マガジンのカバー画像

子ども達に伝えたい生きる知恵

51
学校では教えてくれないけど、生きていく上で大事なことなので、子ども達に話してあげたいと感じる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「子ども同士をつなぐSNS」という夢

「子ども同士をつなぐSNS」という夢

環境って大事だと思いません?

子どもの時から良質なSNS活用ができたら面白いだろうなという夢みたいな話。

何事も環境次第何を今更当たり前のことをと言われるかもしれませんが、本当に最近ひしひしとそのことを感じているのです。

ハーバード大学の研究で、貧困を抜け出すために一番効果的な手段は何かということを調べた実験があります。

この研究の結論は、一番重要なのは「住む場所」ということでした。

もっとみる
欲しいものを欲しいときに手に入れる人生になりたくないか?

欲しいものを欲しいときに手に入れる人生になりたくないか?

こちら北海道の江別市というころは、先日、久しぶりのドカ雪を食らいまして、気持ちはすっかり冬ごもりです。

年末も近づき、大人の皆さんも余力で最後の締めを頑張っているところだともいますが、子ども達はもう気分的に冬休みモードになりつつあります。

こんなタイミングで、長男のだらだら加減が日増しに酷くなってきましたので、ガツンと伝えるべきタイミングかなという感じになりました。

昨夜はこんな話をしたんで

もっとみる
アートが育たない国の行く末

アートが育たない国の行く末

ベーシックインカムって言う考え方自体はずいぶん前からあったものの、資本主義が腐ったみたいな日本の経済の感覚では、ぜんぜん普及する雰囲気はありませんでした。

ところが、2020年。幸か不幸か、一人10万円の給付金、また企業も持続か給付金ということを経験して、「これが毎月続いたら・・?」ということを想像した人は少なくなかったでしょう。

2回目の給付もあるらしい等という噂も飛び交ったくらいです。

もっとみる
子どもの笑顔を増やす関わり方

子どもの笑顔を増やす関わり方

親子の時間、大事にしてますか。

仕事が忙しくてなかなか時間とれないとか、子どもがゲームばかりして、そういう時間はなかなか・・ということは多いかもしれませんね。

今年に限って言うと、学校は休校が続いたり、自粛要請のタイミングによって連休にも家族で出かけられないこともあったりでしたね。時間こそあったもの、親子で顔を合わせすぎて、逆にイライラしてしまったという話もよく聞きました。

この記事では、「

もっとみる