マガジンのカバー画像

『スリー・ビルボード』徹底解説

57
運営しているクリエイター

#文学

エピローグ第27話:最終回『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第27話:最終回『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



クソッ…ハア…ハア…

それでは…

「Cメロの歌詞」と「ウィロビーの置き手紙」の関係について話そう…

第3のサビ「あなたのキスを忘れましょう」について語った前回を未読の人は、まずコチラからどうぞ…

ウィロビーは自殺する前に、妻アンへ宛てて手紙を「二通」書いた。

「一通目の手紙」は鏡台の引き出しに隠されていて、これは以前に書かれたもの。

書かれていた内容は「私たちに関する自分の記憶をつ

もっとみる
エピローグ第21話:濃厚なキス 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第21話:濃厚なキス 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

(トイレで激しく咳き込む音)

「ゲホッ、ゲホッ、ゲホッ…」

あいつ吐いとんのか?

大丈夫か~?マーティ~ン!?

(トイレから)

「ダ、ダイジョブデス…」

では「濃厚なキス」の話に戻ろうか…

いよいよ、この映画の最後の秘密を解き明かす時がきた…

・・・・・

映画『スリー・ビルボード』の元ネタとなったチェーホフの小説『狩場の悲劇』では、「濃厚なキス」はこんなふうに描写される。

のち

もっとみる
エピローグ第20話:なぜディクソン巡査はミルドレッドの黒人差別発言にあそこまで激怒したのか?『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第20話:なぜディクソン巡査はミルドレッドの黒人差別発言にあそこまで激怒したのか?『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



ウィロビー署長がディクソンから目をそらした「ある瞬間」に、バッヂが「消えた」んだよ…

ある瞬間?

それが「アンジェラ憑依の瞬間」のサインだったんだ。

・・・・・

何を言ってるのか意味がわからない人は、きっと前回を未読の人だよね。

まずはコチラからどうぞ。

バッヂが消える瞬間までを詳しく見ていこう。

どうしてもアンジェラの死体発見現場を「再確認」したかったウィロビー署長は、どうでも

もっとみる
エピローグ第19話:カメラ目線と消えたバッヂ『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第19話:カメラ目線と消えたバッヂ『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



『狩場の悲劇』と同様に、『スリー・ビルボード』でも「濃厚なキス」は一度しか登場しない…

自殺する夜のウィロビーと妻アンによるキスシーンだ…

あのキスに、重大な秘密が隠されていたんだよ…

・・・・・

なんのこと言ってるのかわからない人は、きっと前回を未読の人ね。

まずはコチラからどうぞ。

なぜ花笠君が顔を赤らめているのかわからない人はコチラをどうぞ(笑)

ディープキスに重大な秘密が

もっとみる
エピローグ第18話:チェーホフとプーシキン(キスへのプレリュード)『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第18話:チェーホフとプーシキン(キスへのプレリュード)『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



まさにそうだと思うよ。

ミミズク婆さんは「伯爵家乗っ取り計画」の現場責任者だからね。

「黒幕」がペテルブルグにいた「伯爵の隠し妻ソージャ」で、「監視・つなぎ役」がその兄である「眉毛の黒い太った男カエタン」だったんだ。

さ、最初から全員グルだったってこと?

僕はそう深読みする。

なぜなら…

劇中における「予審判事セルゲイ・ペトローウィチ」と「眉毛の黒い太った男カエタン」の一連の描写は

もっとみる
エピローグ第17話:チェーホフ『狩場の悲劇』で語られない秘密(中篇)&ディクソンの人形観察の秘密 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第17話:チェーホフ『狩場の悲劇』で語られない秘密(中篇)&ディクソンの人形観察の秘密 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



マジかよ…

例によって、またあんたの妄想じゃないのか?

こんなこと言ってるの、きっと世界でもあんただけだよ。

いや、そうじゃない。

この秘密を全て知っていたであろう人物が、少なくとも小説内に二人存在する。

だ、誰!?

伯爵の乳母「ミミズク婆さん」と、急死した「前任の予審判事」だ。

ええ~~~!?

何のことだかわからない人は、前回を未読の人ね。

まずコチラから読むといいわ。

もっとみる
エピローグ第16話:チェーホフ『狩場の悲劇』で語られない秘密(前篇) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第16話:チェーホフ『狩場の悲劇』で語られない秘密(前篇) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



僕が推理するに…

彼女は「ある人物」の子を宿していた…

夫のある身でありながら…

え…?

オリガの父が狂ってしまったのは、それが原因に違いない…

そして前任者の予審判事の死も、きっと…

・・・・・

意味がわからない人は前回を未読の人ね。

まずはコチラからどうぞ。

ど、ど、どゆこと!?

オリガのオカンは、いったい「誰の子」を宿したの!?

伯爵だよ。

ええええ~~~~!?

