【おすすめ映画 100選】by ナカ

死ぬ前に映画を観よう。どうせ死ぬのだから。 【おすすめ映画 100選】を書かせていた…

【おすすめ映画 100選】by ナカ

死ぬ前に映画を観よう。どうせ死ぬのだから。 【おすすめ映画 100選】を書かせていただいています。

記事一覧

スマホゲーム「二ノ国クロスワールド(ニノクロ)」 プレイ日記 (1)

攻略サイトは、下記のサイトを見て勉強させていただいています。 クエスト「エスタバニアの危機」6月12日。プレイ開始。画面の指示に従って進んだら、Lv12にはなりました…

[短編小説] SQLが書ける少女

「わたし、SQLが書けるの」と彼女は言った。 僕はパスタをゆでていた手を少し止めて、彼女の方を向いた。わざわざそうしたのは、彼女の口から「SQL」という言葉が出たのが…

[ 詩 ] SQLの旅

世の中の多くのものは、テーブルだ。 食事をしたりするテーブルではなくて、レコードとフィールドのテーブルだ。 もしもあなたが、マッチング アプリに登録しているとし…

ビットリオ・デ・シーカ 監督作品『自転車泥棒(Ladri di biciclette)』【おすすめ映画197】

日本公開:1950年 この作品に関するオススメBlog、記事: 映画.com 戦後の貧困にあえぐイタリア社会をリアルかつ悲哀に満ちたタッチで描き出す。第2次世界大戦後のローマ…

フェデリコ・フェリーニ監督作品 「道(La strada)」【おすすめ映画196】

日本公開:1957年 映画.com 貧しい家庭に生まれ育った知的障害の女性ジェルソミーナは力自慢の大道芸人ザンパノに買われ、彼の助手として旅回りに出る。粗暴で女好きなザ…

「ペーパー・ムーン(Paper Moon)」【おすすめ映画195】

日本公開:1974年 映画.com 1930年代のアメリカ中西部。聖書を売りつけて小金を稼いでいる詐欺師モーゼは、交通事故で亡くなった知人女性の娘アディを、遠く離れた親戚の…

「グラン・ブルー完全版 デジタル・レストア・バージョン(Le Grand Bleu: Version Longue)」

日本公開:2010年 映画.com 「グレート・ブルー」に49分の未公開場面が加えられた完全版。幼い頃からイタリア少年エンゾにライバル扱いされていたフランス少年ジャック。…

ショート・ショート「批判殺到」

公園の木々が切られることになった。 「批判殺到」。 しかし、誰もそれを止めることはできなかった。 森があった公園は、単なる広場になった。 そして最終的には駐車場…

『わたしに会うまでの1600キロ(Wild)』【おすすめ映画194】

日本公開:2015年 ― Cheryl Strayed, Wild: From Lost to Found on the Pacific Crest Trail “To believe that I didn't need to reach with my bare hands anymore. T…

沖田修一 監督作品『キツツキと雨』【おすすめ映画193】

2012年公開 「元に戻った時に、大事な事が少し変わっている」という映画の王道を行く作品。 気楽に楽しめるが、丁寧な演出で、良質な作品。

ショート・ストーリー「AIでLINE自動返信」

LINEで女性とのやり取りをうまく続けることが苦手な俺は、自分に代わって、女性とやりしてくれるスマホアプリをインストールした。その昔、手紙の代筆という職業があったら…

蜷川実花 監督作品『Diner ダイナー』【おすすめ映画192】

2019年公開 ボンベロ「お前が逃げてきたものは、逃げれば逃げる程、追って来る」 映画.com 元殺し屋の天才シェフ、ボンベロが店主をつとめる殺し屋専用の食堂「ダイナー…

岸井ゆきの の魅力が光る「愛がなんだ」【おすすめ映画188】

原作:角田光代『愛がなんだ』(角川文庫刊) 監督:今泉力哉

ショート・ストーリー「俺以外、全員AI」

今年の3月に大学を卒業した俺は、100%リモートワークのソフトウェア会社に就職した。俺は情報工学科でプログラミングを学び、主にPythonを使うプログラマーとして就職した…

藤崎里菜 の魅力が光る「どうしようもない恋の唄」【おすすめ映画187】

2018年公開 映画.com 「この官能文庫がすごい2010」で大賞を受賞した草凪優による同名小説を映画化。事業に失敗し、妻にも逃げられ、失意の中にあった矢代光敏は、死に場…

