マガジンのカバー画像

セカンド・ブレインと読書術

53
デジタル情報社会を生き抜くためには、ナレッジワーカーとしてパーソナル・ナレッジ・マネジメント(PKM)のスキルが不可欠となっています。情報をキャプチャし、ナレッジへと進化させて管…
運営しているクリエイター

#読書記録

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する

とにかく明るいやまけんがお届けする人生後半戦のハーフタイムにようこそ。

今日のお話は、「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな間違いを断言する」というものです。

今回は少し志向を変えまして、私自身が持っている。考え方、ポジションについてちょっとお話をしてみたいと思います。お付き合いください。

「紙の本にこだわる人」が陥っている大きな

もっとみる
無料ウェビナー: 「一生涯の読書アプリを簡単に作る方法」を開催します!

無料ウェビナー: 「一生涯の読書アプリを簡単に作る方法」を開催します!

7月1日(金)21時 無料ウェビナー開催します!

こんにちは。大山です。

突然ですが、今週末、無料ウェビナーを開催します。タイトルは、

一生涯の読書をふりかえる読書アプリを30分で簡単に始める

です。

日本全国、ここ数日暑い日が続いています。まだ6月なのに関東は梅雨明けしました。

なにか、異常なことがこう連続してくると、普通に感じてくるのが不思議です。

今年も半分が終わりました。

もっとみる
電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

電子書籍の読書ハック: 一生分の読書ノートを一冊当たり5分で作っていく究極の方法

はじめに今日のタイトルは一生分の読書ノートを1冊あたり5分で作っていくというものです。読書ノートは実は、簡単な作業でデータベース化していくことができる。そして、それをレゴのパーツのように分解したり、要約したり、圧縮したりして再利用できる、そんなお話です。

前回の復習ここまで、読書の生産性を格段にアップする「読書ハ

もっとみる
読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

読書ハック: 紙の本から最短で読書ノートをデジタルで作る方法

はじめに今日のお話は、読書ハック、紙の本から読書ノートをデジタルで最短で作る方法です。紙の本でありながらも、デジタルな処理を可能にするライフハックな方法をご紹介します。

ためになる読書術これまで私は様々な読書術の本を読んできました。その多くには、とてもためになる数々のヒントが隠されています。

例えば、斎藤孝氏の「3色ボールペン」と

もっとみる
一生涯の知識ベース: これまでの全ての読書をザクザクのアウトプットに使う方法

一生涯の知識ベース: これまでの全ての読書をザクザクのアウトプットに使う方法

一生涯の知識ベース: 今日のストーリーは、「すべての読書を一生涯の知識ベース」、「資産に変える方法」です。これまで読んできた全ての読書を、検索できる1つのデータベースに変える方法があるとしたら?その具体的な方法を探ります。

全ての読書を一生涯の知識ベースに変えるとは読書を一生涯の知識ベースにするということですが、これはビックデータなどと呼ばれるAIが使うような、そんな雑多なデータのことではありま

もっとみる
なぜ、あなたの読書は記憶に残らない、身につかないのか?

なぜ、あなたの読書は記憶に残らない、身につかないのか?

前回、「プロジェクトX - 第2の脳をナレッジブレインが動き出します」というお話をしました。

今日は、より具体的な内容です。お付き合いください。

今、そこにある「ボトルネック問題」この中で、まだ気が付いていない「ボトルネック問題」というものをお話ししました。

この問題により、本来、自分が発揮できる力が発揮できていないというジレンマに陥ってしまいます。

まずは、これが何なのかということに気が

もっとみる
デジタル化のリスク: このあと、あなたを待ち受ける落とし穴とは?

デジタル化のリスク: このあと、あなたを待ち受ける落とし穴とは?

この記事は、急速に進むデジタル化には意外なリスクが潜んでいます。あなたのお仕事にどのように関係しているのか、デジタル化と知識の落とし穴について、私が【デジタル読書のすすめ】の執筆中に起こった事件について語ります。

コロナ収束後は、浦島太郎状態になる?コロナ禍は収束へと向かいつつあります。菅総理は「明かりは日々輝きを増している」と就任一年の会見で語りました。

猛然とした嵐が去ったあと、私たちは日

もっとみる
転んでもただでは起きない! コロナ禍から何を学ぶか?

