マガジンのカバー画像

世界多分一周旅の途中

117
2022年12月から世界を多分一周しそうな旅に出ました。旅の途中から何かをお届けします。 ※2023年11月に日本に帰って来てしまいましたが、振り返って綴っていきます。
運営しているクリエイター

#世界多分一周旅タイ

瞑想の寺。迷走の旅。【タイランド#12】

瞑想の寺。迷走の旅。【タイランド#12】

ウドンターニーから何とか行けた赤い蓮の池、タレーブアデーン。

次は、雑誌で見て、行きたいと思った場所へ何とか行ってみたい。
その雑誌は「TRANSIT」のタイの特集号で、表紙が心に惹かれた。

中を見てみると、表紙は、私の好きな写真家の1人である佐藤健寿氏が撮ったものだと分かった。
クレイジージャーニーの佐藤健寿回は全て録画しておいてあるほどのお気に入りの人。
奇界遺産という発想が好きだし、服が

もっとみる
赤い蓮の池へ 〜タレーブアデーン〜【タイランド#11】

赤い蓮の池へ 〜タレーブアデーン〜【タイランド#11】

ラオスからタイへと陸路で国境をまた越えて戻ってきて辿り着いたウドンターニーという町。

旅に出た日に、noteのおてだまさんから1月のウドンターニーに美しい場所があると教えてもらった。

ウドンターニー?
どこなのだそこは。
タイにあるらしいけど、行く予定にはなかった。
しかし、ラオスを南下してヴィエンチャンからほど近い場所にウドンターニーがあるということを地図で見つけて、よし、その町に寄ってみて

もっとみる
北へ。国境の町チェンコーン【タイランド#10】

北へ。国境の町チェンコーン【タイランド#10】

タイ北部のチェンマイからさらに東北部へ向かう旅に出た。
目的は陸路で隣国ラオスへ国境を越えること。
コロナ禍以降、情報が錯綜していてどこの国境から入れるのかよく分からなかったので、確実に開いている国境を選ぶことにした。
位置的にはこんな感じ。

チェンマイのホテルでほぼ子さんに見送られて一人バス停へと向かう。
歩いてチェンマイの旧市街地のお堀沿いを進み、守り神のヤックにも別れを告げる。

まずはチ

もっとみる
カオソーイ食べ比べ & チェンマイグルメ【タイランド#9】

カオソーイ食べ比べ & チェンマイグルメ【タイランド#9】

チェンマイと言えば名物グルメのカオソーイ。麺を愛する女としては、これを食べずして素通りするわけにはいかない。

過去2回のチェンマイで、過去にガイドブックに載っているような店は来店済みなので、ほぼ子さんのチョイスで1軒目を選んでもらった。
すると、なかなか興味深いチョイス。
ムスリル街にあるムスリルの人しか食べていない店でカオソーイを食べることとなった。

Kao Soi Fueng Fah

もっとみる
タイで生活するほぼ子さんとの二人旅を振り返って

タイで生活するほぼ子さんとの二人旅を振り返って

チェンマイでの楽しい二人旅は終わって、ほぼ子さんと別れた。
今振り返ると、長旅の序盤で二人旅ができたことはいい滑り出しだったと思う。

旅慣れていると思われがちな私だが、意外にもアジアのローカルな食堂は少し躊躇しがちなのである。
お腹を壊したらどうしようとか、そのバケツの水で皿を洗う意味があるのか、とか変なところで潔癖なので躊躇うことが多かった。
ほぼ子さんとの旅は初めてで、私とほぼ子さんは、日本

もっとみる
ニューイヤー in チェンマイ【タイランド#8】

ニューイヤー in チェンマイ【タイランド#8】

大晦日の夜もチェンマイの町を2人でひたすら歩き回っていた。
チェンマイには金土日の夜に滞在をしたのだが、チェンマイに弾丸で来るなら週末が絶対良い。
サタデーナイトマーケット、サンデーマーケットという催しが、それぞれ土日に開催されているのだが平日はやっていないのである。
私たちは金曜の夜は年中やっているナイトマーケットへ行き、土日は限定のマーケットに行くことにしていた。
今日が何曜日か忘れてからが旅

