野間

「技術」が経営を進化させるという思いで、天草を拠点に技術開発から経営支援まで精一杯取り…

野間

「技術」が経営を進化させるという思いで、天草を拠点に技術開発から経営支援まで精一杯取り組んでます。 ITに限定せず、化学的アプローチ、物理的アプローチ、農学的アプローチ、経営工学的アプローチなど技術といえばなんでも取り込んでます。一緒に動ける仲間募集中!!

記事一覧

最新情報を取りに行こう!

先日、タイミングを作って、「化粧品産業技術展」という展示会に行ってきました。 ホントになんとなくですが、情報を仕入れる必要性をビビッと感じたからです。 どんな展…

野間
1年前
7

天草ふるさと住民登録お済みですか?

交流人口を増やす取り組みとして、「ふるさと住民」という制度を導入している自治体が増えてます。 ちょっと調べてみると「構想日本」とかが関わってるのですかねー http:/…

野間
1年前

地方の人口減少の根本原因

あなたの地域の基幹産業は何ですか? この質問にぱっと答えられる自治体職員はどれくらいいるんでしょうか? 以前、天草市に来てすぐくらいのときに、そういった部署の人…

野間
1年前
11

大学生はなぜ天草を目指すのか?

天草のみなさん、 大学生の強み 「アイデアソン天草 」 9月7日から11日にかけて関東および関西の大学生9人組が天草内の様々な事業者を巡り、新しい仕事を提案するという…

野間
1年前
17

省エネ化していく大人

肩凝りなどでみなさん悩んでませんか? 若い頃は全然平気だったのに・・・ かく言う自分も眼精疲労や肩凝りは仕事につきものの悩みです。 子供の動きはムダだらけ 今日…

野間
2年前
3

勉強会盛んな島にならないかなー

学生時代から技術情報は、勉強会、オフ会、MLなどで情報交換をバンバンしてきた身からすると、そういう情報交換の場が少ないというのは大変だろうなと思ってます。 熊本県…

野間
2年前
4

何の仕事をしているのか?

天草でどなたかに久しぶりに会うと、よく聞かれるのが 「天草にいたんですか?」 その次に 「何の仕事をされてるのですか?」 理解できるように説明できる自信はないので…

野間
2年前
8

野間英樹とはなんぞや?

自分自身、分かってるようで何しているか分からないときもあります。 ましてや、他人から見たら、何しているか分からない得体のしれない存在なんだろうなと思ってます。 …

野間
2年前
7

なぜ天草なのか?

気がつけば天草に来てそろそろ丸7年ですね。(2022年1月時点) 久しぶりに会う天草関係者からは 「天草まだいてくれてありがとう」 「天草のこと好きなんですか?」 など…

野間
2年前
8

おいしい地場産品

天草にいると、普段からおいしい食材に恵まれていて、ああ、幸せだなーと感じることが多いです。 なんと言っても、あちこちに生産者が直接納品している直売所スタイルの売…

野間
3年前
4

ぽんかん、めちゃうま

皆さん、農業は枯れた技術と思ってませんか? 実はまだまだ進化系なんです。 最近流行りのスマート農業とかそんなんじゃないんですが、天草で関わらせていただいているぽ…

野間
3年前
2

2020 から 2021へ

12月から天草どころか自宅周辺に引きこもってます。作業が多くて10分の移動ももったいない、そんな感じで気がついたら2021年も半月近くすぎてました・・・ まだ2020年の…

野間
3年前
6

日々、学びつづけよう

これからの時代を生き抜く皆さんへ今、社会は大きく変化してきていて、大人になってからも継続的に学び続けることが以前にも増して重要になっている。​ 1)人生が長くな…

野間
3年前

相談受付案内

先日、別件で久しぶりに絡んだ方と相談したいことがあるというのでその後改めて打ち合わせの機会を持ちました。内容はここに書けませんが、前向きな未来を描きつつ、すぐに…

野間
4年前
5

東京から天草へ

みなさん、noteでははじめまして、天草と東京等、多拠点で活動している「野間英樹」と言います!最近はコロナでの移動自粛でほぼ天草一本です。 Facebook上で誕生日に合わ…

野間
4年前
7
最新情報を取りに行こう!

