見出し画像

劣等感との上手な付き合い方

こんにちは🙌

今回は、最近気が付いた自分の気持ちについて。
私はつい数年前まで、劣等感を感じる事はほぼありませんでした。
ただ30歳目前になり、ちょっと心のどこかがモヤモヤするように…。
自分なりに考えた、劣等感についてまとめていきたいと思います。



劣等感を感じる理由


①周りと比べてしまう


✔️身近で結婚・出産したり、仕事で出世する人が出てくる。
✔️社会に出ていろんな人と関わる事が多くなる。

周りの人はこんなに頑張っているのに…。
こんなに苦労しているのに…。    

特にSNSで簡単に繋がれる今、ふと目に入って来ては落ち込んでしまうこともしばしば。



②過去を振り返ってしまう


✔️学歴や仕事など。もっと頑張れたのではないか。
✔️本当に自分の選んだ道は正しかったのか。

人は日々少なからずも成長するもの。
ただ昔の自分を振り返っては後悔し、
戻ることの出来ない過去に執着してしまいます。



③認められる場面が少ない


✔️幼少期は、家族から無償の愛を受け取れる。
✔️学生時代は成績など目に見える結果が残せる。

社会人となると、本当に他人に褒められることはなかなかありません。
昇給や昇格の機会もありますが、すぐに伸びるものではないので実感もしにくいのではないでしょうか。



克服する為に大切だと思うこと


✔️今できることをする。過去を振り返らない。
✔️自分で変えられないものに執着しない。
✔️上を見すぎてもキリがない。可能な範囲で背伸びしてみる。


SNSを見て落ち込むこともありますが、noteは私にとってポジティブになれるSNSだと思っています。
その時によって、使い分けも大事と感じました。



劣等感は悪いことばかりではない


周りと比べ、私なんてと落ち込んでしまう。
そして落ち込んだ結果、「変わりたい。」
という気持ちに気付けました。
劣等感に悩まされたからこそ、自分を変えるチャンスが来た。
今からでは遅いかもと思っても、今やらなければ何も始まらない。



これからはうまく劣等感と付き合えていけたらなと思います🤝


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?