マガジンのカバー画像

25
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

気遣いができる人とは

気遣いができる人とは

思いやりがあることと
気遣いができることは似ていて少し違うのではないかな

思いやり

私の中での思いやりは、
相手を大切に思っていること
優しさがあることで、
"気持ち"の部分が大きいように思う

ただ、思いやりがあるだけでは足りないのかなと思った

思いやりをもった上で、
気遣いができることが大切なのかなと。

気遣い=想像力

相手を大切にする気持ちを持った上で
相手の状況を読み取り、
より

もっとみる
長所も短所も認めること

長所も短所も認めること

相手に求めるものは人それぞれ
好みやタイプも人それぞれ

それをとても実感した

よく喋る人が心地良い人もいれば
自分が話すのを目を見てじっくり聞いてくれるのが心地いい人もいる
タイプの顔、雰囲気もある
なぜか話が盛り上がる相手もいればそうじゃない人もいる

人それぞれ、長所短所があって
不得意を少しずつ克服しながら

自分の得意を認めて絶対失わないこと。
得意をしっかり自分のものにすること。

もっとみる
常にベストな自分でありたい

常にベストな自分でありたい

ふと思った
今のわたしはこれまでの人生の中で1番自分に自信がないみたいだと

頑張っていることがあったり
ものすごい楽しみがあったり

自分磨きに夢中だったり
好きな人がいたり

今の私にはいろんなものが足りていないらしい
それらをつくれていないのは自分

先日の記事で、
ポジティブな人はよくしゃべる
よくしゃべる人は自分にも自信が持てていることが多いと書いたけれど

今の自分は残念ながら当てはま

もっとみる
"きゅん"とした言葉♡

"きゅん"とした言葉♡

最近のもらって、嬉しくてきゅんとした、
背中を押された言葉たちと、その言葉をくれた素敵なの友人たち

"がんばるんやで"久しぶりにLINEをした友人
別の用があってLINEをしたのだけど、
人づてに私の転職、転居を知ったらしく
「驚いた」とメッセージがきた

特に、なんで?とか、今何してるの?とか、
詳しく聞くでもなく、

驚いた。のメッセージの後に

「がんばるんやで」って。

関西人じゃないの

もっとみる

論理的も感情的もどっちもあってどっちもいい

人には、論理的な部分と感情的な部分があって
どちらかと言えば、強い方弱い方あると思います。

私は自分を感情的な人間だと思っているので、
ずっと論理的な人に憧れてきました。

でも今日、感情的な部分もあっていいなっ!
そう思えた日でした

論理的?効率的?守り?歳をとるにつれて、
知識が増えて、先が読めることが増えると
必然的に論理的に判断しやすくなる気がするのです。

先が読めて、想像できるから

もっとみる