マガジンのカバー画像

本note

8
運営しているクリエイター

記事一覧

穏やかな暮らしへの情熱

穏やかな暮らしへの情熱

Youtubeチャンネル hibihibi に出会ったきっかけは、覚えていない。
発信者asakoさんの日々の暮らしや家事、晩酌に登場する美味しそうな料理。身近な自然を切り取る美しい映像。
暮らしや日々の満足を積み重ねていく様子が心地よい。

心を少し落ち着けたい時
ぼーっとしたい時
気づかないくらい落ち込んでいる時

そんな時に見たくなる動画だ。

ひたすらに穏やかな日常が流れる動画なのだけれ

もっとみる
呪縛からの解放 「日本人は「やめる練習」がたりてない」を読んで

呪縛からの解放 「日本人は「やめる練習」がたりてない」を読んで

野本響子さん著 日本人は「やめる練習」がたりてない を読んだ。

お子さんとともにマレーシアに移住したことなど、おおまかには知っていたけれど、著作を読むのは初めて。
二人の子供を持つ親としてだけでなく、私自身の生き方にとっても、新しい視点、考え方にあふれた本だった。

何でも長く続けるのはよいことか?著作の中にには、息子さんの学校生活のエピソードがたくさん紹介されている。その中でも最もびっくりした

もっとみる
シンプルに考える選択を。「エフォートレス思考」より

シンプルに考える選択を。「エフォートレス思考」より

「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」をAudibleで聴き終わった。

海外のビジネス書らしく、色々なエピソードがたくさん紹介されていている。正直覚えきれてはいないのだけれど、著者自身のエピソードである「Epilogue エフォートレス思考を生きる」は、しっかり心に刻まれた。

娘さんイブの闘病に関する苦しみと選択の経験を語った部分だ。
実体験を語る言葉には、説得力がある。

もっとみる
毎日noteのためのヒント「エフォートレス思考」より

毎日noteのためのヒント「エフォートレス思考」より

毎日noteをやると決めたはいいけれど、3日目にして早速困ったことが発生。予定が入っていて、時間をとるのが難しいのだ。
ここでnoteを書かなかったら、文字通り"3日坊主"になってしまう。

そこで今日は、今Audibleで聞いている「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」より、毎日noteを続ける上で、背中を押してくれた部分をご紹介していこうと思う。

何かを習慣化したいと考えて

もっとみる

これほどインターネットらしい本はない

Amazonからの荷物。「何注文したっけ?」と思いながら開封すると美しい本が入っていて小躍りした。

塩谷舞さんの初エッセイが届いたのだ。

私が塩谷舞さんを知ったのは、執筆活動を本格化した後だったのだろう。意志を持った投稿に好感を持ったのと、何だか胸をつく文章に惹かれて過去noteや、milieuの文章を読み漁っていた。スマホ時間を減らしているため最近の文章は読んでいなかったが、書籍発売のtwe

もっとみる
私も、デザイン思考家に?

私も、デザイン思考家に?

令和元年、今年はよく本を読んだ。この8年で一番多くの本を読み、未知のジャンルの本にもチャレンジした。実用書だけではなく、物語も読んだ。今までに比べて、よく読んだけれど。私個人的にはまだまだ足りない。本を読むをもっと習慣にしていきたい。

今年初めて読んだ未知のジャンルの本の一つは、「デザイン思考」に関するモノ。

Webサイトを作っていても、非デザイナーだった私にとって”デザイン”は近くて遠くて理

もっとみる
「学校」という世界と折り合いをつけて暮らすこと。

「学校」という世界と折り合いをつけて暮らすこと。

読書note vol.1
本を読んで考えた、極めて個人的なきづきについて語るnoteです。

「宿題」をどう考えるかわが家の娘は、今年小学校2年生になった。そして、どんどん宿題をやらない日が多くなってきた。うーん、どうしたものか。

宿題だけではない、学校の支度も、朝の支度も親任せ。
娘の場合「宿題をやらない」というよりも、宿題も含めた生活全般を「自分でやろうとする力」が足りないように思えた。

もっとみる
産後8年。片づけ本から学んだ「気持ちよく暮らす」ための心得

産後8年。片づけ本から学んだ「気持ちよく暮らす」ための心得

先日、子供が8歳になりました。一人で学校に行き、食べ終わったテーブルのお皿も片付けてくれるようになった。いや~、本当に大きくなりました。赤ちゃん時代とは雲泥の差ですね。

子育てがスタートした時、色々な悩みがありましたが、「家が片付かないこと」「家が汚いこと」はかなり大問題でした。

まず、情報収集から問題解決を行うタイプの私。片づけや家事の本はもう何十冊と読みましたよ。そのおかげか?子供が8年経

もっとみる