マガジンのカバー画像

「名無し」という名のマガジン

58
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

172. 特別でなくまた特別である

172. 特別でなくまた特別である

陰鬱とした気分でいたい
自分はそう思っているのだと
考えていた

しかしながらに文字通り気分が上がるというか
やる気が出て楽しくなるような
そんなホルモン分泌状態もまた
わるくない

月並みに、闇がある人に憧れているのだろうか

171. スランプと言いたくない

171. スランプと言いたくない

元気?
元気だったのかもしれないが
こう聞かれることで考えてしまう

はたして私はいま元気か?
「元気」をどう定義する

ダメだ今日はなんだか
なにを書いてもしっくりこねえ

170. いろいろを中途半端にせずに

170. いろいろを中途半端にせずに

ほんの少しのBeatbox動画をアップしてみた
最近いろんなことに手を出してるけど全てが新鮮で、学びが多くて
いい感じに疲れてる

167. 初めてのApexクリップ

167. 初めてのApexクリップ

YoutubeにApexのクリップをアップしてみたが
ふざけてんのかってくらいには画質が悪い。
キャプチャーボード使うとかいろいろ試さんとどうにもならん。
こんなん誰も見いへんぞ

159. それでも進もうとするなら

159. それでも進もうとするなら

自分の人生に満足しているフリをして
不満を感じている自分に気づかないフリをして
あるとき
これ以上を自分を欺くことは難しい
そう思ったのも束の間
自身を騙す活動を再開して

そうやって生きる人生
先が見えてしまって退屈なら
壊してみよう

最近の想いです。

154. どこへ向かおうか

154. どこへ向かおうか

歩いているとき
ふと目を閉じてみる
すぐにこわくなって
目を開ける

見知っている家のなか
自転車に乗ったならなおさら
車なんてもってのほか

けれども案外平気なものだ
おそれているような事故には遭わない
視覚が失われているだけだ

五感すべてを失ったとて
歩く勇気は絞り出せる

いま感じている不安がそう大したものではなく
またおそらく起こりもしないだろうことに
容易く気づく

144. ときに掃除にハマる

144. ときに掃除にハマる

寝なきゃいけないけどねむれない
そんなとき、眠くなるようにとゲームをしたり本を読んでみたりするけどなんとも効果がない
寝なきゃ寝なきゃと思っているうちに時間は過ぎていく
起きなきゃいけない時間の少し前にようやく睡魔が襲う
よしちょっと寝て起きるぞなんて息巻くもののけっこう深い眠りに
おわった寝過ごした、なんてことにはならずただただ辛い寝起き
いっそのこと夕方くらいに目が覚めて全部手遅れみたいになっ

もっとみる
143. Sleepy Beauty Tragedy

143. Sleepy Beauty Tragedy

トイレにいる時
風呂に入ってる時
今にも寝そうやって時

リラックスしてるからなのか、なんか良さげなアイデアがどんどん浮かんでくる。
特に寝落ちる寸前こそ至高、最高のアイデアが閃くんだけど

「ねみい...けど忘れないように今すぐメモしとかなきゃ」

「いやこのまま寝よう、起きてから思い出すだろこんな傑作アイデア、忘れる訳ないやん」

が喧嘩し始める。

で、なんやかんやでメモしても
起きて確認

もっとみる
141. 芸術とは破滅であるか否か

141. 芸術とは破滅であるか否か

不安なとき、憂鬱なとき、雨が降っているとき
どうも気分が上がらんなあなんてときは筆がよく進む
伝えたいことが、訴えたいことが大いにあるときだ
反転、テンションめちゃ高いぜなんてときはどうも筆が進まない
誰になにを言おうが言うまいが、あるいは言われようが関係ない
ただ自分の気の赴くままに
あのときの自分は嫌いではないが、すごく好きかと言えばそうでもない
重要ななにかを、見落としたくないなにかに気付け

もっとみる
139. タイトルは記事内容に全然沿ってないくらいがいい

139. タイトルは記事内容に全然沿ってないくらいがいい

さて、noteの「自分の記事」ページに飛ぶとそこには180件の記事。
第1回目の投稿から番号を振っていて、本記事は139本目。
つまりおよそ40件の下書きが眠っているということになる。
今日はこの

下書きの厄介さ

について考えたい。

あ、これおもろいトピックかもあとでnoteに投稿でもしよか
なんて思ったときに簡単なメモをとったりする。
今回の論題、「下書きの厄介さ」程度のものだ。
これはな

もっとみる
137. なぜ継続に拘る(これはいつか書く記事のタイトル)

137. なぜ継続に拘る(これはいつか書く記事のタイトル)

さて現在このnote、7日連続投稿に成功しているが以前にもっと長期の連続投稿実績があったはずなので気を緩めようにと思うわけだが
noteにへばりつく理由はあるか?
というところもある。
このように何かをかきかきして投稿できるようなプラットフォームにはへばりつきたいと思っているがnoteはそれとして適しているのか、何はともあれアウトプットは続けてゆくことで何かが起きると信じて進むとしよう。

24時

もっとみる
129. お話でもしましょうか

129. お話でもしましょうか

◼︎私は…

いつも私の記事を読んでくださっている方、初めて私の記事を見てくださった方、なにを隠そう私は「なんでもコンサルタント屋さん」を名乗っているのです! この通り名を使い始めてもう2年は経ったでしょうかね。本記事を最初に投稿したのが2022年6月10日のことですが、それからこの記事も何度も修正・更新を加えていまして、感慨深いものです…

ところで
「なんでもコンサルタント屋さん」とはなんぞや

もっとみる