もっとみる
エピローグ第14話:なぜミルドレッドの家の庭には古いブランコがあったのか?そしてなぜウサギのスリッパは報復に容赦なかったのか?『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第14話:なぜミルドレッドの家の庭には古いブランコがあったのか?そしてなぜウサギのスリッパは報復に容赦なかったのか?『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



そういえば…

この『狩場の悲劇』のハリウッド版タイトル『SUMMER STORM』って、どっかで聞いたような…

せやな。

確か『スリー・ビルボード』の中で出て来たわ。

どこやったっけ?

・・・・・

ちなみに前回を未読の方はこちらからどうぞ。

映画『スリー・ビルボード』で「SUMMER STORM」という言葉が登場するのは、主題歌『Buckskin Stallion Blues』の

もっとみる
エピローグ第13話:赤い服の女 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第13話:赤い服の女 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



伯爵のマザコンキャラはディクソンに継承されたってわけか。

何を言ってるかわからない人は前回を未読の人ね。まずこちらから読むといいわ。

ミミズク婆さんに挨拶をした予審判事セルゲイ・ペトローウィチは中庭へ出て、遠くのほうに伯爵たちの姿を発見する。

伯爵、執事、そして見知らぬ「二人の取り巻き」の姿を…

伯爵とならんで同じそのテーブルに、大きな頭を短く刈り上げた、眉の真黒な、わたしの知らぬ太っ

もっとみる
エピローグ第12話:なぜ『スリー・ビルボード』では州章が物語に落とし込まれたのか?そしてディクソンのママのモデルとなった生き物とは? 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第12話:なぜ『スリー・ビルボード』では州章が物語に落とし込まれたのか?そしてディクソンのママのモデルとなった生き物とは? 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



では、二年ぶりに帰って来た伯爵から届いた手紙の内容と、伯爵家訪問の様子を解説しよう…

前回を未読の人はこちらからどうぞ。

伯爵登場シーンでも様々な興味深い描写が続き、『スリー・ビルボード』にも多く転用されることになる。

まずは呼び出しの手紙から見ていこうか。

『親愛なるレコーク(Le coq:雄鶏)! もし君がまだ無事息災で、年中酒を食らっているこの友人をまだ忘れずにいてくれるのだった

もっとみる
エピローグ第11話:なぜクマのぬいぐるみは湖に置き去りにされていたのか?(しかも服を着たまま水の中に) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第11話:なぜクマのぬいぐるみは湖に置き去りにされていたのか?(しかも服を着たまま水の中に) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



執念ね…

チェーホフへの…

・・・・・

詳しくは前回をどうぞ!

召使いポリカルプは、主人が飼っているオウムにイワン・デミヤーヌイチと名付けた。

その理由も実に興味深い。

オウムの大きな鼻(くちばし)が、村の雑貨屋の親父イワン・デミヤーヌイチにそっくりだからというんだ。

そしてこれが村中に浸透し、今では皆がオウムのことを「イワン・デミヤーヌイチ」と呼び、雑貨屋の親父は「判事さんのオ

もっとみる
エピローグ第10話:なぜ虫は窓辺でひっくり返り、ディクソンはいつも漫画を読んでいたのか? 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第10話:なぜ虫は窓辺でひっくり返り、ディクソンはいつも漫画を読んでいたのか? 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



はい、ウォッカマティーニ。ステアせずにシェイクで。

ド、ドウモデス…

「徽章をつけた紳士」が書いた手記の中に隠されていた《おそろしい秘密》に編集長が気付いたところで「前書き」は終わる。

いよいよ小説本編と映画『スリー・ビルボード』の深すぎる関連性について解説していこう。

「前書き篇」を未読の人は、まずこちらから読むといいわ。

「徽章をつけた紳士」が書いた小説『猟場の悲劇(予審判事の手

もっとみる
エピローグ第8話:徽章をつけた紳士(The gentleman with the cockade) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第8話:徽章をつけた紳士(The gentleman with the cockade) 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



僕にはこれが偶然とは思えない。

脚本を書いたマーティン・マクドナーは、明らかに『使徒言行録(使徒行伝)』を再現しようとしている。

チェーホフの『猟場の悲劇』に倣って…

教官が何を言ってるのかわからない人は、きっと前回を未読の人ね。

まずあっちを先に読んで頂戴。

長ったらしい小説を読むのは難儀やさかい、要点だけ教えろや。

OK。

チェーホフの小説『The Shooting Part

もっとみる
エピローグ第7話:チェーホフ『猟場の悲劇』と『スリー・ビルボード』中篇 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖

エピローグ第7話:チェーホフ『猟場の悲劇』と『スリー・ビルボード』中篇 『THREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURI(スリー・ビルボード)』徹底解剖



では、そろそろチェーホフ『The Shooting Party(猟場の悲劇)』と映画『スリー・ビルボード』の登場人物やストーリー上の共通点を説明しようかな。

『スリー・ビルボード』で謎だった描写や回収されずに放置されていた伏線の意味がすべてわかるよ。

なにせ「そのまんま」だからね…

おお!そいつは楽しみだ!

・・・・・

ちなみに前回はコチラよ。

ザクっと言ってしまうと、チェーホフの

もっとみる