マガジンのカバー画像

カラー写真

118
いつもはモノクロ写真を投稿していますが、こちらではカラー写真を載せています。
運営しているクリエイター

#写真日記

晩秋の秋川を歩く

晩秋の秋川を歩く



東京都あきる野市を流れる秋川の風景。対岸の建物はサマーランド。

サマーランドの観覧車と色づく山

引田八雲神社手水

引田八雲神社鳥居

引田橋から眺める秋川

あきる野市山田グランド

山田大橋からの秋川と山々

秋川沿いのベンチ

網代弁天山に鎮座する貴志嶋神社鳥居

網代弁天山登山道の紅葉

網代弁天山登山道の紅葉

貴志嶋神社拝殿

貴志嶋神社境内

貴志嶋神社境内

光に照らされる

もっとみる
三浦市三戸浜の風景

三浦市三戸浜の風景



季節外れになりますが、5年前の冬に神奈川県三浦市三戸浜周辺で撮った写真です。以前に投稿したものも数枚入れました。静かな冬の海、また歩きに行きたいお気に入りの場所です。

気ままにスナップ 八王子散歩

気ままにスナップ 八王子散歩



5月23日(日)、久しぶりによく晴れ地元八王子市内を散策しました。

スタートは中野山王に鎮座する子安神社(3枚目まで)です。八王子市には子安神社が2社あり、僕がよく参拝に訪れている街中の子安神社とは別の場所になります。

神社参拝後は周辺の公園や川口川、浅川沿いの風景、河川敷のグランド、お花などを気ままに撮り歩き市役所近くの鶴巻橋をゴールにしました。

この日は気温が上がりまだ暑さに慣れてお

もっとみる
お花畑でトトロに出会う

お花畑でトトロに出会う



5月15日(土)埼玉県ときがわ町で撮影した写真です。JR八高線明覚駅(みょうがくえき)併設の観光案内所で電動アシスト付自転車を借り、ときがわ町を散策しました。

目的地は駅から西へ4kmほどの山裾に鎮座する萩日吉神社でしたが、参拝後に周辺で食事をとろうとお店を探していたところ偶然にも華やかなお花畑を見つけました。

駐車場では他県ナンバーの車を何台か見かけたので、僕が知らなかっただけでもしかし

もっとみる
森の中の小さな美術館

森の中の小さな美術館



都立長沼公園の新緑

園路の風景

峠の小さな美術館入口

奥の建物では絵画展が開催されていました。

いくつかある他の建物では生け花が展示されていました。かつては『鎌田鳥山』という料理屋さんの離れだった建物を利用しているようです。

新緑を背景とした素敵な展示でした。

峠の小さな美術館の一角

あちこちでシャガが咲いているのを見かけました。

『鎌田鳥山』という囲炉裏料理店。風情ある建物が

もっとみる
八重桜咲く高尾・相模湖を歩く

八重桜咲く高尾・相模湖を歩く



先週、高尾で見つけた八重桜を再び訪れました。前回とほぼ同じアングルで撮っています。

八重桜咲く道

八王子市立浅川中学校の桜と新緑

ここから高尾から移動し旧相模湖町(現相模原市)で見かけた八重桜です。

与瀬神社鳥居と八重桜

与瀬神社参道に咲く八重桜

相模湖畔の八重桜。スワンボートも桜色でした。

桜は染井吉野で僅かに咲き残りがありました。相模湖の向こうに見える山々は新緑の季節を迎えて

もっとみる
桜見納め 今年もありがとう

桜見納め 今年もありがとう

■八王子市子安神社の桜(4月3日、4日)

4月3日(土)の早朝に撮影した子安神社の桜

拝殿と枝垂れ桜

染井吉野の花びら

4月4日(日)に撮影した桜と鯉のぼり

■八王子市高尾駅周辺の桜(4月4日)

