マガジンのカバー画像

【徒然】

37
日々の徒然、要は日記
運営しているクリエイター

#徒然

【徒然】2021年の目標について

【徒然】2021年の目標について

あけましておめでとうございます!2021年始まりましたね。秋田は本日は最高気温もマイナス3度、寒いです。ストーブの前から動けず、その場で記事を更新しております(笑)

さて、一年の計は元旦にあり。毎年言っている気がしますが有名な格言です。私は会社員時代から、年始に目標を立てていて、毎年そのやり方を少しずつ変えています。昨年までは一年の目標はテーマのようにざくっと設定し、それを実現するために細かい目

もっとみる
【徒然】あなたラボにコメンテーターとして参加しました!

【徒然】あなたラボにコメンテーターとして参加しました!

ちょっと前の話になりますが、8月9日(日)にあなたラボという取り組みの交流会がありました。あなたラボは秋田県の若者活躍プラットフォーム構築事業という取り組みで、運営は株式会社あきた総研が行っています。

あきた総研の代表の須田くんは高校の同級生でもあり、起業当時から話を聞いておりました。今回のコメンテーターの話はfacebookにコメントしたことをきっかけに実現し、まあぶっちゃけ結構ノリで決まりま

もっとみる
【徒然】2020年の目標というかテーマ

【徒然】2020年の目標というかテーマ

明けましたね2020年。一年の計は元旦にありとはよく言いますが皆さん目標立てたりしてますでしょうか。

私はここ数年一年間の目標設定を如何にするか結構試行錯誤していまして、大体こんな風にやっています。

1、1年後にはこんな風になっていたいという姿を書き出す
2、1年を3ヶ月毎に分割する。
3、3ヶ月毎にこれをやりたいということを列挙する。
4、上記の3ヶ月毎の目標を達成するための月毎の目標を設定

もっとみる
【徒然】34歳になりました

【徒然】34歳になりました

34歳。30代になってからは目まぐるしくて。
30歳で不動産鑑定士試験(論文)に合格。
31歳でプロポーズ、婚約。実務修習真っ盛り。
32歳で結婚、不動産鑑定士登録。
33歳で長女を授かる。

と、まあ毎年何かありました。
そして、34歳にも決まっている段階で色々ありますが、まだオフィシャルに言えないのでそれは追って書くことにします。

さて、さっきちょっと見てみたら私30歳くらいから毎年誕生日付

もっとみる
【徒然】持ち家と賃貸どっちがお得かは得をどう見るかだと思う話

【徒然】持ち家と賃貸どっちがお得かは得をどう見るかだと思う話

最近家を買う相談をよく受けます。マンションから戸建から、中古新築建売注文と様々です。私は仕事上不動産は見るものの、レジ系の売買そのものはそこまで精通していません。

ただ、「今の家賃を払ってる位ならローン組んで同じ額払う方が云々」ってのは本当によく聞いて、首を傾げることもあったので自分の私見を書こうかと思います。

ちなみにいくつかブログとかも読んでて私が最も共感したのはケビン松永さんという方の以

もっとみる
【徒然】5-2=3をどう教えるか

【徒然】5-2=3をどう教えるか

妻の甥っ子くん(双子男子)が小学校一年生で会う機会があれば時々宿題を見ています。(教えているというよりは隣で見ている笑)