最新情報を取りに行こう!

先日、タイミングを作って、「化粧品産業技術展」という展示会に行ってきました。
ホントになんとなくですが、情報を仕入れる必要性をビビッと感じたからです。

どんな展示会か?化粧品の最終製品というより、化粧品原料、容器・パッケージ、製造過程で使う器具・機械など幅広く展示してました。
異業種参入組や海外勢も多かったです。もういろいろ元に戻ってきたんだなーって改めて感じます。
(単純に元に戻ってるのだとし

もっとみる
天草ふるさと住民登録お済みですか?

天草ふるさと住民登録お済みですか?

交流人口を増やす取り組みとして、「ふるさと住民」という制度を導入している自治体が増えてます。
ちょっと調べてみると「構想日本」とかが関わってるのですかねー
http://www.kosonippon.org/%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%80

もっとみる
地方の人口減少の根本原因

地方の人口減少の根本原因

あなたの地域の基幹産業は何ですか?

この質問にぱっと答えられる自治体職員はどれくらいいるんでしょうか?
以前、天草市に来てすぐくらいのときに、そういった部署の人に聞いたら、「小売・卸売業かなー」という感じの回答でした。

この図を見れば一目瞭然ですが、「水産業」ですね♪
そして、「農業」「林業」と続きます。
収支が黒字かつ、従属的でないものが基幹産業と言えるでしょう。
建設業は多分に公共事業に依

もっとみる
大学生はなぜ天草を目指すのか?

大学生はなぜ天草を目指すのか?

天草のみなさん、
大学生の強み

「アイデアソン天草 」

9月7日から11日にかけて関東および関西の大学生9人組が天草内の様々な事業者を巡り、新しい仕事を提案するという企画がありました。僕も企画立ち上げ時に協力させていただいたことから、いろいろと思うところもあり、記事としてまとめてみました。
今回は、僕の見えてるところだけでも多くの方々にご協力いただけたようで天草は本当に熱意を持っている人が多い

もっとみる
省エネ化していく大人

省エネ化していく大人

肩凝りなどでみなさん悩んでませんか?
若い頃は全然平気だったのに・・・

かく言う自分も眼精疲労や肩凝りは仕事につきものの悩みです。

子供の動きはムダだらけ

今日の朝は、子供の支度を見ていたのですが、
同じところを片手空いてるのに何度も往復したり、(両手で持てばいいのに)、途中で変な動きを挟んだり、とにかく動きも時間もムダだらけ・・・

いや、早くしてくれよーといつも思うのですが、でも、こうい

もっとみる
勉強会盛んな島にならないかなー

勉強会盛んな島にならないかなー

学生時代から技術情報は、勉強会、オフ会、MLなどで情報交換をバンバンしてきた身からすると、そういう情報交換の場が少ないというのは大変だろうなと思ってます。

熊本県内はIT系の勉強会がそもそも少ない?

以前、二見さんなどが個人的に勉強会情報などをまとめてらした頃はもう少し情報があったと思うのですが、それでもやっぱりIT系の勉強会少ないなあという印象です。
それもあると思うのですが、大学生と社会人

もっとみる

何の仕事をしているのか?

天草でどなたかに久しぶりに会うと、よく聞かれるのが
「天草にいたんですか?」
その次に
「何の仕事をされてるのですか?」

理解できるように説明できる自信はないのですが、頑張って説明してみようと思います。

主な稼ぎ天草外の事業者さんとの付き合いが多いです。
元々、IT屋でできることが幅広いので、興味持ったプロジェクトに関わるというスタンスで仕事してます。
守秘義務があるので、あまり細かくは書きま

もっとみる

野間英樹とはなんぞや?

