見出し画像

心を震わせるとか、自分の欲に恋をするとか。

前回に引き続き、本題の前にお礼から申し上げたいのですが

先月から動かしはじめました『本当のわたしが花ひらく 🪷 性なる自分爆開花メソッド』、マガジンに登録してくださったかたはほんとーにありがとうございます。

とっても励みになっております。

「自分」という資源さえあれば 地獄の底からでも幸せになっていけるメソッドを作ってシェアしたいなと思い執筆しています。

がんばって書いてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします♡

(マガジン内の記事は最後まで無料でお読みいただけます😘)


それから最近、このアカウントをフォローしてくださるかたが(珍しく)増えていてとっても嬉しいです。

そこで今日は少し早めのホリデースペシャル🎅🏻🎄ということで、

わたくしが常日頃コンテンツづくりとか ものづくりをするときに、一応クリエイターのはしくれのはしくれとして頭の片隅においていることについて、あれこれ垂れ流す回にしていきたいなと思います。



ちょっと前まで『Sunaoの〝 感じる 〟女性性マーケティング塾』なんていう定期購読マガジンを(僭越ながら)やらせていただいていたのですが、今日はその続きというか軽いまとめみたいな感じです。

これこれ⇩  今となっては わたくし本人と登録してくださっていたかたしか見ることのできない秘密の玉手箱です☺️

(定期購読マガジンを購読してくださっていたかたにとっては、今日の記事はほとんど以前の内容の繰り返しになるとおもいます)




わたくしは「目的から逆算して計画的に事を進める」とかが呆れるほどできない、完全なる感覚派の女でして

目的達成(未来の幸せ)をモチベーションにするというよりは、今この瞬間の思いつきとか衝動でしか動けない野生型人間🐹なんですよね。

(目的達成をモチベーションにしようとしてもすぐ飽きて燃え尽きるタイプです)


この記事⇩で言うと、『優等生型』では絶対なくて、5億パーセント『アーティスト型』寄りだと自分では思っておりますよ(自分で『アーティスト型』とか言うのはかなり気が引けるけど)



そんな野生人間のわたくしなのですが、、

コンテンツを作る際に大切にしたいと思っていることが 大きくわけて2つあるので、今日はそれをシェアしていきたいなと思ったのです。


オマエの自己開示など誰も求めてねーよと怒号が飛んでくるかもしれないのですが(被害妄想)

これを意識してるだけで なぜか自分のコンテンツに目に見える報酬がついてきたりするので

これから有料コンテンツとか作っていかれるかたに ちょっとでも参考になったらいいなーなどという下心を持って書いていきたいと思います🙋‍♀️


それでは参ります〜



その①  丁寧に繊細に、作り込む。練り上げる。(神的バイブレーションを取り込む)


わたくしめちゃくちゃ尊敬しているクリエイターのかたがいまして。

角野隼斗さんていう神様のような人間のかた(というか神様)なんですがね。。

(特に特に大好きでたまらない二つの動画をシェアさせていただきます🙏)



拝みたくなるくらい、崇めたくなるくらい、どの作品も繊細で緻密で丁寧に作り込まれていて…

などという言葉には全然収まりきらないほど、とにかく全てが圧倒的で異次元の存在なんですよね。


神が具現化されたとでも言うべきか、角野さんの表現に触れると そのあまりの神々しさにとにかく圧倒されて、

彼のピアノを聴いている間はわたくし完全に天に召してしまってますし、聴き終わった後もしばらく余韻で呆然としてしまうんですよね。

(なんだろう、なんか物凄いエネルギーがどぅわーーー!!!っと押し寄せてきて情緒の大洪水になる感じ。心が震えに震えるんですよね)


極めて丁寧に繊細に作り込まれた作品には、人の心を洗い流し魂を震わせる神が宿るのだなあと、ほんとに感じるんです。


もちろん角野さんは人間国宝級にレベチな存在なので、彼の仕事を見習おうなんてことはわたくしには到底できないんですけど

でも、その神的なバイブレーションをビリビリ感じて自分の中に取り込んでいくことならできるから

目に見える部分ではなく、からだで感じる創造のバイブレーションを彼の存在から受け取らせてもらたいなあと思うのですよね。



創造のエネルギーって自分の中心への集中力だと思うんですけど、

こうして神様のような作品に触れて涙とかはなみずとか色々垂れ流しながら圧倒されていると、自分の内側に視線を戻す力を すごくもらえる気がするんですよね


先ほど角野さんのことを「圧倒的で異次元な存在」と書きましたが、

何が圧倒的で異次元なのかなというと、それこそ自分への集中力のレベルが圧倒的で異次元なのだとおもうのです。

その「自分への集中力」というものを、彼の演奏を聴くたびに、彼の存在を通して思い出させてもらうことができるのです。



外側のことがあれこれ忙しいと(それが良いことであれ いやなことであれ)、わたくしのような者は自分への集中力などいとも簡単に失えてしまいます。

頭の中が、考えてもしょーーーがないことで すーぐいっぱいになっちまいます。


そんなときに このような神のバイブレーションに触れると、文字通り心がきれいに洗われていくんですよね

そして、自分の内側への集中力という何より大切なものを再び授けてもらえるのです。


ということでひとつめの項目は、「神の仕事に触れて創造者のバイブレーションに共鳴する」というお話でした。


では次にまいります



その②  世界観を色濃く煮詰める(自分の欲に恋をする)


