マガジンのカバー画像

本棚の森 〜書評集〜

27
動物本、動物園本を中心とした書籍のレビューをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

総曲輪通りでつかまえて(4)北陸新幹線糸魚川行き

総曲輪通りでつかまえて(4)北陸新幹線糸魚川行き

 私が北陸にいた2年間はこの地域では例外的に豪雪がなかった2年間だった。台風も直撃することはなかったし、地震被害もなかった。『まっとうな人生』の中で富山の災害の少なさが富山県人から語られる場面があるが、実際に私の周囲でも「立山はバリアだから」と冗談めかして話す同僚がいた。
 だから、私の中では富山は暮らしやすいというイメージばかりが先行しているのかも知れない。ずっとこの地に暮らしている人の苦労も知

もっとみる
総曲輪通りでつかまえて(3)野鳥を眺める

総曲輪通りでつかまえて(3)野鳥を眺める

 『まっとうな人生』の中で花ちゃんが訪れる、射水市の海王バードパークは私も訪れたことがあった。「サンクチュアリ」の名の通り少し海王丸パークから離れたひっそりとした場所にあって、訪れるひとはまばらだった。親切なバーダー(「野鳥の会」の会員)が、あそこにミサゴがいますよ、と望遠鏡を貸してくれた。

 富山県に来てから私は動物園だけではなくバードウォッチングにも精を出した。きっかけは立山の室堂を散策した

もっとみる
総曲輪通りでつかまえて(2)照らされながらひとりで居ること

総曲輪通りでつかまえて(2)照らされながらひとりで居ること

 コンパクトな富山の街はとても暮らしやすかった。限られた滞在期間であることは分かっていたので車は買わず近所のカーシェアを利用することにした。これでは普段の遠出はしづらいだろうと思っていたが、ライトレールが走っている市街地だけでひととおりの暮らしは完結する。もし市街地にないものが気になれば、休日にファボーレまで足を伸ばすか、金沢まで出てもいい。

 総じて規律正しい暮らしぶりだったと思う。動物園に通

もっとみる
総曲輪通りでつかまえて(1) 絲山秋子『まっとうな人生』と、追憶のなかの富山

総曲輪通りでつかまえて(1) 絲山秋子『まっとうな人生』と、追憶のなかの富山

 芥川賞作家、絲山秋子さんの『まっとうな人生』(河出書房新社,2022)を読んだ。

 コロナ禍の富山県での暮らしを、結婚を機に移住した「花ちゃん」(『逃亡くそたわけ』の主人公でもある)の視点から描いた一冊。
 「たびのひと」として北陸の地で暮らす中で去来するさざ波立つ微細な感情と情景の描写に、私自身の同県で暮らした2年間が重なった。

 作品の時系列は、コロナ禍に入る直前の2019年4月から20

もっとみる
【おしらせ】2022.09.10(土)19:00~21:00「しのばZooゼミ」第11回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.09.10(土)19:00~21:00「しのばZooゼミ」第11回読書会を開催します!

皆さんこんにちは。「しのばZooゼミ」事務局です。

 前回、前々回の読書会で取り上げた『動物園を考える』。最終章まで読み、議論を深めてみたいと思います。

今回、第11回となる読書会でも前回に引き続き佐渡友陽一『動物園を考える』(東京大学出版会,2022)を読みます。
 日時は9月10日(土)の19時から2時間の枠です。もし議論が白熱した場合は別枠で「二次会」を開催するかも知れません……!

もっとみる
【おしらせ】2022.08.06(土)20:00~22:00「しのばZooゼミ」第10回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.08.06(土)20:00~22:00「しのばZooゼミ」第10回読書会を開催します!

 皆さんこんにちは。「しのばZooゼミ」事務局です。

 前回第9回の読書会で取り上げた『動物園を考える』は多くの論点を含んでいますが、深夜の開催にもかかわらず、2時間の枠を超えて活発な議論が行われました。
事務局のミスによりアーカイブを残せなかったことが悔やまれますが、様々な意見に触れることができ、良い時間だったと感じています。

今回、第10回となる読書会でも前回に引き続き佐渡友陽一『動

もっとみる
【おしらせ】2022.07.09(土)22:00~24:00「しのばZooゼミ」第9回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.07.09(土)22:00~24:00「しのばZooゼミ」第9回読書会を開催します!

皆さんこんにちは。「しのばZooゼミ」事務局です。

前回第8回の読書会は土曜日の日中の開催だったにもかかわらず、盛況でした。皆さんありがとうございました。

次回、7/9(土)からは3回に渡り佐渡友陽一『動物園を考える』(東京大学出版会,2022)を読み込んでいきます。分量のある本なので、第9回読書会ではまず第1章と第2章を範囲とします。

今回も事前に作成したレジュメに沿って進行する形としまし

もっとみる
【おしらせ】2022.06.25(土)13:00~15:00「しのばZooゼミ」第8回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.06.25(土)13:00~15:00「しのばZooゼミ」第8回読書会を開催します!

