A

サブ垢 小説用/本垢で書くほどでもないことを書く用/独り言用 (文章読めん奴は絡んでこ…

A

サブ垢 小説用/本垢で書くほどでもないことを書く用/独り言用 (文章読めん奴は絡んでこないでください) 本垢(https://note.com/014147

マガジン

  • テスト

    テスト

記事一覧

「自分で考えろ」というバカほど陰謀論に陥るよねという話

ポジティブでバカな陰謀論者 反知性主義は「バカ」みたいなニュアンスで使われやすい言葉に思う。「お前バカだな」という感覚で「お前反知性主義者だな」という感じで使わ…

A
1年前
10

そして、みんなバカになる

まえがき:バカについてのエッセイ 世の中、バカが多いと思わないだろうか。私は思う。はっきり言って、バカが多すぎるとすら思っている。何の科学的エビデンスもない「HS…

A
2年前
10

【独り言】最先端ごっこをする意識だけ高い人

不勉強な意識高い系のリベラル 最近、哲学者ジョセフ・ヒースの『反逆の神話』と言う本を読み直しているのだが、これを読んでいて、最近の意識高い系リベラルがますます嫌…

A
2年前
10

【独り言】noteって文章読めない人が多いよね。そのくせ、読んだふりをする人も多いよね。

 noteって正直、文章読めない奴が多い(いや、厳密にはnoteだけにも限らないけど)。  人の書いた記事を明らかに読まずにスキとかコメントする奴って一定数いて、何なん…

A
2年前
8

野良カウンセラーの読解力の問題。あるいは想像力の問題

野良カウンセラーたちの間違い 現在、通俗心理学を批判する記事を書いているなかで、野良カウンセラーについても取り上げた。その記事を書くにあたっていくつか驚いたこと…

A
2年前
16

【エッセイ】なぜ自己啓発界隈はバカばかりなのか?

 自己啓発(とスピリチュアル)について批判的に記事を書いた。  そして、毎回noteで記事を公開するたびにツイッターで一応「記事を投稿しましたよ」というつぶやきはし…

A
2年前
8

参考文献読まずに勝手な独断述べるだけならアホでも出来るよねって話

終始的外れなことしか言えないバカウヨのゴミ情報を解説※「ネットはゴミ情報の山なのか?」に的外れな非難をしてきたバカウヨについて、記事の続き  続きと言ってもこれ…

A
2年前
2

そっちこそどうなんだ主義に陥っているバカウヨ

以前からブロックしてる奴から上記の記事を引用されて驚いた。何のためのブロックだよ...と。しかも通知ウザい。しかも引用して書かれてる記事の内容もゴミだったし。 お…

A
2年前
6

noteってブロックしてる奴から記事を引用された場合通知来るのか。というかブロック中の奴でも引用できるのか。最悪だな。まあ、引用されるのは百歩譲っていいが、ブロックしてる相手からの通知は来ないようにしてくれよ....。何のためのブロックなのか。

A
2年前
3

ひとりごと

noteでは今まであまりブロックしてこなかったが、スキスパムは片っ端からブロックしていこうと思う。ブロックすると相手からスキがつかなくなるのはありがたいが、どうせな…

A
2年前
4

今週の記事について

今週の記事で100記事目と言うことで、かなり力をいれて書いた。かなり今ホットな話題を取り入れた記事な気がするな。

A
2年前
2

話を歪曲して反論すればそりゃ歪曲した側が正しい意見に見えるよねって話

世の中には人の話を反論しやすい意見に歪曲して反論し、自分の意見を正しく見せる論法がある。それを「ストローマン論法」と言う。 昨日、反ワクチン陰謀論者にそれをされ…

A
2年前
3

一言

精神衛生上良くないからあの記事関連のものはいくつか消した。

A
2年前
2

【独り言】新種の無知

「新種の無知」って言葉結構いいな。バカを隠すために賢そうなフリ、知っているフリをする無知やバカって結構いるもの。これからガンガン使っていこう「新種の無知」。 読…