転んでもただでは起きない! コロナ禍から何を学ぶか?

こんにちは。大山です。

前回のご連絡からまたお時間がかかってしまいました。その後、いかがお過ごしでしたでしょうか。

上へ下へのやりとりがあった末にオリンピック・パラリンピックもあっという間に過ぎ去りました。文京区役所回りのオリンピックのカンバンや旗は、今なお派手に目に入ってきます。

また、当初は大変な騒ぎになったコロナ騒ぎも、最近は日常となってしまいました。東京地方では、何度も緊急事態宣言が

もっとみる
徹底比較: デジタルで読む脳 vs 紙の本で読む脳

徹底比較: デジタルで読む脳 vs 紙の本で読む脳

前回の記事「紙の本と電子書籍: 本当に紙の本で読書する方がよいのか?」では、デジタル本(電子書籍)と紙の本で読書をするとき、どのような違いがあるのかを考えました。そしてデジタル本での読書が増えつつある現在、デジタルであることの可能性にもふれました。

今回は、「デジタルで読む脳 vs 紙の本で読む脳」という観点からみていきます。

徹底比較: デジタルで読む脳 vs 紙の本で読む脳現在、急速に仕事

もっとみる
紙の本と電子書籍: ほんとうに紙の本で読書する方がよいのか?

紙の本と電子書籍: ほんとうに紙の本で読書する方がよいのか?

あなたは本は紙の本で読みますか?それとも電子書籍で読みますか?この記事では、なぜ紙の本の読書がアウトプットに結びつかないのか、その疑問点の本質を探ります。

紙の本と電子書籍: 紙の本は読みやすいだけ?
多くの読書術の本は、読書は紙の本の方がよいと断定しています。それは、電子書籍は読みづらい、また、紙の本の方が内容をよく理解できるといった点が根拠となっています。

私は「本の棚」という読書サイトを

もっとみる
セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): 情報過多の時代で勝ち残る方法

セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): 情報過多の時代で勝ち残る方法

セカンドブレインとパーソナル・ナレッジマネジメント(KPM): (要約)私たちは今、情報の洪水の中を生きています。あふれる情報があらゆる方向から押し寄せながらも、インプットからアウトプットまで全てを処理して成果が求められます。この記事では、3つの動画でその究極の解決方法を提案します。

動画1: クリエイティブ情報をセカンドブレインに収集する動画2: 知識をセカンドブレインで醸成させアイデアを発掘

もっとみる
セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー開催のお知らせ

セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー開催のお知らせ

セカンドブレイン(第2の脳): 8月22日(土)ウェビナー この記事では、8月22日(土)に、世界3. 先端のナレッジワーカーが集まるBuilding a Second Brainのウエブセミナーの詳細を解説します。(参加は無料です。)

背景: これまでに、セカンドブレイン(第2の脳)という知識管理の考え方についてお知らせしてきました。

また最近では、これを使った読書の方法について、Schoo

もっとみる
8月5日(水)ライブ授業開催! - アウトプットを引き出すDX読書術とセカンドブレイン活用する方法

8月5日(水)ライブ授業開催! - アウトプットを引き出すDX読書術とセカンドブレイン活用する方法

待望のセカンドブレインが今、日本で初公開されます!

365日オンラインで生授業を開催しているSchooで開催いたします。生の授業でセカンドブレインの次のような点について解説いたします。

なぜ、頭の中を情報が氾濫しているのか、その理由とボトルネックの解消方法・自分の頭の中にこびり付いた情報を一気に整理し、第2の脳に移す方法・これまでの情報カードの作成から整理までを自動化する方法・クリエイティブな

もっとみる
「知的生産の技術」とセカンドブレイン比較論

「知的生産の技術」とセカンドブレイン比較論

「知的生産の技術」とセカンドブレイン比較論: 50年以上前の著作「知的生産の技術」は、知的生産性に大きな進展をもたらした。デジタル情報時代のナレッジワーカーが破壊的な変革を求められる今、最新の手法である「セカンドブレイン」と比較する。

前回の記事「Evernote読書術: 超速でデジタル読書ノートを作り力強くアウトプットする方法」では、梅棹忠夫氏の「知的生産の技術」の著作にもふれながら、デジタル

もっとみる