マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

うるう年ってなんである?【2/29は366日目!】後編

うるう年ってなんである?【2/29は366日目!】後編


前編でうるう年についての仕組みについてざっくり理解しました。

ですが、ここでもっと根本的な疑問があります。
そもそもなぜ2月は28日しかないのでしょうか。ほかの月は30~31日もあるのに、2月だけが少ないですね。また、なぜうるう年の調整日が設けられているのが2月なのか、も気になります。

それは、古代ローマで使われていた暦では、いまの2月にあたる月が1年の終わりの月だったからなのです。
じつ

もっとみる
ゴルフボール表面がデコボコしているワケ

ゴルフボール表面がデコボコしているワケ

すっかり春の陽気になってまいりました。
冬の間は寒くてできなかった屋外スポーツに精を出せるようになりましたね。

屋外スポーツのなかのひとつにゴルフがあります。
かつてはサラリーマンにとって必須の趣味と言われていたゴルフ。いまは競技人口も減っているようですが、中高年を中心に根強い人気を誇っている国民的スポーツです。
今日はそんなゴルフにまつわる雑学をご紹介いたします。

1905年に発明されたゴル

もっとみる
電卓のボタンの並びが、電話と逆さまになっている理由【3/20は電卓の日】

電卓のボタンの並びが、電話と逆さまになっている理由【3/20は電卓の日】

本日3月20日は、電卓の日とされています。
1974年に日本事務機械工業会(現・ビジネス機械・情報システム産業協会)が、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。

なぜ今日になったかと言うと、1964年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことによります。2日前じゃないかという話なのですが、覚えやすいようにキリのいい3月20日を記念日としたそうです。

上下逆になっている

もっとみる
土曜半休のことをなぜ「半ドン」と呼ぶの?+おまけ(博多どんたく豆知識)【3/12は半ドンの日】

土曜半休のことをなぜ「半ドン」と呼ぶの?+おまけ(博多どんたく豆知識)【3/12は半ドンの日】

本日3月12日は半ドンの日です。
半ドンってなに? と思う人もいるでしょう。とくに若い世代の人にとっては耳慣れない言葉になりつつあるようです。

半ドンとは、土曜日の午後だけ休みのこと。
昔は週休2日制ではなかったので、土曜日も普通に学校や会社がありました。しかし、土曜日は朝に出勤しても昼には帰ることができたのです。これをみな「半ドン」と呼んでいました。(土曜日の午後のイメージ▼)

3月12日が

もっとみる
「パンダ」はもともとレッサーパンダのことだった!【3/11はパンダ発見の日】

「パンダ」はもともとレッサーパンダのことだった!【3/11はパンダ発見の日】

当コラムでは、記念日に合わせた話題を提供するようにしています。
本日3月11日は、東日本大震災が起きた日です。多くの方が亡くなった大変な災害で、9年が経ったとはいえ、私たち日本人の心に大きな影を落としています。

コロナ騒動も終息する気配がなく、暗い話題ばかりが上がる昨今ですので、当コラムではあえて震災を取り上げるのを避け、パンダの話をしようと思います。🐼

ジャイアントパンダが見つかった日本日

もっとみる
お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

お坊さんが叩いている木魚は、眠気覚ましのためにある!?

葬式などの法要や仏事の際、お坊さんは念仏を唱えたり、お経を読んだりします。
このとき、お坊さんの手元に注目してみてください。お坊さんが片手でポクポクとリズムを刻んでいるものがありますね。

これは木魚と呼ばれる仏具です。
その名前の通り、木でつくられた魚の形をしています。表面には魚のウロコが彫られていて、内部が空洞になっているため、ポクポクときれいな音が鳴ります。

リズムを刻むだけなら、ただの空

もっとみる