A
2年前
5

私の書いてる記事では、ちょくちょく「ちゃんと記事を読んでからコメントしてくださいね」「直感的なコメントはお控えください」と何度も書いてるのだが、そういうコメントが後を絶たないのは何故なのだろう...。もはや、嫌がらせを疑うレベルで読解力ない人多いな、と。

A
2年前
1

記事の公開と次回分の記事について

今週分の記事の公開が終わった。 内容は、まあはっきりと「世の中バカが多すぎる」というシンプルなもので、バカとは何者なのか、バカは何故多いのか、バカはどれだけバカ…

A
2年前
3
「自分で考えろ」というバカほど陰謀論に陥るよねという話

「自分で考えろ」というバカほど陰謀論に陥るよねという話

ポジティブでバカな陰謀論者 反知性主義は「バカ」みたいなニュアンスで使われやすい言葉に思う。「お前バカだな」という感覚で「お前反知性主義者だな」という感じで使われている場面をよく見る。でも、反知性主義は、バカという意味ではない(このことは「反知性主義者の中にバカはいない」ということを意味しない)。著述家の木澤佐登志はその意味を次のように説明している。

 反知性主義とは、知性の特権を批判している思

もっとみる
そして、みんなバカになる

そして、みんなバカになる

まえがき:バカについてのエッセイ 世の中、バカが多いと思わないだろうか。私は思う。はっきり言って、バカが多すぎるとすら思っている。何の科学的エビデンスもない「HSP」を信じるバカに、ニュース記事をちゃんと読まずに脊髄反射で的外れなコメントをするバカ。世の中には色々なタイプのバカが存在する。本稿は、そんなバカについてのエッセイだ。様々な調査から、読解力の低いバカ、数的思考力の低いバカ、科学リテラシー

もっとみる
【独り言】最先端ごっこをする意識だけ高い人

【独り言】最先端ごっこをする意識だけ高い人

不勉強な意識高い系のリベラル 最近、哲学者ジョセフ・ヒースの『反逆の神話』と言う本を読み直しているのだが、これを読んでいて、最近の意識高い系リベラルがますます嫌いになった。

 『反逆の神話』がどういう内容なのかは本垢の方の投稿で紹介するつもりなので今はあまり触れないでおくが、ここでいう「反逆」というのは「カウンターカルチャー」のこと。

 「カウンターカルチャー」というのは、簡単に言ってしまえば

もっとみる

【独り言】noteって文章読めない人が多いよね。そのくせ、読んだふりをする人も多いよね。

 noteって正直、文章読めない奴が多い(いや、厳密にはnoteだけにも限らないけど)。

 人の書いた記事を明らかに読まずにスキとかコメントする奴って一定数いて、何なんだろうな、と。

 まだ、読んだかどうかわからない程度のスキとかなら許せなくはないけども、明らかに「読んでません」ってわかるようにスキを押してくる奴、失礼すぎでは?と思う。だって、「あなたの記事は読む価値がありません」とわざわざ伝

もっとみる

野良カウンセラーの読解力の問題。あるいは想像力の問題

野良カウンセラーたちの間違い 現在、通俗心理学を批判する記事を書いているなかで、野良カウンセラーについても取り上げた。その記事を書くにあたっていくつか驚いたことをここに記す。

 私は基本的に記事を書く場合、取り上げるテーマについてはそれなりに調査をしてから書くようにしているのだが(調査をするのが当たり前だと思うが、どうやら調査をしない人の方が世の中的には多いみたいだ)、野良カウンセラーについて調

もっとみる

【エッセイ】なぜ自己啓発界隈はバカばかりなのか?

