マガジンのカバー画像

エッセイと呼ぶことを許されたいやつ

73
イコカ拝、じぶんではエッセイと呼んでいて、ひとさまにもそう認めてもらえたら嬉しいなあっていう。
運営しているクリエイター

#うつ

無花果がすき。

無花果がすき。

無花果がすき。

今日、そんな予定はしてなかったけど、とある産直市場へ行った。
長野という未開の地に突然引っ越して早5ヶ月。「そんな予定はしてなかった」のに、産直市場へ行けてしまう生活をしていることにまだ慣れない。
もっと言うと、なんの緊張もせず毎日車に乗る生活しているなんて、想像もしていなかった。



自動車免許をとったのは大学2回生(多分)のことである。
当時付き合っていた人と夏休みに沖縄

もっとみる
30歳の誕生日に。

30歳の誕生日に。

2日前に、30歳になった。
じつに10年ぶりに、2桁目の数字が変わった。(無論、9年や11年で変わることはない。当たり前である。)

わたしは毎年、Facebookに誕生日記念の投稿をする。
いつからはじめて、いつから例年行事化したのかわからないけれど、10年前にも「お誕生日投稿」をしていたのは確かだ。ご丁寧に、Facebookが「10年前の今日」みたいな機能で教えてくれた。
それこそ最初は日記的

もっとみる
縁なき土地の、まっさらな台所で、こだわりのオムライス。

縁なき土地の、まっさらな台所で、こだわりのオムライス。

正直に言おう。

やっている。
またやっちゃっている。
何って、うつ的なそれのことである。

「『うつ的なそれ』ってなんやねん、うつじゃないんかい。」
と、誰かの(というか、わたしの第二あるいは第三人格くらいの)声が聞こえてくるが、もうどっからがうつで、どっからがうつじゃないかなんてわからないのである。



この春、わたしは新たな土地に引っ越した。
新しい仲間と、新しい仕事が始まった。

この

もっとみる
新年、そんなに悪いもんじゃないよ。

新年、そんなに悪いもんじゃないよ。

新年あけましておめでとうございます。
新年早々気持ち悪いくらい、気持ちのいい青空ですね。わたしはいま実家にいますが、このあたりは雲ひとつない晴天です。

わたしは一年の中で一番年末が好きです。
誕生日よりも、クリスマスよりも。
大掃除で家中がぴかぴかになったりとか、お正月に向けてあれよあれよとスーパーが空っぽになっていったりとか、普段の数倍の車がパチ屋に停まっていたりとか、手が痛くなりながら年賀状

もっとみる
わたし、取り戻し中

わたし、取り戻し中

 2ヶ月くらい前に走り書きした文章が出てきた。
 その時のわたしは、こんな風に残していた。

 ☆

 いま、ぽっかりと、わたしの時間を与えてもらって、
 上手な表現じゃないけれど「わたし」を取り戻している最中なんだと思います。

 先日、「あなたの人生」というワードを見せられ、それぞれ自分の人生について思いを馳せるというワークを何人かの方と体験しました。
 ある人は「理想に向かってあるき続けてい

もっとみる
「くらすこと」を疎かにしたくなかったんだ、わたし。

「くらすこと」を疎かにしたくなかったんだ、わたし。

こんばんは、イコカです。
「今日は雨だから大きめの傘を持っていきましょう」って朝の天気予報で言われたから携帯したのに、一滴も雨に降られず帰ってきました。
くやしい。

うつを受け入れて&会社を休み始めてまだ間もないですが、その中で気がついた「良かったこと」について今日は書いてみようと思います。

と、いうと、何よりも、「仕事から離れられたこと」ですが、
それは今回わたしがうつになった本質的な部分で

もっとみる
やっててよかった、ヨガ

やっててよかった、ヨガ

最近、続けていてよかったなあと思うことがある。

ヨガ。
最近はホットヨガやエアリアルヨガが(それこそ)ホットだけど、わたしがやっているのはシンプルなヨガである。

去年の春頃に、家の近くにあるスタジオへ体験レッスンを受けに行った。
実は学生の頃にも体験レッスンを受けたことがあったが大きめのスタジオでロッカールームの殺伐とした雰囲気が苦手だった。
今回のスタジオはチェーン展開しているような大きいと

もっとみる
異国へ旅したい、の前に

異国へ旅したい、の前に

おはようございます、イコカです。
とってもいい天気なので嬉しくて今日もお洗濯してしまいました。(いつもは一人分なので2日に1度なのです)
ベランダに干されたお気に入りのカーキ色のチノパンもなんだか嬉しそうです。

海外へ、行ってみたいと思っています。
でも、その計画を立て始められずにいます。

いままで、2度海外に行ったことがあります。
1度目は中学2年生の夏休みに一ヶ月間、アメリカはメイン州のい

もっとみる
25歳、表現の自由を知る。

25歳、表現の自由を知る。

なにを書いたって、いいじゃない。
そう思っているはずだし、そう思っていたはずだけど、ふとした瞬間にどこかで誰かがつぶやいていたことが引っ掛かっていることに気がつく。

「自分をネタにするような表現活動はなんか痛々しい」「ナンセンス」
どこかで、そんなようなことが言われていた。

(おそらく)最初はmixiに始まり、TwitterやFacebook、instagram、最近だとティック・トック?いろ

もっとみる
10歩の後退、を笑える、という前進。

10歩の後退、を笑える、という前進。

「疲れたなあ」
「あーつかれた」
口を開けばこれである、ここ数日のわたし。

先週の木曜日(いや、この場合先々週の木曜日になるのか?日曜日から見て先週とはどこからどこまでを指すのか、いつもわからなくなる)から調子が悪い。
それは身体の方ではなく、気持ちのほうで。でも気持ちの調子が悪いから身体にも影響が出ているので、結果身体も調子が悪い。

わたしの調子が悪いとは、なんにつけてもだるいのだ。
人とあ

もっとみる