マガジンのカバー画像

雑記

43
日記とか、好きなものとか、つまり室町時代~戦国時代以外の記録です
運営しているクリエイター

#キャラクター

ウルフウッド(トライガン)の関西弁(河内弁)の小説--今東光

ウルフウッド(トライガン)の関西弁(河内弁)の小説--今東光

先日、「稚児灌頂」の記事を忍たまの土井先生の考察と絡めて書きました。
今回はその起点となった中編小説「稚児」を執筆した作家・今東光の他作品について書きます。
氏は関西の河内と縁が深かったらしく、同地をモチーフにした小説を何作か書き、映画化もされました。(今は絶版のようです)

このnoteの一番目の記事で書いた、歴史小説「村上海賊の娘」の泉州弁の大将にグッときたのはウルフウッド(SF漫画・トライガ

もっとみる

“好き“から始まる自分の勉強法

最近ようやく自分に向いた勉強法が解りました。

まず、興味ある時代の映画やドラマを見る。ドラマからキャラクターを好きになり、話の背景に興味を持つ→
歴史書や小説など、本格的な本で好きな文体や組版を選んで理解を深める→
創作などアウトプットする

これで歴史は理解出来てきた気がします。
予告映像は英雄(HERO) 中国映画です。現在、春秋戦国時代に興味を持っているので

二次元キャラと三次元の壁

以前、確かしくじり学園でオードリー若林さんが「漫画とか好きな方って(キャラへの対応間違うと怒る)」(大意)
と話されてました。
納得。
自覚ある。
我々オタク(笑)は、キャラを“生きてる人間として見てる“
非オタは違う…と思いますが、どうでしょう。

同時に、こたけ正義感さんの逆転裁判プレイ姿勢にも少し違和感持ちました(悪い事ではないです)
こたけ正義感さんは、本当に熱心にゲームに心血注いでいらし
もっとみる