自分自身、分かってるようで何しているか分からないときもあります。
ましてや、他人から見たら、何しているか分からない得体のしれない存在なんだろうなと思ってます。

天草で関わらせていただいている方も、少しずついい形になってきてますし、もう少し多くの方と関わりたいと欲が出まして、どんな人で、何ができるのか、どんな関わり方ができるのかを言葉にしていこうと思います。

分からなかったら突っ込んで!

割と

もっとみる

なぜ天草なのか?

気がつけば天草に来てそろそろ丸7年ですね。(2022年1月時点)

久しぶりに会う天草関係者からは
「天草まだいてくれてありがとう」
「天草のこと好きなんですか?」
などと声がかかること多いです。

また、天草外の方からは、「なぜ天草を選んだんですか?」と聞かれます。
このタイミングで改めて書いてみます。

天草がいいのか

僕自身、それほど、他の地域を深掘りして見ている訳ではないので、断言はでき

もっとみる
おいしい地場産品

おいしい地場産品

天草にいると、普段からおいしい食材に恵まれていて、ああ、幸せだなーと感じることが多いです。

なんと言っても、あちこちに生産者が直接納品している直売所スタイルの売り場があるし、魚介類・肉類も豊富。たまに東京でスーパーを覗くと非常に残念な気持ちになります。

では、天草の人は、本当に美味しい地場産品を知ってるのかな?

下浦のぽんかん天草に、「下浦」という地区があります。上島の西南部ですね。
この地

もっとみる
ぽんかん、めちゃうま

ぽんかん、めちゃうま

皆さん、農業は枯れた技術と思ってませんか?
実はまだまだ進化系なんです。

最近流行りのスマート農業とかそんなんじゃないんですが、天草で関わらせていただいているぽんかん農家、上果園の話をさせてください!!

2年間で進化しまくり上果園の上小手さんという若手のホープとの取り組みの始まりは2019年の頭に遡ります。この上小手さん、元々めちゃくちゃおいしいぽんかんを作っていたんです。でも、その頃、技術的

もっとみる
2020 から 2021へ

2020 から 2021へ

12月から天草どころか自宅周辺に引きこもってます。作業が多くて10分の移動ももったいない、そんな感じで気がついたら2021年も半月近くすぎてました・・・
まだ2020年のやり残しを引きずってますが、ぼちぼち生きてますので、2021年もよろしくお願いします。
#2020振り返りコロナもあり 、すっかり出張が減りました。
地方の中でも外れたエリアにいる身としては、いろいろな集まりがオンライン化したのは

もっとみる

日々、学びつづけよう

これからの時代を生き抜く皆さんへ今、社会は大きく変化してきていて、大人になってからも継続的に学び続けることが以前にも増して重要になっている。​

1)人生が長くなった
一つのスキルだけで長期間に渡って仕事を続けることが困難になったので、人生において複数のスキルを使い分けることが必要になってきた。

2)技術革新の影響
技術がどんどん変わるので、人もその新しい技術がある状態にどんどん適応していかない

もっとみる
相談受付案内

相談受付案内

先日、別件で久しぶりに絡んだ方と相談したいことがあるというのでその後改めて打ち合わせの機会を持ちました。内容はここに書けませんが、前向きな未来を描きつつ、すぐに取り掛かるステップが明確になるいい場になりました。(と僕は思ってます)
そして改めて、技術を確立していく過程、既存の事業のリノベーションを含め、事業を創り上げていく過程が好きなんだなと実感しました。

天草にいる以上、皆さんのビジネスチャン

もっとみる

東京から天草へ

みなさん、noteでははじめまして、天草と東京等、多拠点で活動している「野間英樹」と言います!最近はコロナでの移動自粛でほぼ天草一本です。
Facebook上で誕生日に合わせて自分が何しているのかをざっと書いたところ、たくさん反応をいただけたので、note上で少しずつ書いていこうと決意しました。

初回ということで、まずは自己紹介していきます!

自己紹介東京生まれ東京育ち、IT系の事業にずっと携

もっとみる