マガジンのカバー画像

【ビジネス考察】考えろ!考えろ!脳みそはそんなことで疲れない

63
ビジネスの悩みや気付きなどを考察しています。 結論が出ていない時もありますがそこは笑いながらコメントしていただけると嬉しいです! 一緒に討論したいです!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

アイデアは降ってこない!

アイデアは降ってこない!

アイデアがふっと浮かんできたと聞くことがあるが、突然素晴らしく画期的なアイデアは浮かばない!

ふっと浮かぶ人の大半は、常にその特化した事を頭で考えて行動し、景色を見ている。
例えば、同じ空を見ていても一人の人はぼっーと何も考えず見ているだけかもしれないが、一流の料理人がその空を見た場合料理のデザインや調味料もしくは味にまでイメージが広がるかもしれない。

次にお笑い芸人がその空を見た時は雲の形が

もっとみる
本当にやりたいことって?

本当にやりたいことって?

朝起きて、心からやってみたい。やりたいと思ったことが自分の本当にやりたいことじゃないか?!

70になるオヤジと昨日電話で話をしていた。
仕事をしていると、人間関係や収入のことなどでモヤモヤすることが多くある。
本当にに自分がやりたいことはこれだったのかと、今の自分は正解なのかと自問自答することがある。

70年生きた人生の先輩であるオヤジに、質問をしてみた。
30半ば、どんな気持ちで働いていた?

もっとみる
人の判断、決定する回数は限られている!

人の判断、決定する回数は限られている!

一日に人が決定する回数は35000回と言われています。
朝起きて、お顔洗おうか、歯を磨こうかすでに判断決定を使用し一日に使用できる決定回数を減らしていきます。

起きてから2時間〜4時間は脳がフル回転していて、判断もさえています。

しかし夕方ともなれば判断疲れや決定疲れが増し、良い判断が下せなくなります。

そのため重要なことは、出来るだけ午前中の内に!

私が仕事で良くやる手として、判断が鈍る

もっとみる
知識を共有するために、今出来ることは!

知識を共有するために、今出来ることは!

アウトプットありきのインプットをしなければいつかネタ切れを起こしてしまう。

記事を書き続けるためには、常に新しい情報を入手する必要がある。
自分が持っているネタは沢山持っていたとしても無限ではない。有限だ。
限界があるのだ。そのため、本を読んだり、動画を見たり、生活や社会の変化から気づきを勉強していく。

一番は自分のアンテナを沢山広げておくことだ。
チコちゃんが言っているように、ぼっーと生きて

もっとみる

腐ったみかんはいないのでは?!

「腐ったみかん」はこの世に存在しない!
金八先生を見た人ならば、腐ったみかんと言えばどんな人間なのかは想像がつくと思う。

仕事仲間や近所付き合いの人間関係は切ってもきれないものがある。
その中で、どんなに頑張っても合わない人はでてきてしまうものだ。
人間は価値観が100%一緒の人はいない。近い人はいるかもしれないが全く同じ人はいない。
だから人間関係はこじれてしまうことが多い。

社会ともなれば

もっとみる
タバコを吸わない側からのタバコ考察!

タバコを吸わない側からのタバコ考察!

人生でまだタバコを吸ったことがない。
もちろん、今後も吸うことはないと思う。バブル時代、20.30年前に比べ禁煙の波が強く、個人的にはありがたい世の中である。

テレビのCMで、タバコの吸い過ぎで呼吸がしづらい貴方にと言って、肺をきれいにします。という、薬のCMがやっていた。

子どもたちから、「そもそもタバコ吸わなきゃいいよね」
とツッコミがあった!

そりゃそうだ!

いっときの安らぎや快樂、

もっとみる
仕事を続ける理由?

仕事を続ける理由?

人生山あり谷あり、仕事でもいい時と悪い時はある。
今日は達成感があったな!と思っても次の日はなぜかどんよりとしてしまう。

人間関係からなのか、上司から言われた仕事に納得できていないのか、波が凄い。

ちなみに今日はダウンモードだ。
なぜあんな言い方をされないないといけないのか理解に苦しみ、上司からは面倒な難題がくる。

自分のやり甲斐とは何なのだ!と自問自答してしまった。
いつも最後の答えは大切

もっとみる
メルカリ発案者に脱帽する

メルカリ発案者に脱帽する

今では当たり前になった個人同士の売買(CtoC)だが、ちょっと前では考えられないことだ。

法人から法人販売BtoBや法人から個人販売BtoCはあったものの、個人同士の販売がここまで加速していると企業は危機的状況かと思う。

一人一人が経営者なのだから、会社経営など衰退していく。もちろん0にはならないがその数は近づくのかと思う。

貧富の差が激しくなったと世論では言っているが、考えて見れば当たり前

もっとみる
同じ空を見ても発する言葉が違うのは?!

同じ空を見ても発する言葉が違うのは?!

今日の午前中の雨は凄かった。靴からズボンからビタビタ。
朝の通勤を終え、会社につく頃には半身浴につかったかのような状態で出社した。

午後は午後で嘘のように晴れている。
少しダークグレーの雲が浮いてはいたが青空が見えて気持ち良かった。

会社の社員で帰りの際、自分と同じ空を見て発した言葉に考えさせられた。
「やな空だな。」この一言を大きめの声で言って帰っていった。
確かに、見ようによってはまた一雨

もっとみる
空腹は最強?!オートファジー能力の効果とは?

空腹は最強?!オートファジー能力の効果とは?

周りを見渡せばインフルエンサーだらけ、誰が言っていることが正しいのか、どの本を信じたらいいのか、困惑する。
色々な考え方があると思うが、私は昔から思ったこと考えてしまったことをまずやってみてしまう。
嫁からいつも後先考えないで!と、よく叱られる。

今回、一日3食食べることは、胃腸に負担をかけているため、一日2食がいいとう提案があり早速初めてみた。

もともと太っているわけでもなく、暴食する人間で

もっとみる
現在はバベルの塔、孤立国家が増えている!

現在はバベルの塔、孤立国家が増えている!

聖書でバベルの塔とという話がある。
当時民族は皆同じ言葉を使い、一人の王に従い天まで届く高い高い塔を建てて自分たちを神の領域まで高めていった。
天の神は地におりていき、彼らの言葉をかき乱し、互いに話が通じないようした。言葉は乱れそれぞれに言葉の通じる者同士民族となり散り散りとなった。

現代のネット社会において個人が検索する情報や買い物するリストや見る動画など、履歴が残りアナリティクス(最適化)さ

もっとみる
物やサービスを作り出すために、今手元にどれだけの武器を持っているか?!

物やサービスを作り出すために、今手元にどれだけの武器を持っているか?!

今朝6才の次男と他愛のない話をしていた。
シリコン素材の魚のおもちゃで一緒に遊びながら、息子から
「この魚作った人すごいよね?!」
と目をキラキラさせながら話していた。
どうして?と聞くと、
「粘土でどうやったらここまできれいにできるだろう。」
「粘土だとグニャグニャして色もこんなにきれいにつけれないよ!」
なるほど、シリコン素材のことやプラスチック材料のことを知らないとそんな発想になるのかと。

もっとみる
PDCAはもう古いのか?!

PDCAはもう古いのか?!

ビジネスをやる上でPDCAサイクルというのはよく聞く。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のことで、うちの会社の社長も何かあればPDCAと話をする。

これは行けるかも!!というアイデアがあった場合、
しっかりと計画を練って、練って、練って、それから実行!

もっとみる