マガジンのカバー画像

音楽の教室neben(ネーベン)

57
私が自宅で開く音楽教室のこと。レッスンや音楽に対する想いなど、綴っています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

少し前、何かの本を読んだ時に、

仕事の進め方には大きく2つあって
もしかしたら他の言葉だった気もするのですが、
(うろ覚えですみません。。)

「イベント型」「書籍型」の2通りのパターンがある、ということを知りました。

何の本だったかも忘れてしまい、このことは本を読んで気付きがあった時にとるメモにも残っていなくて、本当にうろ覚えなのですが…。

(どなたかご存知ないでしょうか?)

主にこのよ

もっとみる
【芦屋・西宮・神戸】おひるねアート・ベビーフォト撮影会、ベビーリトミック

【芦屋・西宮・神戸】おひるねアート・ベビーフォト撮影会、ベビーリトミック

Easter decoration.

Valentine decoration.

子どもが生まれると、誕生日や季節の行事など、何かとデコレーションする機会は多いもの。

季節のひと時と成長を、こうやって写真に残したくなります。

私は息子たちが生まれてから、命名フォト、バースデーフォトなど季節に合わせた行事の中でデコレーションをして撮影してきました。

今見ても可愛くって、季節ごとに待ち受けに

もっとみる
今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

今の自分にできる仕事とできない仕事を理解すること

レッスン、演奏、教室の空間作り。

私が好きでこれからも大切にしていきたい仕事。

今の私は、育児と家事と仕事で毎日頭も体も心も『オン🔛』になっている状態で。

やりたいことが出てくれば出てくるほど、頭の中がカオスになってしまいます。。

そして気付いたのが、私はレッスンとその準備、SNSの更新などはオンの状態でもできるけど
演奏は、頭・体・心がオフの状態でないと、そもそも弾きたいとも思えず、良

もっとみる
にしむら珈琲の『コーヒー』が私の教室の『音楽』

にしむら珈琲の『コーヒー』が私の教室の『音楽』

仕事、子育て、家事、園・学校、習い事。
大人も子どももみんな忙しい。

貴重な時間をお預かりし、習いに来てくださるのだから、音楽と共に豊かな『時間』を過ごしてほしい。

そんな思いで教室を作っています。

その思いはきっと、ウィーンに留学していた頃に強まりました。

カフェでゆったりと過ごす人
街並みを散歩する人
レストランで食事を楽しむ人
コンサートホールへ出かけ音楽を堪能する人

そんな景色を

もっとみる
好きを仕事に。音楽教室を営む仕事って。

好きを仕事に。音楽教室を営む仕事って。

Instagramで私と同じように自宅音楽教室をされている先生方と知り合うことができ、いつも投稿を楽しみに読ませていただいています。

最近、ふと感じたことを綴ります。

+++

私の夢は自分の教室を持つことでした。

音楽を長年やってきて、一生に一度は自分の教室をやってみたいなぁ、と。

今の場所で教室を開いて、4月に5周年を迎えます。

この5年の間に長男と次男が誕生し、今の自分に受け持てる

もっとみる
何かに行き詰まった時やってみること

何かに行き詰まった時やってみること


『もし今、一から新しい音楽教室を作ることになったら、どんな教室にする?』

最近、あることがきっかけで、こんなことを考えることになりました。

ノートを広げて、次はこんな教室にしたい、と夢をふくらませながら書いてみました。

どんな教室名にする?
どんな場所で?
レッスンメニューや料金は?
レッスンスケジュールは?
ターゲット層は?
HPや宣伝方法は?
インテリアや内装は?
用意する備品は?

もっとみる
『シナぷしゅ』から考える私が目指したい音楽教室

『シナぷしゅ』から考える私が目指したい音楽教室

シナぷしゅとは、赤ちゃん向けのテレビ番組。

0歳向けに作られた番組は、なんと地上波初めてだそう。

今3歳の長男も赤ちゃんの頃から見ていたし、来月1歳になる次男も最近好きになり、そして何より私が大好きだからついつい見せてしまいます。

人気番組になったのは、子どもが楽しめるだけでなく、大人も楽しめることなんだと思います。

流れる曲やコンテンツは大人が聴いても見てもいい感じ。

例えば、私が大好

もっとみる
レッスンの質を上げること。指導力を磨くこと。

レッスンの質を上げること。指導力を磨くこと。

【レッスンの質を上げること】

自宅音楽教室を開いている私の、ここしばらくの目標。
そしてこれからもずっと続いていく目標です。

レッスンの質を上げるということは、指導力を磨くこと。

色々な本を読み、参考に動画を見たりもするのですが、やっぱり経験にはかなわない。

レッスンで生徒の個性に合わせた内容を実践。
そして反省と振り返り。

その繰り返しと積み重ねが、きっと1番の経験値になります。

もっとみる