高尾駅周辺で見かけた八重桜

高尾駅南口にある浅川小学校近くの枝垂れ桜

みころも霊堂の池に浮かぶ花びら

また来年

3月20日(土)に八王子市高尾駅近くの大光寺から始まった今年の桜撮影。見

もっとみる
春淡く

春淡く



3月28日(日)、八王子市滝山城跡で撮影した桜です。

滝山城跡は城跡全域が都立滝山自然公園になっており、ソメイヨシノや山桜など5000本もの桜の名所として知られています。一目で全部を見れるわけではないので本当にそんなにあるのだろうか?とも思いますがかなりの数があることは確かですね。

この日は曇り空でそのぶん淡く優しい桜を楽しめたように思います。また、滝山城跡は城跡としての評価も高く戦国時代

もっとみる
八王子市広園寺の山桜

八王子市広園寺の山桜



山桜と仏殿

山門からの仏殿と山桜の眺め

山桜と仏殿

仏殿裏の枝垂れ桜

仏殿裏の手水

椿と枝垂れ桜の花弁が浮かぶ

仏殿裏の手水。左上に枝垂れ桜が少し見えます。

椿の落花と樹木の根

3月20日(土)八王子市京王高尾線山田駅から10分程の広園寺(正式には兜卒山廣園寺)の山桜の様子を見に行きました。前回投稿した高尾大光寺の桜を見た後に立ち寄っています。

樹齢300年以上とも言われる立

もっとみる
高尾 大光寺の桜

高尾 大光寺の桜



江戸彼岸桜と本堂

象柄の鉢に桜が活けてあった

樹齢400年の枝垂れ桜。高尾で一番早く咲き始める。

枝垂れ桜の下にある石仏

枝垂れ桜

山門に西日が差す

京王高尾線ホームからの江戸彼岸桜と本堂の眺め

3月20日(土)に撮影した八王子市高尾駅近くにある大光寺の桜です。

大光寺は樹齢400年の枝垂れ桜と樹齢200年の江戸彼岸桜が素晴らしく、毎年見に来ているのですが今年は例年よりだいぶ早

もっとみる
木造校舎に集う 小川町下里分校

木造校舎に集う 小川町下里分校



3月7日(日)埼玉県小川町の旧小川町立小川小学校下里分校へ訪れました。平成23年3月に廃校になり現在は各種イベントやカフェなどに利用されています。

当初の目的はすぐ近くの八宮神社参拝で、このような場所があることを全く知らず地図で見つけて立ち寄ったのですが、調べてみるとアニメ「のんのんびより」という作品の舞台だそうで、この日も多くの来訪者の姿がありました。また何かのイベントが開催されており老若

もっとみる
梅ほころぶ高尾山麓を歩く

梅ほころぶ高尾山麓を歩く

■カラーで撮影した写真

高尾山口駅隣りに鎮座する高尾氷川神社

高尾氷川神社で見かけたお供え物

高尾氷川神社の紅梅

高尾山口駅近くで見かけた梅。上を京王高尾線が走っています。

小仏川沿いで見かけたウサギの置物

高尾梅郷の梅。個体差はありますがだいぶ咲き始めていました。

白梅

小仏川沿いの遊歩道梅林。咲き始めという感じでした。

遊歩道梅林にて。前回の投稿ではモノクロで載せましたがカラ

もっとみる
日野宿本陣「お雛様を愛でる会」

日野宿本陣「お雛様を愛でる会」



2月21日(日)、春のような陽気のなか東京都日野市の日野宿本陣で開催中の「お雛様を愛でる会」雛飾りを見に行きました。普段は外で写真を撮っているのですが珍しく屋内です。

日野宿は甲州街道の宿場ですが、この街道沿いで本陣が現存しているのは日野宿本陣、神奈川県相模湖近くの小原宿本陣、山梨県大月市の下花咲宿本陣のわずか三ヵ所のみだそうです。

雛飾りは明治・大正・昭和初期のものを中心に近年に創作され

もっとみる