マガジンのカバー画像

指がおしゃべり on iPhone

368
頭の中がお喋り。 iPhoneのキーボードの上で、指がおしゃべり。
運営しているクリエイター

#詩

詩をかくモチベーション

詩をかくモチベーション

モチベーションによってパフォーマンスが、変わるというのは実際あると思う。

最近のモチベーションは、
「音楽コラボアプリの新アプリでの歌の投稿をするぞ!」
でした。
何故半年近くなって、ここへ来てやっと新アプリに追いつきたいと思ったというと、
椎名林檎さんのアルバム「放生会」が出て、素晴らしいミュージシャンのnana民が、新アプリで伴奏を投稿してくるだろうから、それに歌いたかったからです。

また

もっとみる

深夜寝ながら詩が浮かぶ。

おはようございます。
深夜3時、寝ながら詩が浮かんだ。
メモらなきゃと
モゴモゴと、
目を覚ました。

スマホを手に取ると、
「インストール何ちゃら」
そうだ「今夜インストールされます」
ずっと表示されてた。
インストール中なんだ。と諦めた。
朝までメモる事を
ずっとイメージして寝てた。
朝、酷い内容だったりしてと思いつつ起きてきた。
メモると、やはり難解な感じもするが、
詩なので「あり」の作品

もっとみる
私の詩は持ち合わせていた道具

私の詩は持ち合わせていた道具

私にとって
詩は持ち合わせていた道具だ。

気づいたら詩をかいていた。
メモにかいて机に散らばっていたものもが、
「これは詩では?」と思った。
そして日記帳に貼るようになった。

努力はないとは言わない
少々はあるが、
身構える事はない。

持ち合わせていた道具で、
これをどう使うかだ。
どう役に立たせるか。
詩は夢ではない。

金子みすゞさんのように、
死後見出され広がればいいなどと思う。

もっとみる
やなせたかし先生をモデルに朝ドラ「あんぱん」2025年春に

やなせたかし先生をモデルに朝ドラ「あんぱん」2025年春に

「やなせたかし先生と「詩とメルヘン」とアンパンマンと私」
というタイトルをつけたかったくらいですが。

来春、のNHKの朝の連続ドラマが、
アンパンマンの作者やなせたかし先生をモデルに「あんぱん」とういう
タイトルで始まるそうです。

私は、Youtubeでアンパンマンのガチャガチャを使った動画の最後に
「やなせたかし先生を敬愛する なゆた」
と書いています。

私は詩を書きます。
かつてやなせ先

もっとみる
詩のノートにピック

詩のノートにピック

おはようございます。
相互フォローさせて頂いている
ギターリストの
カセットboyさんが、
「探し物は何ですか?」
というタイトルで、
ピックは消耗品で、すぐなくすというテーマでか書かれていました。

その中で、
楽器をやってると、披露したくなる。
なので、あの時代は、いつでも披露できるように、みんなギターのピックをポケットに入れていた。
とあった。弾きたがりなのだそうだ。

その話で思い出したの

もっとみる
詩が1100遍超えました

詩が1100遍超えました

中1からかいてきた詩が、
1100遍
超えました。

100遍超えたかなぁというところで
保存用にノートに書き写す作業をするのですが、
書き写し終わり、
通し番号をつけて
1100遍超えてました。

ノートとして、
10冊でした。

毎回、ちゃんと区切り目になるなとか思います。
今日、初めて
「詩とメルヘン」の愛読者に会えましたし。

日々、
感じる事
伝えたい事
はあり。

それは
やはり
変化

もっとみる
「詩の檻はない」発刊します。

「詩の檻はない」発刊します。

アフガンの詩人
ソマイア・ラミシュさん
からのアピールから始まりました。

それのタイトルは
「世界中のすべての詩人の皆さんへ」
というタイトルでした。

今年1月15日
タリバン暫定政権による
アフガニスタンで
詩作禁止命令が出されたのです。
そして、
2月ソマイアさんからアピールが、発信され、私も、このnoteで触れる事になりました。

その抜粋です。
〜アフガニスタンの人びとは芸術、詩、音楽

もっとみる

「推し活」について考えてみた

あの堅物な娘が、
推し活を熱心にして
大枚を叩いている。

「毎日、思っているのか?」
と聞くと
「そうだねー。毎日Twitter更新されるし」

SNSの発展により他のファンの方と会話できたりツイートを見ると、
毎日、思っている。

これは恋?
毎日思う事は、
恋じゃなかったのか?

