岡野ゆき🌨

酒さの経過記録

岡野ゆき🌨

酒さの経過記録

記事一覧

酒さ日記③

かゆい!!!!!!😭😭😭 昨日、皮膚科の再診だったんですが、前日まで調子良かったのに当日からすごく痒い… 顎下がすんごく痒い… ひどかったら再診日までに相談しに…

岡野ゆき🌨
6か月前
1

酒さになって出来なくなった事(経過記録②)

こんにちは〜 みなさん、いかがお過ごしでしょうか 私は今年のクリスマスはどうやって楽しもうか考えてずっとウズウズしています😌 カルディでクリスマス限定のお菓子買…

岡野ゆき🌨
7か月前
1

酒さの経過記録①

1年半振りの更新となりました。 突然ですが、私はここ1年間とーーーっても頭を悩まされている問題があります。 その名はズバリ酒さ(しゅさ) 私の場合はニキビダニが増…

岡野ゆき🌨
7か月前
12

迷えるアラサー動物看護師がセミナーに参加してきました

先日、動物看護師を対象としたセミナーに参加させていただきました。 内容は愛玩動物看護師のこれからのキャリアアップについて。 どこまでセミナーの内容に触れていいか…

5

血液が苦手だった私が動物看護師になるまで②

前回はオープンキャンパス編からお話しました。 今回はなんとか学生時代を乗り切り、ポンコツな私が1番のりで就職決定! 昔から勉強が苦手で、要領も悪い私が動物看護師と…

2

血液が苦手だった私が動物看護師になるまで

私はもともと、血液や内臓など世間では「グロい」と言われるものは苦手でした。 初めてオペに入った時、それはドキドキしたものです…(約10年前の話) そんな私がどうやっ…

2

「愛玩動物看護師法」よりよい動物医療を提供する為に

令和4年5月1日より「愛玩動物看護師法」が施行されました。 「愛玩動物看護師」という資格が誕生し、順次国家試験が行われていきます。 この法律の施行により一体なにが…

2

動物看護師という仕事

こんにちは🙌 今日は私の仕事について。 現在は動物病院で、動物看護師として勤務しております。 動物看護師とは?? この言葉自体、初耳な方もいらっしゃるかと思いま…

10

やりたいことメモ書き✍️

①大原美術館へ行く

②気になる本を読む

③転職について考える

④ハイキューアニメ観る

⑤スタバのメロン飲む

やりたいことも、やらなきゃいけないことも、盛りだくさん🫡

2

お母さんのような本

こんばんは🙌 今回はこちらの本より 自己啓発系?は正直少し苦手です。 熱いというか、根性があればなんでも出来る🔥 みたいなイメージが強くて… 「これもそんな感じか…

7

最後まで読むのが怖い本

すごく好きなんですが、読み終えてしまうのが怖い本があります。 それがこちら。 ダルシーという猫の一生の物語です。 タイトルに「あたしの一生」とある様に、物語は猫…

7

劣等感との上手な付き合い方

こんにちは🙌 今回は、最近気が付いた自分の気持ちについて。 私はつい数年前まで、劣等感を感じる事はほぼありませんでした。 ただ30歳目前になり、ちょっと心のどこかが…

3

本当は、主に本を読んだ感想を投稿していくつもりでしたが…。
資格試験が迫ってきており、全く読書に手を出せていません🥲
また今度、私が受ける予定の資格についてもお話できればと思います🐈

10

卵巣茎捻転になった話②

前回の続きはこちらから。 今回はとんでもない腹痛&夜間救急へ駆け込むお話。 私は必死の思いで車を運転していました。 じっとしていられない、思わず唸ってしまうよう…

8

卵巣茎捻転になった話①

入院、手術のお話ですが現在私はすっかり元気です! なるべく暗くならないよう、画像は明るいものを使っています笑 ある年の春、卵巣茎捻転という病気で左の卵巣を摘出し…

9

noteを始めたきっかけ

こんにちは。 今回は私がnoteを始めようとしたきっかけについて。 きっかけは2つあります。 ①アウトプットする場を作りたい。 ②何か目に見えるものを残したい。 専門…