これも結局「自分の内側への集中力」って話になってくるんですけど

世界観(哲学・美学・ゆるぎない核となるもの)を濃ゆーーく煮詰めるほど、

つまり自分の中心に深く錨をおろすほど、

その人の作品やコンテンツって、他者の心を強く惹き付けるものになっていくのですよね


自分の中心に深く錨をおろすってすごい抽象的ですが、、こういうのに関しては前にもたくさん書いてるので⇩ ここでは割愛します



自分の世界観を煮詰めるとか深めるとか唯一無二のものにするとか、

そーゆーのって結局、自分の中の「これ好き🥹」「これ嫌い😭」とか「これ許せない💩」「こんな世界だったら最高〜🌈」とかの、豊かな欲のコレクションを大切にするってことですよね。


感情のコントラストの幅広さ、光と影のコントラストの濃さ・深さが、人の心を惹き付けてしまう吸引力になるわけで。

だからそのコントラストを消してしまわないためにも、自分の欲に恋するように夢中になりたいなあと常々思うのですよね。

※  〜したくない、というのも立派な欲です


自分の欲に恋するように夢中になるって、心が元気じゃなければできないことだから

とにかくまずはどんなときの自分とも一緒にいる・対話するっていう「基本のき」を忘れないでいられたらいいよねって思います。


まあ、こういうのってほんとーに地味な作業だから、そんなことしてなんの意味があるのって感じちゃうことって誰でもあると思うけどね。

そんなことより手っ取り早く今すぐ楽になりたいんだけどって、辛いときほど感じちゃうものだしね。


でも、自分に心を寄せた努力って後から後から効いてきて、あるときドバーーー!!ってバケツをひっくり返したように返ってくるようになるから(これはわたしの個人的な体感)、

その努力は人生で最も大切といってもいいであろう投資だと思うんだよね。



んーとりあえずこんな感じかな🦥

以上わたくしがコンテンツづくりをする際に心にとめていること2点でした。

「コンテンツづくりをする際」っていうよりも、ふつーに生活してる中で大事にしてることがものづくりに繋がってるって感じだけど。


まあ、コンテンツづくりって生活そのものだからね。


生活できてる人なら誰でもコンテンツ作れるよね。

てかコンテンツって日々の生活の中からしか生まれない。

って生活クッソ苦手なわたしが言うんだからきっと間違いないわ。わかんないけど。


ということで本日のnoteは以上です!

ご清聴誠にありがとうございました!




ここからは再びお礼です🩷


自己受容マガジンやアクセサリー等お受け取りくださった方々、もうほんとーーーにありがとうございます🙏

最近リアルのほうで精神と体力ゴリゴリ削られるよーなチャレンジングな出来事が続いていてnoteからも消えかけてるんですが、

こうして力をわけてくださる皆さんの存在にほんとに支えられてます🙏🩷


心で繋がっていてくださる方々と、それから自分の書いてる言葉を支えに、ハードなチャレンジも華麗にスルーしていきたいと思います🦥🍎(スルーするんかい)


アクセサリー屋さんのほうも、自己受容&自分爆開花のお守りになるようなきらきらキュートなお品をたくさんご用意してますので、今年も一年がんばったご自身への贈り物にお受け取りいただけましたら嬉しいです- ̀͏̗🎁 ́͏̖-

きらきら〜

Shopはこちらですー⇩



それでは皆さま、毎日寒くて乾燥する季節になってまいりましたのでインフル等々気をつけてお過ごしくださいね。

最後に最近見たイルミネーションと大好きなタマザラシの寝顔を貼ってお別れです〜

ではまた〜


街中がきらきらになるこの季節がだいすき。
タマザラシはもっとすき。タマァ…




♡  ♡  ♡  ♡  ♡


過去記事の玉手箱たち⇩(個人的に特にお気に入りのnoteをテーマごとにお詰め合わせしました🎁)、多くのかたにお受け取りいただけてとても幸せに思っています。

(現在は3種類の玉手箱をご用意しています🧸)


だれかが道に迷いそうになったとき、孤独を感じたとき、ひとりで泣きたくなったとき。

ここに残した言葉やメッセージたちが、ぎゅっと隣りで手を握って差しあげられるような存在となりますように。



こちらもよろしくです🦥

「自分を好きになる」の、その前に。基本の書。


最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました!



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,345件

#noteの書き方

29,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?