石井輝男 監督作品「ねじ式」【おすすめ映画185】

1998年公開 ツベ - 浅野忠信 国子 - 藤谷美紀

スマホゲーム「二ノ国クロスワールド(ニノクロ)」 プレイ日記 (1)

スマホゲーム「二ノ国クロスワールド(ニノクロ)」 プレイ日記 (1)

攻略サイトは、下記のサイトを見て勉強させていただいています。

クエスト「エスタバニアの危機」6月12日。プレイ開始。画面の指示に従って進んだら、Lv12にはなりました。しかし、行き詰りました。どう行き詰ったかというと、クエスト「エスタバニアの危機」をクリアできないのです。これをクリアできないと、はなしが先に進みません。

クリアできない私は、「Lv12ではクリアできないのだ」と思ってしまいました

もっとみる
[短編小説] SQLが書ける少女

[短編小説] SQLが書ける少女

「わたし、SQLが書けるの」と彼女は言った。

僕はパスタをゆでていた手を少し止めて、彼女の方を向いた。わざわざそうしたのは、彼女の口から「SQL」という言葉が出たのが意外だったからだ。

昼はコーヒーとクッキーだけだったので、彼女も僕も、お腹を空かせていた。

大先生は、相変わらず、ソファーで気持ちよさそうに眠っている。大先生というのは、彼女が飼っている、年老いた猫のことだ。大先生は、夜8時を過

もっとみる
[ 詩 ] SQLの旅

[ 詩 ] SQLの旅

世の中の多くのものは、テーブルだ。

食事をしたりするテーブルではなくて、レコードとフィールドのテーブルだ。

もしもあなたが、マッチング アプリに登録しているとしたら、

そのマッチング サービスの中の あなたの存在は、

恐らくは、リレーショナル データベースの形で保存されている。

あなたはテーブルの中のレコード。

別のレコードとマッチングされるのを待っている存在だ。

あなたが銀行に預け

もっとみる

ビットリオ・デ・シーカ 監督作品『自転車泥棒(Ladri di biciclette)』【おすすめ映画197】

日本公開:1950年

この作品に関するオススメBlog、記事:

映画.com
戦後の貧困にあえぐイタリア社会をリアルかつ悲哀に満ちたタッチで描き出す。第2次世界大戦後のローマ。不況により長らく失業していたアントニオは、職業安定所の紹介でポスター貼りの仕事を得る。仕事に必要な自転車を質屋から請け出すため、彼は妻の嫁入り道具であるシーツを質に入れる。街に出てポスター貼りに精を出すアントニオだったが

もっとみる
フェデリコ・フェリーニ監督作品 「道(La strada)」【おすすめ映画196】

フェデリコ・フェリーニ監督作品 「道(La strada)」【おすすめ映画196】

日本公開:1957年

映画.com
貧しい家庭に生まれ育った知的障害の女性ジェルソミーナは力自慢の大道芸人ザンパノに買われ、彼の助手として旅回りに出る。粗暴で女好きなザンパノに嫌気が差したジェルソミーナは彼のもとから逃げ出すが、捕まって連れ戻されてしまう。そんなある日、2人はサーカス団と合流することになり、ジェルソミーナは綱渡りの陽気な青年と親しくなる。青年の言葉に励まされ、ザンパノのもとで生き

もっとみる
「ペーパー・ムーン(Paper Moon)」【おすすめ映画195】

「ペーパー・ムーン(Paper Moon)」【おすすめ映画195】

日本公開:1974年

映画.com
1930年代のアメリカ中西部。聖書を売りつけて小金を稼いでいる詐欺師モーゼは、交通事故で亡くなった知人女性の娘アディを、遠く離れた親戚の家まで送り届けるよう依頼される。嫌々ながらも引き受けるモーゼだったが、大人顔負けに賢いアディはいつしか彼の詐欺の片棒を担ぐようになり、2人は父娘のような絆で結ばれていく。
出所:https://eiga.com/movie/4

