マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

110
運営しているクリエイター

#点字

2023年見えない私のベストバイ

2023年見えない私のベストバイ

シグナルエイドはボタンを押すと音声信号のスイッチが入ったり公共施設の入口があ
るところを音声で教えてくれたりする視覚障碍者用生活用具だ。

後で聞いたことによると、信号が青になっている時間を延長してくれたりもするらし
い。見えなかったり足が悪かったりすると普通の速度で横断歩道を渡るのは難しい。
信号が変わりそうだと焦ってけがをするリスクも高い。

私はすでに四半世紀以上視覚障碍者をやっているが昨年

もっとみる
見えなくてもほめ殺されるな

見えなくてもほめ殺されるな

見えないと何をやっても褒められる。
道を歩いていても階段を上がっていても、とにかくいるだけで褒められることが多い


先日も久しぶりにブラインドボクシングのトレーニングに行ったら褒められた。
ブランクはあるものの、コロナ前は週3回くらいジムに行っていたので初心者より多
少うまいのは当たり前。

ここで「週3回ジムに行っていたなんて偉い!」なんて言う人が出てきそうだが、なん
てことはない。月謝が月

もっとみる
見えなくても応援したい

見えなくても応援したい

クラブハウスでお世話になっている脚本家の今井雅子先生の作品を朗読する「膝枕リ
レー」の500日アニバーサリーにプロのナレーターさんがやっている「迷ナレーター
達が紡ぐ朗読の世界」というルームで今井雅子祭りをやっていた。

そこで読まれたNoteでの今井先生の最初の記事。

彼女のnoteを応援したくて元応援団員はnoteを始めた|脚本家・今井雅子(clubhous
e朗読 #膝枕リレー )|note

もっとみる
見えなくても見えても声は大事

見えなくても見えても声は大事

「顔は覚えているのに名前が出てこない」と言う人がよくいる。じゃあ見えない人は
どうするの?

ご想像の通り声を覚えるのである。人にもよるのかもしれないが、私はよほど付き合
いのある人じゃなければ声を覚えることができない。
会社などでたくさん人がいると本当に誰が誰だか覚えられないので、「20回くらい聞
くかもしれませんがよろしく」と言っている。一方全盲の理学療法士の友人は「患者
の声は一回で覚える」

もっとみる
見えなくても耳がいいとは限らない

見えなくても耳がいいとは限らない

「目が見えないと耳がいいんでしょ」なんて言われる事がよくある。
補助機能と言うのだろうか、一部の機能が悪いと他の機能がそこを補助する。目が悪
いと他の感覚が視覚を補ってくれているんじゃないかと考える人が多いのは自然だろ


しかし多くの視覚障碍者は電車の中でイヤホンを使って音訳図書や音楽を聞いている
。会社では音声パソコンを使っているからイヤホンは耳に入れっぱなし。見えない分
、耳を過剰に酷使し

もっとみる
見えなくても不幸じゃない?!

見えなくても不幸じゃない?!

いよいよ目が見えなくなってきて点字を習うことになった。

日本点字図書館で中途障碍者向けの点字教室をやっているというのでそこに通うよう
になった。

点字を勉強することはもちろん、そこではこれ以上視力を落とさないためにはどうし
たらいいか、眼科の情報、健康食品ゃサプリや見えない人のためのお便利グッズの情
報などを皆でシェアした。

その後点字だけではなく日常動作訓練もできるというので失明者更生館(

もっとみる

件名, 見えなくても働かざる者食うべからず1

いよいよ文字処理ができなくなって来ると今までやってきた仕事を続けるのは難しく
なってきた。

障碍者センターに相談に行くと、視覚障碍者の仕事は当時はり灸マッサージか電話交
換が手頃であるような説明を受けた。

今から30年くらい前だから、まだ音声パソコンはそこまで普及していなかった。

電話交換は当時からあまり先がなさそうな職業だったし、はり灸マッサージ、これは
三療と言われているが、私が卒業する

もっとみる

見えなくても勉強2

大学を卒業してから盲学校に入ってはり灸の免許を取るために勉強をしたが、とにか
くビジュアルな助けが全くない状態で勉強しなければならない事がいかに大変か前回
書いてみた。