 皆さんこんにちは。「しのばZooゼミ」読書会としては久々のnoteでの告知になります。

 2022年2月の『快楽としての動物保護』読書会以来しばらく活動を報告してこなかった本ゼミですが、この間「第6回」(青空文庫における動物関連作品の朗読会)、「第7回」(唐十郎の戯曲「動物園が消える日」に寄せる、主催者の消えた動物園を巡る旅の振り返り)を断続的に開催していました。

 そして今回、レジュメに沿

もっとみる
【おしらせ】2022.02.26(土)19:00~「しのばZooゼミ」第5回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.02.26(土)19:00~「しのばZooゼミ」第5回読書会を開催します!

 2月12日(土)にtwitterスペースで開催した「しのばZooゼミ」第3回読書会以降読み込んでいる信岡朝子さんの『快楽としての動物保護』(講談社選書メチエ,2020)。来週19日(土)にtwitterスペースで開催する第4回読書会、そして26日(土)にtwitterスペースで開催する第5回読書会でも読み進めていきます。

 2月26日(土)は、19時から第3章「快楽としての動物保護」と《おわり

もっとみる
【おしらせ】2022.02.19(土)20:00~「しのばZooゼミ」第4回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.02.19(土)20:00~「しのばZooゼミ」第4回読書会を開催します!

 本日2月12日(土)の「しのばZooゼミ」第3回読書会では白熱した議論をありがとうございました。

 来週19日(土)も引き続き、信岡朝子さんによる『快楽としての動物保護』(講談社選書メチエ,2020)を読み進めます。

 この課題図書を扱う第2回にあたる2月19日(土)は、第2章「ある写真家の死」(121頁~235頁)を取り上げます。続く2月26日(土)19時~の部で第3章「快楽としての動物保

もっとみる
【おしらせ】2022.02.12(土)20:00~「しのばZooゼミ」第3回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.02.12(土)20:00~「しのばZooゼミ」第3回読書会を開催します!

2月12日(土)20時より当方のtwitterスペース(アカウントID:@weiss_zoo)にて、「しのばZooゼミ」と題した読書会の第3回を開催します。

 今回の読書会で取り扱う図書は信岡朝子さんによる『快楽としての動物保護』(講談社選書メチエ,2020)です。

 課題図書の分量が多く論点が多岐にわたることを踏まえ、今後2月19日(土)20時〜、2月26日(土)19時〜と3回に分けて課題図

もっとみる
【おしらせ】2022.01.22(土)20:00~「しのばZooゼミ」第2回読書会を開催します!

【おしらせ】2022.01.22(土)20:00~「しのばZooゼミ」第2回読書会を開催します!



1月22日(土)20時より当方のtwitterスペース(アカウントID: @weiss_zoo)にて、「しのばZooゼミ」と題した読書会の第2回を開催します。

 今回の読書会で取り扱う図書は溝井裕一さんによる『動物園・その歴史と冒険』(中公新書ラクレ,2020)です。

 開催に先立ち、本編の概略をレジュメにまとめましたので掲載するとともに論点を共有します。

このレジュメは「しのばZooゼ

もっとみる
【おしらせ】2021.08.22(日)19:00~「しのばZooゼミ」第1回読書会を開催します!

【おしらせ】2021.08.22(日)19:00~「しのばZooゼミ」第1回読書会を開催します!



 ギリギリの日程ですが告知投稿です。

 8月22日(日)19時より当方のtwitterスペース(アカウントID: @weiss_zoo)にて、「しのばZooゼミ」と題し読書会を開催します。

 今回の読書会で取り扱う図書は川端裕人さんと本田公夫さんによる『動物園から未来を変える』(亜紀書房,2019)です。

  開催に先立ち、本編の概略をレジュメにまとめましたので掲載するとともに論点を共有

もっとみる
リトルプレス、詩歌、いそがない(文芸アドベントカレンダー4日目)

リトルプレス、詩歌、いそがない(文芸アドベントカレンダー4日目)

 久しぶりのまとまった記事の更新です。2020年、いろいろありましたが、読書によって「いま、ここ」ではないどこかを想う時間は私にとってある種の救いでした。その中で、今まで触れてこなかった表現の世界にも視野を広げられたことが、個人的には大きな収穫だったと思っています。特に印象的だった書籍を、三冊選びました。

 今回は「文芸アドベントカレンダー」の四日目の担当として記事を公開します。ランドル・マリオ

もっとみる