もっとみる
「グラン・ブルー完全版 デジタル・レストア・バージョン(Le Grand Bleu: Version Longue)」

「グラン・ブルー完全版 デジタル・レストア・バージョン(Le Grand Bleu: Version Longue)」

日本公開:2010年

映画.com
「グレート・ブルー」に49分の未公開場面が加えられた完全版。幼い頃からイタリア少年エンゾにライバル扱いされていたフランス少年ジャック。大人になったエンゾは、ジャックを探し出し再び勝負を挑むのだった。素潜りで深度を競うフリーダイビングにかける男たちの物語。「グラン・ブルー グレート・ブルー完全版」の邦題で1992年に日本公開された。2010年、デジタル処理によっ

もっとみる

ショート・ショート「批判殺到」

公園の木々が切られることになった。

「批判殺到」。

しかし、誰もそれを止めることはできなかった。

森があった公園は、単なる広場になった。

そして最終的には駐車場になったが、もはや、利用する人は少なかった。

力を持たない人は消去されることになった。

「批判殺到」。

これには力を持つ人々も反対した。

丸投げ先が少なくなるからだ。

しかし、力を持つ人々も、この時ばかりは、

上には上が

もっとみる

『わたしに会うまでの1600キロ(Wild)』【おすすめ映画194】

日本公開:2015年

― Cheryl Strayed, Wild: From Lost to Found on the Pacific Crest Trail

“To believe that I didn't need to reach with my bare hands anymore. To know that seeing the fish beneath the surface

もっとみる
沖田修一 監督作品『キツツキと雨』【おすすめ映画193】

沖田修一 監督作品『キツツキと雨』【おすすめ映画193】

2012年公開

「元に戻った時に、大事な事が少し変わっている」という映画の王道を行く作品。

気楽に楽しめるが、丁寧な演出で、良質な作品。

ショート・ストーリー「AIでLINE自動返信」

ショート・ストーリー「AIでLINE自動返信」

LINEで女性とのやり取りをうまく続けることが苦手な俺は、自分に代わって、女性とやりしてくれるスマホアプリをインストールした。その昔、手紙の代筆という職業があったらしい。このアプリは、LINEの代筆、送信をAIがやってくれるのだ。

予め俺の趣味、好きな音楽、海外で行った場所などの情報を登録しておく。すると、ガツガツしない、いい感じのやりとりを進めてくれる。自分の性格は「誠実さ」「ユーモア」「開放

もっとみる
蜷川実花 監督作品『Diner ダイナー』【おすすめ映画192】

蜷川実花 監督作品『Diner ダイナー』【おすすめ映画192】

2019年公開

ボンベロ「お前が逃げてきたものは、逃げれば逃げる程、追って来る」

映画.com
元殺し屋の天才シェフ、ボンベロが店主をつとめる殺し屋専用の食堂「ダイナー」。日給30万円の怪しいアルバイトに手を出したばかりに闇の組織に身売りされてしまった少女オオバカナコは、ボンベロに買われウェイトレスとして働くことに。ボンベロが「王」として君臨するダイナーには、全身傷だらけの孤高の殺し屋スキンや

もっとみる
ショート・ストーリー「俺以外、全員AI」

ショート・ストーリー「俺以外、全員AI」

今年の3月に大学を卒業した俺は、100%リモートワークのソフトウェア会社に就職した。俺は情報工学科でプログラミングを学び、主にPythonを使うプログラマーとして就職した。

俺には夢があった。30歳までにお金を貯めて持ち家を買うこと。そのために、家賃のいらない田舎の実家で暮らし、支出を最小限に抑えて、住宅購入資金を貯めようと考えたのだ。100%リモートワークの企業なら、この計画にぴったりだ。問題

もっとみる
藤崎里菜 の魅力が光る「どうしようもない恋の唄」【おすすめ映画187】

藤崎里菜 の魅力が光る「どうしようもない恋の唄」【おすすめ映画187】

2018年公開

映画.com
「この官能文庫がすごい2010」で大賞を受賞した草凪優による同名小説を映画化。事業に失敗し、妻にも逃げられ、失意の中にあった矢代光敏は、死に場所を求めて場末の町をさまよい歩いていた。人生最後のセックスとして訪れたソープランドで矢代はソープ嬢のヒナと出会う。ヒナの純粋で天真爛漫な明るさと彼女の肉体は矢代の荒んだ心を救い、矢代は次第に生きがいを見いだしていく。矢代役を「

もっとみる