それじゃ小さいころから見えない人はどうやって勉強してきているのだろうか。

私は数学ができないから私立文系に行くしかなかった典型な理数音痴である。

算数は2桁の引き算の所で十の位から借りてくる云々でドロップアウトした。

これ

もっとみる

見えなくても点字!?

見えなくても点字って、見えないから点字なんじゃないか!?

視覚障碍者は70%くらいが高齢者、つまりほとんどが中途失明である。

その中で文字処理ができないくらい見えない人は一定数いるけれど、ストレスなく点
字が読める人の割合はかなり低い。

更に昨今はPCやスマホがあるので点字よりそちらを習った方がはるかに生活の質の向
上に直結する

私が最初に点字をまともに見たのは区報か何かの点訳で、やたら分

もっとみる
見えなくても選挙

見えなくても選挙

「選挙は国民の権利です。」
「選挙にも行かないのに文句を言うな!」
私も同感です。

でもどこの誰に投票したらいいの?第一私は東京の何区なのだ。
選挙のエリアは千代田区とか中央区とか、そういう分け方をしていないのだ。

まず投票用紙。私の区域は封筒に点字が貼ってあるので広告と間違えて捨ててしまう
事はない。
でも友人の地域では点字も貼っていないし、「捨てないデー!」と触覚に訴える何も
ないのだそう

もっとみる
見えなくても愛

見えなくても愛

点字を指で読む練習を始めたころ、とにかく多くの点字に触れねばと、あまり長くな
い点字本を読むようになった。

盲人デビュー間もないし、情報も欲しかったので、視覚障碍者関係の書籍を探したと
ころ、以下の本にぶち当たった。

見えなくても・愛―全盲の妻として母として (1983年)
河辺 豊子

まずタイトルに衝撃を受けた。
見えなくてもってなんだ?!
「ても」なのか?!私は「ても」の世界に来てしまっ

もっとみる
見えなくても触ってわかる人は意外と少ない

見えなくても触ってわかる人は意外と少ない

もう何十年も前だが、視覚障碍者用のカセットデッキを買ったとき、点字の取り説と
一緒にそのデッキの絵図を点字の点で表したものが入っていた。

こんなの触ってわかる人いるのかいな、見えてる人の自己満足なのじゃないか?!

駅に備わっている点字の案内図も私たちのために考えてくれているのはうれしいけれ
ど、正直全然わからない。

小さいころから盲学校で教育を受けている優秀な友達に、これらの事について質問し

もっとみる
見えなくても数学

見えなくても数学

自慢じゃないが、私は「数学ができないから私立文系」の典型である。

算数は小学校1年で、繰上りとか繰り下がりとかが理解できず、ドロップアウト。
「10の位を借りてきて」とか、よくわからなかった。

ちなみに理科も電池の直列はわかるけど、並列でどうして電気がうまく流れるのかわ
からなかった。いや、今でもわからない。

前回触ってもわからない話を書いたが、見えていてもわからない数学、見えない人は
どう

もっとみる
見えなくてもえらい人

見えなくてもえらい人

アスリートの知り合いが、凡人は努力しまくってやっと天才のスタートラインに立て
ると言っていた。

子供のサッカーを見に行ったら、一人めちゃくちゃ上手な子がいて、結局その子の一
人勝ち。その子は後に有名なサッカー選手の○○だった事が判明、なんて話もあった


やる気に勝るものはない、グリットが勝敗を決めるなんて嘘じゃんと思うけど、一方
ではこんな人もいる。

頭もよくて器用で何でもやればできてしま

もっとみる