推し活という言葉のお陰か
毎日思っても、よくなったのか?

シブがき隊のファンだったが、
毎日思ってただろうか?

もっとみる
囚われと亡命詩人の家バームダード・ソフィア・ラミシュさんの訴えに添えて

囚われと亡命詩人の家バームダード・ソフィア・ラミシュさんの訴えに添えて

日本と、ざっくり海外では詩に対する感覚が違う。
ざっくり海外では、主張であり表現は公表するものたのだ。

日本人は、こっそり秘めてかく。
私もそうなので、発表せずに死んでもいいなどと言っている。センチメンタル・エゴイスト。そして詩人でない人もそう思っている。

その点で、この詩を奪われた事は亡命されたのと同じなのだろう。
囚われの身となった事。
自由を失った事。

哲学の詩も多い。漢詩とか授業で接

もっとみる
詩人のミテクレのイメージは?

詩人のミテクレのイメージは?

詩人のげんさんが、詩の中で
ぼくは「いわゆるイメージとはほど遠い」
とかかれていた。
げんさんのアイコンからは確かに詩人はのイメージではない。
私はげんさんの詩を拝読しているのでイメージ通りです。

私も顔出ししてるが、詩人に見えないのではないかと自分では思っている

詩人の小石川ひささんも読ませていただいていますが、イメージ写真的な顔のアイコンで、4種類目で同じ画角です。

三人とも顔出ししてま

もっとみる
note始めて3周年になりました。

note始めて3周年になりました。

読んでお付き合いいただいている方々、
本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。

感想は、
「長いっ!」
です。

始めたキッカケは、
ポルノグラフィティの新藤晴一さんが、
note始めるという事で、
追いかけて次の日から
載せ始めました。

晴一さんが、読んで下さったらいいのにという、
妄想のもとに。
ファンとは愚かな者です。

私は詩を持ち合わせていたので、
順番に載せるだけでした。

もっとみる
1000遍越えて、詩人として。

1000遍越えて、詩人として。

中1からかいてきた
詩が
1000遍を超えた。

否応がなく、
私は詩人だ。
好きでやってない。

中1、メモにかいていた文字が、
机に広がり
「これは、詩でないか」と思ったのが始まり。

好きでかいてない。
詩が出る。
苦しい。
苦しくてもかき続けなければいけない。

私の人生なのだ。

最初に
「息をするように詩をかく」

「呼吸をするように詩をかく」
どちらかで、表現して下さった。
素敵な

もっとみる
生涯の詩が1,000遍超えました

生涯の詩が1,000遍超えました

ここのところ、詩をiPhoneから、ノートに書き移す作業してました。
整えながら、タイトルつけたりしていきました。保存用として、ハードは信用してない。一度無駄にしてるので。
で、通し番号をつけていったところ、1004遍になりました。
中学1年から詩をかいてきて、多いのか少ないかわかりませんが、
私かき続けた事は偉いですよね。

重い数ですね。
しかし詩の投稿はまだまだ先です。
死ぬまでには・・・

もっとみる
長いつぶやき〜アンパンマン の歌と詩と年末年始〜

長いつぶやき〜アンパンマン の歌と詩と年末年始〜

昨夜は、alexaに
「アンパンマン かけて」
とアンパンマン とそれ似た曲を聴きながら、
スマホに入った詩をノートに手書きする作業をした。
多面性の差異が大きい。
最近の詩は童謡はないのでね。

歌いながら、文字を書き移す。
すごいでしょう。
♪アンパンマン たいそう♪では、
「アンパーンマーン」
と叫びながら。
1曲で5回くらい叫ぶのね。
知らなかった。

色々発見があった。
やなせたかし先生

もっとみる