東京から天草へ

みなさん、noteでははじめまして、天草と東京等、多拠点で活動している「野間英樹」と言います!最近はコロナでの移動自粛でほぼ天草一本です。
Facebook上で誕生日に合わせて自分が何しているのかをざっと書いたところ、たくさん反応をいただけたので、note上で少しずつ書いていこうと決意しました。

初回ということで、まずは自己紹介していきます!

自己紹介

東京生まれ東京育ち、IT系の事業にずっと携わってきました。
1997年に大学時代に、起業に関わったのがスタートです。
大学では農学部で「食品工学」という分野の研究らしきことをしていました。

思考家、自由人、多拠点活動家です。

今関わらせていただいているプロジェクト等については追って記事にしていきますね!

なんで天草か?

よく聞かれるんですよねー。
はい、どこでもよかったのですが、地方の拠点が欲しかったです。

2013年ごろから、地方の産業(農業とかね)でのIoTの流れが来るという確信があり、どこか引っ掛かりを求めてました。また、東京オリンピックが2020年に来るということで、オリンピックバブルに引っ張られ、東京の事業者のデジタル革命が遅滞すると読んでました。そしてオリンピックが終わった時に日本は世界から取り残されるなと・・・

そんな折に、アマビズという産業支援拠点のセンター長を厚遇で募集しているというではないですか?2014年12月頭にその情報をキャッチして、速攻飛行機を予約して下見に来ましたよ。

運良くそのポジションに採用されて今に至るという訳です!

天草のいいところは?

これもよく聞かれるんですよねー。

模範的な回答としては、「豊かな海に囲まれていて、自然・景観に恵まれてます。生活していて毎日美味しいものにありつけて幸せです。」というのでいかがでしょうか?

人口比でみたら、地域資源は豊かだと思います。陸上交通で見るとあまり恵まれていないこともあり、その地域資源はいまいち生かされてないかな?

観光面では、体験型観光にはもってこいで島全体に学びのテーマがあります。多様な地質、化石、ほぼ定住しているイルカの集団、天草陶石、水産業、雑節加工業などが典型例かな。

「アマビズをやめても天草いてくれてありがとう」と言われますが・・・

そんなアマビズを実は1年半ちょっとで辞めてしまってます。応援/期待していただいた皆さんすみません。いろいろと縛りが多すぎて僕には無理でした。年度更新時に条件変更もあり継続へのモチベーションはありませんでした。(辞めたことに関しては家族にはだいぶ迷惑をかけました。ごめんなさい。)

もともと、地方に来ることが目的でしたので、天草にいるのは既定路線なだけです。むしろ辞めた後もいさせてくださってありがとうございます。
天草の懐の深さに感謝感謝です!!

永住するのか?

しないと思いますよ。同じ家に5年住んでるだけで僕の中では珍しいです。
というか、そういう質問は移住者に投げかけない方がいいと思いますよ。

僕自身は腰掛のつもりではないですよ。まだまだいろいろと道半ばです。

天草楽しんでます

何はともあれ、天草で素敵な出会いもあり、毎日ドタバタと楽しく過ごしてます。仕事や取り組んでいることなどについては、また追って!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?