で感じていたお笑いブームがいよいよ目に見えた形になってきたなと感じたため, まとめておこうかと.

アンタッチャブル復活夜勤中だったため, TVer で後追い視聴しましたか, 胸がグッと熱くなりました.

私は小学生時分テレビっ子で, 2003〜

もっとみる

ネタ作りの4要素

緒言お久し振りです.
卒業研究の方が忙しくなり, 更新を怠っていました.

M-1の3回戦動画を見漁ったり, 溜まっていた日村がゆくを消化したりする中で, 自分の中のお笑い熱が再燃し, 色々と考えることが増え, 今回の更新に至りました.

1. 発想力ネタのシチュエーションや, フォーマットに関することで, 如何にして他と差を付けられるかの力です.

ジャルジャルさんが特に優れている点です.

もっとみる
《ニン》とは何ぞや

《ニン》とは何ぞや

要は《キャラクター》ですね.
《人間性》からきてるのかな.

ネタは説得力が大事です.

どんなに台本が面白くても, やる側の《ニン》と合っていなければ説得力が生まれず, 見ていて常に薄っすらとした違和感が出てしまいます.

上手い漫才師は, ネタを自分達に合わせて説得力を出せますが, 普通ならばそうはいきません.

就活を経験した方ならば自己分析をしたかと思いますが, ネタを作るに際しても自己分

もっとみる
漫才の《パターン》

漫才の《パターン》

私が note を始めた理由は, この記事を書きたかったからと言っても過言ではありません.
自分の中でふんわりとある漫才の《パターン》を, キチンと文章の形でアウトプットして整理しておきたかったんですよね.

以下でまとめているのは, あくまで私の自分勝手な分類です.
絶対的な正解ではないため, ご参考までに.

注意
最後に総括しますが, 全ての漫才が『これは××漫才!』となる訳ではありません.

もっとみる
漫才の《型》

漫才の《型》

今回は漫才の型についてお話しようかと.

漫才とコントこれはもう明確な区別が難しくなってきています.
サンパチ一本で出来たら漫才, 小道具を使ったらコントなんて分け方は最早正しいのか?って感じで.

漫才の型しかし, 漫才は大まかに《しゃべくり漫才》と《漫才コント》に分けられます.

① しゃべくり漫才
会話形式で進む漫才です.
昔から漫才の王道と言えばこの形式で, 多くの師匠方がやっています.

もっとみる
《松本人志》さんの20種の笑い

《松本人志》さんの20種の笑い

便所の落書きみなさんは『松本人志さんの笑いは20種類ある』と提唱した方がいるのをご存知でしょうか?

恐らく殆どの方は知らないと思いますが, それも無理はありません.
この話は別に著名なライターさんや誰かの対談の中で出た話ではなく, ネットの海に埋もれた便所の落書きに過ぎないからです.
そのため, 信憑性に欠けると思う方もいるかもしれませんが, 笑いを考える上では非常に面白い話です.

2012年

もっとみる
《緊張の緩和》とは何ぞや

《緊張の緩和》とは何ぞや

よく《緊張と緩和》や《緊緩》とも言われる, 2代目桂枝雀さんが提唱したお笑いの基本的概念が《緊張の緩和》です.

私達が普段目にする映画やドラマなどの物語には, 全て《緊張の緩和》の仕組みがあります.

《緊張》から解き放たれたときの《緩和》が笑いになる, 簡潔に言うとそんな話です.
よく糸に例えられますね.
① 糸がピンと張られた状態 = 緊張
② 糸がプツンと切れた状態 = 緩和

以下で話す

もっとみる
《大喜利》とは何ぞや

《大喜利》とは何ぞや

今回は私の好きな大喜利についてお話ししようかと.

大喜利の種類私は大喜利には2種類あると思っており, 以下で紹介するのはあくまで私が便宜的に呼んでいる名称です.

① 古典大喜利
笑点のような『上手いことを言う』大喜利をこう呼んでいます.
もちろん面白いってのが大前提ですが, それ以上に聞いてオォ〜となるのがこれかなと.
銀シャリ橋本さんが得意なやつです.

② 松本人志型大喜利
IPPON

もっとみる

ひと段落

大学院入試もひと段落したため, 自分の趣味であるお笑いに関しての note を始めます.

主に自分が思ったことを記録して後で見返すためのもののため悪しからず.

お笑い用とは言いましたが, 雑記のようなものもあるかと思います.

よろしくお願いします.
#初めての投稿 #初めてのnote