一年生の算数ってどんな感じなのだろうと見ていると、基本的には「増える」と「減る」ってことについて教えていました。

繰上げや繰下げとかはなくて、それこそタイトルのような5-3=2みたいな式問題と、文書問題(カエルが池に7匹いて、3匹は出て行ってしまいました。残りは何匹?みたい

もっとみる
【徒然】2019年首痛から始まる

【徒然】2019年首痛から始まる

妻が実家に帰ってしまった。
と書くとかなり強烈なインパクトですが、里帰り出産です。円満です。

一人暮らし歴も長かったのでそんなに支障はないのではないかというのが甘かった。

ヤカンを火にかけたけど
紅茶のありかがわからない
ほら朝食も作れたもんね
だけどあまりおいしくない

マッキー、気持ち分かるよ。
そして、なによりね、これがふつーに寂しい。
いつのまにか妻が自分の生活の一部になっていたこ

もっとみる
【徒然】FUSHIME

【徒然】FUSHIME

32歳になった。
20歳の成人から干支一回りの12年。

32歳は公私ともに節目の年でもある。
結婚するし、順調にいけば3月には正式に不動産鑑定士になる。

そういう意味では、30歳になった時より32歳の今年の方が自分の中で遥かにインパクトがある。

だからこそ、ちょっと棚卸しをしたくなった。仕事のこと、プライベートのこと、これまでのこと、今後のこと等々…

僕の誕生日は1年の丁度折り返し地点にあ

もっとみる
【徒然】無くなったものについて嘆き過ぎない

【徒然】無くなったものについて嘆き過ぎない

先日私用で秋田に帰った。
今回は身内に関する私用だったのだが、今年の初めには仕事で秋田に来た。

その時は上司と一緒だったので駅前の居酒屋に飲みに行った。いわゆる秋田の名産を出してくれるところで、外観にもなまはげが飾ってあったり店員も秋田弁全開だったり、料理も酒も良く、観光客にも地元客にも好かれそうなお店だった。

そのお店が全焼したという話を聞いて僕は大層驚いた。幸いその火事で死傷者は出なかった

もっとみる
【徒然】TSUTAYAで悩んだこと

【徒然】TSUTAYAで悩んだこと

映画でも観ようかとTSUTAYAに行った。
とある事情で暗い映画は避けたいところだったのでなるべく明るいものにしようと考えていた。

僕の相方は邦画で恋愛ものが結構好きなので、心温まる恋愛映画はないものかしらと棚を探した。

なるべく死んだりしないやつが良いなぁと思っていたんだけど、まあメインキャラクターの死ぬ映画の多いのなんのって。

『死』というコンテンツは確かに強力で、別れの最たるものだし、

もっとみる
【徒然】初心忘れるべからず

【徒然】初心忘れるべからず

新年度。
明らかに着慣れないスーツを着込んだ若者を街中で見掛ける。

僕が新卒の会社に入社したのは2009年。もう8年前かぁと感慨に耽ってしまう。

リーマンショックが起きたばかりのあの頃は夢とか希望とか言ってる場合じゃなくて、とにかくひたすら目の前のことに必死だったし、まあ本当にしんどい思い出ばかり笑

でも、社会人一年目から『学生の頃に戻りたい』と思ったことはなかった。

それは学生の頃には出

もっとみる
【徒然】禁煙4年目突入と習慣化のコツ

【徒然】禁煙4年目突入と習慣化のコツ

昨日で禁煙して丸3年。禁煙を開始してから1本も吸わずに来たのだけれど、禁煙以外にもジムや日々の振り返り等割に習慣化しているものは多い。

また最近ちょっと習慣化にドライブを掛けたくて『自分を変える習慣力』という本を読んでみたのだけど、自分の思ってることと共通点も多かった。

そこで習慣化のコツみたいなものを少し書いてみようと思う。

1、とりあえず2週間だけやってみるまあ、別に2週間である必要もな

もっとみる
【徒然】やってみたのスゴさ

【徒然】やってみたのスゴさ

よく「◯◯やってみた」というものを見かけるのだけれど「知っている」と「やってみた」の隔たりはかなり大きいものと思える。

例えば、昨年随分話題になった恋ダンス。ドラマを再三観ていたし、何となく出来そうな気がしたのだが実際にやってみると想像以上に踊れない。

気持ち的には運動会で張り切ったお父さんの足がもつれて転ぶのに似ている。頭でイメージしていることが、身体の動きで上手く連動しないのだ。

こんな

もっとみる
【徒然】2016振り返り

【徒然】2016振り返り

今年の初めに目標を5つ決めており、それを以前書いていたブログに投稿していた。今回はその振り返りと来年の指針について書いてみようと思う。

1、中古住宅周りに詳しくなる
これを細分化した目標として、住宅診断士合格とその業界の人に会うことを掲げていたものの、結果両方未達。
結果自体は残念だが、見えた部分もあったのでチャレンジ自体は悪くなかったと思う。

2、自分の分野(鑑定)に注力する
こちらは実務修

もっとみる