マガジンのカバー画像

いいところを語る映画評

13
自分が書いた【いいところを語る映画評】をまとめています。その名の通り、いいところを書いています。 よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

#ネタバレ

【いいところを語る映画評】「渚のシンドバッド」 これは、隠れた名作!

【いいところを語る映画評】「渚のシンドバッド」 これは、隠れた名作!

「渚のシンドバッド」を配信で鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

※ピンクレディーの曲ではありません。サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」とも違います。映画感想文です。

気を取り直して、1995年の邦画で、監督は橋口亮輔氏。
ちなみに、濱口監督(「ドライブ・マイ・カー」)とは違います。

見出しにも書きましたが、とってもいい作品だと思います。
隠れた?名作です。(みなさん

もっとみる
【いいところを語る映画評】「朝が来る」 良作、対比のその先には

【いいところを語る映画評】「朝が来る」 良作、対比のその先には

「朝が来る」を配信で鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

2年前の作品です。まずは情報をどうぞ。

社会派✖️ミステリー✖️作家性

ひとことで言って、とてもいい作品だと思いました。
もっと話題になっていい作品じゃないかなあ。
(自分が知らないだけで、話題になっていたのか?)

いいところを箇条書きであげてみますね。

①不妊治療、特別養子縁組、中学生の出産など重量感のある社会派の

もっとみる
【いいところを語る映画評】「(ハル)」 フロッピーディスク!

【いいところを語る映画評】「(ハル)」 フロッピーディスク!

「(ハル)」を配信で鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

26年前の邦画です。情報をどうぞ。

「文字表現」で男女のすれ違い

あらすじにもあるように、メールのやりとりが「パソコン通信」と呼ばれていた時代のお話です。
「パソコン通信」、、、古式ゆかしい表現ですね。でも嫌いじゃないです。

まずこの映画の大きな特徴としては、「タイピングされた文字画面」が多く出てくることです。
当時と

もっとみる
【いいところを語る映画評】「トイ・ストーリー4」 おもちゃはつらいよ

【いいところを語る映画評】「トイ・ストーリー4」 おもちゃはつらいよ

日本テレビの金曜ロードショーで放送されていた「トイ・ストーリー4」を録画して鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

では情報をどうぞ。と、いつもはこう始まるのですが、まあTVでやってたし、有名な作品なのであらすじ等の情報は割愛します。

シリーズのファンです

まずはじめに、自分の立場をはっきりさせておいた方がいいですね。

自分は「トイ・ストーリー」シリーズのファンです。
画像は、

もっとみる
【いいところを語る映画評】「雨月物語」 ホラーではない不気味

【いいところを語る映画評】「雨月物語」 ホラーではない不気味

「雨月物語」を配信で鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

まず断っておくと、この作品は戦国時代を舞台にしているのですが、野武士による民家への侵入や家屋の破壊、家財・食糧の強奪、女性に対する暴行などが描かれています。
どうしても今の国際情勢と重ねてしまって、観ていてしんどかったです。
違うタイミングで観たら、違う印象になっていた可能性はあります。

はじめに

昔の作品なので、情報で

もっとみる
【いいところを語る映画評】「スキャナーズ」 自分でできる範囲の超能力

【いいところを語る映画評】「スキャナーズ」 自分でできる範囲の超能力

「スキャナーズ」を配信で鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

はじめに

40年前のカルト作品なので、まずは情報をどうぞ。

どSF映画

というわけで、今回はちょっとマニアックな「スキャナーズ」です。
映画通の間では有名らしいですが、自分は知りませんでした。
(監督の名前と「ザ・フライ」は知ってました)
SF好きの自分は、あらすじを読んで「超能力」というところにピクッと反応したの

もっとみる
【いいところを語る映画評】「コーダ あいのうた」

【いいところを語る映画評】「コーダ あいのうた」

「コーダ あいのうた」を映画館で鑑賞しました。
で、映画評を書いてみようと思います。
(※画像は映画館にはってあったチラシを撮りました)

アカデミー賞あれこれ

実はこの映画のことは知らなかったのだけど、アカデミー作品賞受賞のニュースで知って、あらすじ等調べたら面白そうだったので、観に行きました。まずはオスカーおめでとうございます。

アカデミー賞といえば、「ドライブ・マイ・カー」が国際長編映画

もっとみる

【いいところを語る映画評】「ドライブ・マイ・カー」

「ドライブ・マイ・カー」を映画館で鑑賞しました。で、映画評を書いてみようと思います。

ただこの作品は映画評を書くのが難しい。ひとことで言えば、「豊か」で「開かれている」作品なので、人によってグッとくるところは違うと思うし、だから切り口もいろいろある。自分もどうやって書こうか悩んでしまった。

「う~ん、何をとっかかりに書けばいいんだろう」と思い悩んでいたときにふと浮かんだのが、「3時間の上映時間

もっとみる
【いいところを語る映画評】「キネマの神様」

【いいところを語る映画評】「キネマの神様」

「キネマの神様」を配信で鑑賞しました。で、映画評を書いてみようと思います。

山田洋次監督の「今」の思い/創作エネルギーに脱帽!!

この映画を見て思ったのは、山田洋次監督の89歳の「今」が全部詰まってるなと。
どんなことが詰め込まれているかあげてみると、
①映画への愛情
②活気に満ちていた自身の撮影所時代の思い出
③コロナ下での映画館の状況
④老いに対する考え
ざっとこんなものかなあ。

正直、

もっとみる
【いいところを語る映画評】「花束みたいな恋をした」

【いいところを語る映画評】「花束みたいな恋をした」

「花束みたいな恋をした」を配信で鑑賞しました。で、映画評を書いてみようと思います。

「都会の若者の生活感」が詰まっている/脚本の距離感が絶妙

この映画はある恋人同士の恋の顛末を描いているのだけど、特徴としては縦軸(ストーリー展開)の距離はあまりないかわりに、横軸(その時々のエピソード)の幅はあるってとこかな。

すじを簡単に説明すると、都会の若い男女が出会い、恋をして付き合い、うまくいかず別れ

もっとみる