12

酒さ日記③

かゆい!!!!!!😭😭😭

昨日、皮膚科の再診だったんですが、前日まで調子良かったのに当日からすごく痒い…

顎下がすんごく痒い…
ひどかったら再診日までに相談しに行ってみようかな🥲

酒さになって出来なくなった事(経過記録②)

こんにちは〜
みなさん、いかがお過ごしでしょうか

私は今年のクリスマスはどうやって楽しもうか考えてずっとウズウズしています😌

カルディでクリスマス限定のお菓子買って、クリパしたいな〜🎄

今日は酒さになって出来なくなった事&経過記録

酒さは悪化要因がいろいろありまして、私もかれこれ1年間たくさん制限のある生活を送ってきました。

いや禁忌多すぎやろ〜!!!!

日光もダメ、温度差もダメ、

もっとみる

酒さの経過記録①

1年半振りの更新となりました。
突然ですが、私はここ1年間とーーーっても頭を悩まされている問題があります。

その名はズバリ酒さ(しゅさ)

私の場合はニキビダニが増えていることが原因の1つみたいです。
実際皮膚科で、私の皮膚から取った仲良く寄り添う2匹のニキビダニを顕微鏡で見せてもらいました😂

寒さが悪化要因の1つらしく、酒さになって初めての冬を迎えるのでとても不安です…

でも酒さになった

もっとみる
迷えるアラサー動物看護師がセミナーに参加してきました

迷えるアラサー動物看護師がセミナーに参加してきました

先日、動物看護師を対象としたセミナーに参加させていただきました。

内容は愛玩動物看護師のこれからのキャリアアップについて。

どこまでセミナーの内容に触れていいか不明なので、主に参加した感想を綴ります。

どんな内容か気になって見ていただいている方には申し訳ないです…🙏

セミナーに参加してよかった!①初めての対面セミナー。私ってもしかして場違い…?

結論、セミナーに参加してよかったと思って

もっとみる
血液が苦手だった私が動物看護師になるまで②

血液が苦手だった私が動物看護師になるまで②

前回はオープンキャンパス編からお話しました。
今回はなんとか学生時代を乗り切り、ポンコツな私が1番のりで就職決定!

昔から勉強が苦手で、要領も悪い私が動物看護師として働くなんて夢にも思いませんでした。

そんなうきうきの新卒時代。
私の顔から笑顔が消え去るのはあっという間でした…笑

前回のお話はこちらから!↓

モチベーション最高潮!憧れの動物看護師にバイト先の動物病院に就職

そのポンコツっ

もっとみる
血液が苦手だった私が動物看護師になるまで

血液が苦手だった私が動物看護師になるまで

私はもともと、血液や内臓など世間では「グロい」と言われるものは苦手でした。

初めてオペに入った時、それはドキドキしたものです…(約10年前の話)

そんな私がどうやって克服していったのか?

今日はそれをお話しようと思います。

オープンスクールから就職まで高校卒業後、動物看護学科がある専門学校に入学しました。
AO入試だったのでオープンスクール当日、担当の先生と面談してあとは合否の結果を待つだ

もっとみる
「愛玩動物看護師法」よりよい動物医療を提供する為に

「愛玩動物看護師法」よりよい動物医療を提供する為に

令和4年5月1日より「愛玩動物看護師法」が施行されました。

「愛玩動物看護師」という資格が誕生し、順次国家試験が行われていきます。

この法律の施行により一体なにが変わるのでしょうか?

現場で働く目線からすると、ペットを飼っている方々にはとてもメリットがある法律だと感じています。

動物医療の質の向上が期待できる
第1回「愛玩動物看護師国家試験」は令和5年2月19日に実施される予定です。
この

もっとみる
動物看護師という仕事

動物看護師という仕事

こんにちは🙌

今日は私の仕事について。
現在は動物病院で、動物看護師として勤務しております。

動物看護師とは??