 自己啓発(とスピリチュアル)について批判的に記事を書いた。

 そして、毎回noteで記事を公開するたびにツイッターで一応「記事を投稿しましたよ」というつぶやきはしているのだが、どうも自己啓発界隈の人から記事を読まずに「いいね」スパムが来る。いいねを押しまくることで自分のアカウントに誘導しようとする下品さが見え見えで本当に気持ち悪い。

 たとえば、(宣伝をすると相手の思うつぼなので)名前は一部

もっとみる

参考文献読まずに勝手な独断述べるだけならアホでも出来るよねって話

終始的外れなことしか言えないバカウヨのゴミ情報を解説※「ネットはゴミ情報の山なのか?」に的外れな非難をしてきたバカウヨについて、記事の続き

 続きと言ってもこれで最後にする”つもり”ではあるが、改めてnote感想文さんとそのバカウヨのやり取りを見ていて、「ほんとにバカウヨだな、コイツ...」と絶句してしまった。

 最初から的外れな非難しかしてきていなかったが、最後まで的外れなバカみたいなことし

もっとみる

そっちこそどうなんだ主義に陥っているバカウヨ

以前からブロックしてる奴から上記の記事を引用されて驚いた。何のためのブロックだよ...と。しかも通知ウザい。しかも引用して書かれてる記事の内容もゴミだったし。

おそらく、私が引用した津田大介の本の「ネトウヨっぽいな」という言葉に反応したのかもしれないが、それに対して「でもJリベだって同じじゃん」とか論点ズレた引用して言ってんの、ほんとアホだなと。そもそも私は「Jリベラルは問題ない」なんて一言も記

もっとみる

noteってブロックしてる奴から記事を引用された場合通知来るのか。というかブロック中の奴でも引用できるのか。最悪だな。まあ、引用されるのは百歩譲っていいが、ブロックしてる相手からの通知は来ないようにしてくれよ....。何のためのブロックなのか。

ひとりごと

noteでは今まであまりブロックしてこなかったが、スキスパムは片っ端からブロックしていこうと思う。ブロックすると相手からスキがつかなくなるのはありがたいが、どうせなら相手からこちらのアカウント(や投稿)が見えなくなればいいのだが...。まあ、それはともかく、文章が読めないサルは読者には要らない。サルは、どんどん離れていってほしい。

https://www.help-note.com/hc/ja/

もっとみる

今週の記事について

今週の記事で100記事目と言うことで、かなり力をいれて書いた。かなり今ホットな話題を取り入れた記事な気がするな。

話を歪曲して反論すればそりゃ歪曲した側が正しい意見に見えるよねって話

世の中には人の話を反論しやすい意見に歪曲して反論し、自分の意見を正しく見せる論法がある。それを「ストローマン論法」と言う。

昨日、反ワクチン陰謀論者にそれをされてマジで会話にならなかった。そりゃ、反ワクチンへの批判を都合よく歪曲して、「その批判は間違ってる」と言えば反ワクチンが正しく見えるのは当たり前。もはや、会話にすらならないバカの相手をさせられて疲れたが、もうこの記事で奴に触れるのは最後にす

もっとみる

一言

精神衛生上良くないからあの記事関連のものはいくつか消した。

【独り言】新種の無知

【独り言】新種の無知

「新種の無知」って言葉結構いいな。バカを隠すために賢そうなフリ、知っているフリをする無知やバカって結構いるもの。これからガンガン使っていこう「新種の無知」。

読んでもない記事を読んだふりして「そのトピック私も理解してます」みたいなのを装うのとかnoteでもよくある新種の無知だし、読んでもない記事に「勉強になります」「素晴らしい」「感動しました」みたいな読んでなくても言えること書くのも新種の無知だ

もっとみる

私の書いてる記事では、ちょくちょく「ちゃんと記事を読んでからコメントしてくださいね」「直感的なコメントはお控えください」と何度も書いてるのだが、そういうコメントが後を絶たないのは何故なのだろう...。もはや、嫌がらせを疑うレベルで読解力ない人多いな、と。

記事の公開と次回分の記事について

今週分の記事の公開が終わった。

内容は、まあはっきりと「世の中バカが多すぎる」というシンプルなもので、バカとは何者なのか、バカは何故多いのか、バカはどれだけバカなのかを様々な面から書いた記事だけど、さっそく記事中で書いたバカが記事に反応して「やっぱりか...」という感想をもってしまった。まあ、バカが反応するのは読めていたことだから驚きはないが、呆れはした。

まあ、世の中を埋め尽くすほど大勢いる

もっとみる