マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

23-88. 会社をやめたら“やりたいこと”がわかってきたのはなぜだったのか

23-88. 会社をやめたら“やりたいこと”がわかってきたのはなぜだったのか

「会社を辞めたいのだけれど、やりたいことがわからないし、自分がどんなことができるのかもわからなくて」とおっしゃる方は多いです。

たしかに私もそうだったので、よくわかります。

ひとりひとりに必ず持って生まれた才能や、道っていうんですかね…今回はそれを“やりたいこと”と一括りにしますが、それがあるんです。

では、なぜ“やりたいこと”が自分でわからないのでしょうか?

最近ようやく気づいたのは、や

もっとみる
23-87. 正しさを手放し自分のままでいる勇気|エネルギーの使い方

23-87. 正しさを手放し自分のままでいる勇気|エネルギーの使い方

わたしのお気に入りのガイドメディテーション(ガイド瞑想)があります。

頑張りすぎているなあ、自分をもう少し緩ませたいなあ、緊張状態が続いているなあ、と思ったときに取り入れるようにしています。

▼とくに#62~63がお気に入りです。(英語です)

このガイド瞑想では、全身を脱力することをガイドしてくれます。
下にガイド瞑想の目的や解説を引用しています。

主語が「瞑想」なのですが、
これを「人生

もっとみる
23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

そうやって褒められてきたから、どれだけしんどくても一生懸命に頑張ること、それこそが、自分の価値だと思ってしまっていました。

でも、頑張れば頑張るほど、自分の本音が見えなくなる。

頑張るほど、周りへの不満が募る。

疲れても休まず頑張り続け、
体調を崩し、
子供や夫にイライラする。

最初はやってるだけで楽しかったことが、
だんだんと“やらされている”気がしてくる。

不満を抱えているのに普通に

もっとみる
23-85. 会社員をやめたら逆に安心したハナシ

23-85. 会社員をやめたら逆に安心したハナシ

結論から言うと「苦手なことはやめても、自分でお金がつくれるという自信が徐々についてきた」からだと思います。

女性の平均給与って30代前半をピークにほとんど右肩下がりなんです。

いかに女性が、育児・家事を一手に担い、精神的にも肉体的にも仕事にコミットできる余白がないか?ということを、数字が物語っている気がします。

わたしは会社員を10年やっていました。

お給料は、このご時世では少しは増えた方

もっとみる
23-84. 鉄欠乏性貧血の改善のためにやったこと

23-84. 鉄欠乏性貧血の改善のためにやったこと

ちょっと個人的な健康の話になるんですが、先日初めて鮮血の不正出血があり、近ごろ経血量も多いので、病院に行くことに。

診てもらうと子宮内にちいちゃなポリープ(陽性)ができていました。

出血の直接的な原因はポリープではなく、帝王切開の傷跡の窪みに血がたまっていたみたいなのですが、ポリープのせいで経血量が多かったみたいです。

そこで貧血の検査をしてもらったところ鉄欠乏性貧血ということがわかりました

もっとみる