この言葉自体、初耳な方もいらっしゃるかと思います。
そもそも、ペットを飼っていなければ動物病院に行くこともないでしょう。

業務内容としては
診察の補助、検査、受付、調剤、手術の補助、入院室の管理、物品の在庫管理…

獣医師のみ行える業務(診察、手術、処方)以外を全て担当します

もっとみる

やりたいことメモ書き✍️

①大原美術館へ行く

②気になる本を読む

③転職について考える

④ハイキューアニメ観る

⑤スタバのメロン飲む

やりたいことも、やらなきゃいけないことも、盛りだくさん🫡

お母さんのような本

お母さんのような本

こんばんは🙌

今回はこちらの本より

自己啓発系?は正直少し苦手です。
熱いというか、根性があればなんでも出来る🔥
みたいなイメージが強くて…

「これもそんな感じかなぁ?でも有名だし読んでみるかぁ」

KindleUnlimitedの対象だったこともあり。
かるーい気持ちで読み始めたのでした。

感想は一言でいうと

実家にいるかのような安心感

ざっくり言うと、自尊心を高める為の100項

もっとみる
最後まで読むのが怖い本

最後まで読むのが怖い本

すごく好きなんですが、読み終えてしまうのが怖い本があります。

それがこちら。

ダルシーという猫の一生の物語です。
タイトルに「あたしの一生」とある様に、物語は猫視点で進んでいきます。

飼い主の女の子を「下僕」呼ばわりしたり
自分中心に世界は回っているんだと言わんばかりの振る舞い

私たちが想像する「勝手気ままな猫」そのものをイメージさせてくれます。

序盤の、ダルシーが女の子と出会い幸せな日

もっとみる
劣等感との上手な付き合い方

劣等感との上手な付き合い方

こんにちは🙌

今回は、最近気が付いた自分の気持ちについて。
私はつい数年前まで、劣等感を感じる事はほぼありませんでした。
ただ30歳目前になり、ちょっと心のどこかがモヤモヤするように…。
自分なりに考えた、劣等感についてまとめていきたいと思います。

劣等感を感じる理由

①周りと比べてしまう

✔️身近で結婚・出産したり、仕事で出世する人が出てくる。
✔️社会に出ていろんな人と関わる事が多く

もっとみる

本当は、主に本を読んだ感想を投稿していくつもりでしたが…。
資格試験が迫ってきており、全く読書に手を出せていません🥲
また今度、私が受ける予定の資格についてもお話できればと思います🐈

卵巣茎捻転になった話②

卵巣茎捻転になった話②

前回の続きはこちらから。

今回はとんでもない腹痛&夜間救急へ駆け込むお話。

私は必死の思いで車を運転していました。
じっとしていられない、思わず唸ってしまうような腹痛。
この時は何度か嘔吐もしていました。

今思えば救急車を呼ぶレベルだったかと思います。

「呼んで大したことなかったらどうしよう?」

「帰りは自分の足で帰らなくちゃだしなぁ…」

そんな謙虚モードに陥った私は、1時間かけて夜

もっとみる
卵巣茎捻転になった話①

卵巣茎捻転になった話①

入院、手術のお話ですが現在私はすっかり元気です!
なるべく暗くならないよう、画像は明るいものを使っています笑

ある年の春、卵巣茎捻転という病気で左の卵巣を摘出しました。
私は20代後半まで、というかこの病気になるまで婦人科にかかったことがありませんでした。
でも今思うと、定期的に受診していれば摘出まですることはなかったのではないか。

「1度、婦人科に行ってみようかな。」

誰かのそんなきっかけ

もっとみる
noteを始めたきっかけ

noteを始めたきっかけ

こんにちは。
今回は私がnoteを始めようとしたきっかけについて。
きっかけは2つあります。

①アウトプットする場を作りたい。

②何か目に見えるものを残したい。

専門学校卒業後、何度か転職を繰り返して。
思い返せば平凡な日々でした。
このまま何も変わらないで、いいのかなぁと…。

どこまで挑戦できるかはわかりませんが。
とりあえず、noteを1ヶ月続けること。
これがまず今のところの目標です

もっとみる