もっとみる
チェンマイ・デイズ【タイランド#7】

チェンマイ・デイズ【タイランド#7】

タイで働くほぼ子さんと3日間過ごした後、年末年始を更に4日間チェンマイで過ごすことにした。
3泊4日の旅行だったが、とにかく歩いた。ほぼ子さんは私よりも一回り歳下なので若くて元気である。夜遅くても寝不足でもそれほど苦ではなさそうだったため、そこは年齢の壁を感じたが、私の睡眠重視ライフスタイルは年齢のせいでもない気がするし、毎日2万歩から3万歩を歩き回って、ほぼ子さんは足が痛いと言っていたが、私は筋

もっとみる
スコータイ歴史公園巡り【タイランド#6】

スコータイ歴史公園巡り【タイランド#6】

バンコクから北へ465km。
スコータイへやって来た。
スコータイとは、13世紀にタイ民族による最初の王朝が置かれた場所。
それからしばらくしてアユタヤ王朝に吸収されて街は荒廃しジャングルに放置されていたらしい。現在は整備されて世界遺産となっている。
そこのスコータイ歴史公園を巡った写真を。

まず夕方に着いたので歴史公園から離れた新市街地の宿の近くで見つけたものを。

スコータイ独特のものとして

もっとみる
スコータイヌードル!麺三杯の麺三昧【サポート飯】

スコータイヌードル!麺三杯の麺三昧【サポート飯】

これまでの私のnoteにサポートしていただいた方から、旅先で美味しいものをごちそうになるというこの企画、
「サポート飯、ごちそうさまです!」の記念すべき第二弾。

「パッタイ食べるのに使わせていただきますね」とだいぶ前にお返事していた人がいたので、前回宣言した順番は無視して、その方からごちそうになることにしました。

その名もsakuraiさんです。
以前の名前の名残りで、心の中では勝手にサクさん

もっとみる
国境の町での覚え書き【タイランド#5】

国境の町での覚え書き【タイランド#5】

バンコクで1週間ほど滞在し、スコータイ、メーソット、チェンライと移動を続けている。
今夜はチェンライからチェンコーンに移り、そこで2泊して、ラオスへと国境を渡る情報を集めたり準備をする予定。
途中だけども、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

もっとみる
バンコクでの旅暮らし【タイランド#4】

バンコクでの旅暮らし【タイランド#4】

バンコクでの旅での生活はこんな感じだという部分をなんとなく書き残しておこうと思う。

まず、宿にあるウォーターサーバーで冷たい水を1リットル汲むことが日課。
これを持って街歩きに出る。
夜はホットウォーターをタンブラーにいれて、粉末の緑茶や宿にあるティーバッグの紅茶を飲んだりしてゆっくりすることもある。
時間のある朝は、宿のテラスで温かいお茶とバナナとお菓子で朝ごはんの代わりにしたり。飲み水、つま

もっとみる
バンコク・ウォーキング【タイランド#3】

バンコク・ウォーキング【タイランド#3】

長旅の始まりは割と忙しい日々の連続だった。
旅に出て早くも1週間が経ち、何となくペースが掴めてきたし、旅の勘も戻ってきた。
この1週間で、宿の鍵を3回失くしかけて、3回とも思いもよらぬ場所から出てきたりした。
1回目はロッカーの鍵をベッドの下に落としていて、2回目はカードキーの宿に移ってそれに慣れなくてなぜかコンセントプラグのミニジップ袋の中に綺麗に収納していて(危うくおしっこを漏らしそうなタイミ

もっとみる
気温31℃のクリスマス【タイランド#2】

気温31℃のクリスマス【タイランド#2】

バンコクは連日30℃を超えているが、街はちゃんとクリスマスで浮かれている。

どうしても、汗をかきながら、街のあちこちから流れてくるワム!のLast christmasを聴くのが、いつまでたっても慣れない。
何でこんなに毎日暑いのに、タイのクリスマスの世界観もちゃんと雪が降っているのか、違和感が拭えない。
しかし、タイも4日目ともなると、そのアンバランスさが楽しくなってきた。
今日は、これまでバン

もっとみる
愛情のカオマンガイ in バンコク

愛情のカオマンガイ in バンコク

これまでの私のnoteにサポートしていただいた方から旅先で美味しいものをごちそうになるというこの企画、
「サポート飯、ごちそうさまです!」の記念すべき第一弾。

記念すべき第一弾は、誰からおごってもらおうか、しばらく悩んでいました。
ここは、やはり、お友達シード権でポン子さんにすべきか、それとも私へのサポート第一人者でもあるキナリ杯で賞金をくださった岸田奈美さんにすべきか。

しかし、ポン子さんは

もっとみる