マガジンのカバー画像

気づき。メモ。日記。

75
気づいたところ。 気になったところ。 メモしたいところ。をピックしてます。 思考の垂れ流しもタラタラと
運営しているクリエイター

#Voicy

Voicy備忘 澤円さん プレゼンは「説明」ではなく「表現」と考える。

Voicy備忘 澤円さん プレゼンは「説明」ではなく「表現」と考える。

Voicyの備忘です。

視聴した放送

メモプレゼンテーション

人に何かを伝える時

コンテキストを意識して表現力を高める

表現は、コンテキストと密接に関わっている

本人と表現するものの関わり合い

本人じゃないとコンテキストはつくれない
オリジナルで
試行錯誤で

表現を真剣に考えたことがある人は。

コンテキスト=文脈

なぜ、自分がその話をするのか

その文脈が大事ですよ

ここで、

もっとみる
戦う場所と。 見える景色、

戦う場所と。 見える景色、

濃厚な時間を過ごさせて頂きました。

感情の振れ幅も多きかった。
24時間。

このブログを書いている今は、
非常に悔しいという感情が大きい状態です。

久々に、忘れないように。

ただただ。 だらだらと。 まったく簡潔じゃなく。

とりとめのない長文を。

時系列で気持ちを書いておこうと思います。

2023年5月30日 火曜日

日曜日に出張でこっちに来てる、小中高の同級生@大阪
の友達と、つ

もっとみる
引き算の。チャレンジ、

引き算の。チャレンジ、

今朝、聴いたラジオ(voicy)からの気づきを書き残しておきます。

では。

佐々木俊尚さんのは、よく聴いています。

和食的人生の快楽。
ってことなのですが、

話的には、

料理には引き算的なのと足し算的なのがあるよね。という話。
ここでは料理の話をしたいわけではないのですが、
後半の生活にも展開するところ。でなるほど。

料理では、
カレーは、比較的足し算。複雑な味をちょい足しとかで足して

もっとみる
二次情報、と一次情報。

二次情報、と一次情報。

ラジオからの気づきをメモしておきたいと思います。

情報の全部が、一次情報じゃなくっても良くない?
という話です。

では。

情報の出どころ誰かが誰かのことを言ってることじゃなくって
誰かが見たどっかに書かれていることとかじゃなくって

誰かが発信しているという二次情報じゃなくって

最初の誰とかどっかとか書籍とか
一次情報にアクセスしたほうが良いよね。

みたいな話は、よく耳にします。

誰か

もっとみる
情報の分断。と音声コンテンツ。

情報の分断。と音声コンテンツ。

気づきのメモです。

メモというのに2000文字くらいです。
(それってメモ??)

では。

情報もとキングコングの西野さんの話、記事とかVoicy(ネットラジオ)
だったと思いますが

「情報って個々人で分断されてるよ」

という話です。

スマホ(ネット)というのは、個人で検索したりする
内容によってオススメが表示されたりするので
自分に最適化された情報が入りやすくなり
それ以外の情報が入っ

もっとみる
映画と焼き肉と糠漬け

映画と焼き肉と糠漬け

ひどく。感動してしまいました。

仕事の帰り道。
骨伝導ヘッドフォンで聴いた
ラジオで知った映画。

焼き肉とか
サービス業に関して。
とても響く的な話という
情報だけで観たのですが。

家族(母親)の話とか
ぬか漬けの話とか

肉食べながら、
最近はじめたぬか漬け食べながら。

めちゃくちゃ
ハマってしまった。(泣いた)

そういえば、
うちのおかんも、
糠漬け作ってたなぁとか。

有意義な10

もっとみる