見出し画像

梅ほころぶ高尾山麓を歩く

■カラーで撮影した写真

画像28

高尾山口駅隣りに鎮座する高尾氷川神社


画像33

高尾氷川神社で見かけたお供え物


画像28

高尾氷川神社の紅梅


画像28

高尾山口駅近くで見かけた梅。上を京王高尾線が走っています。


画像33

小仏川沿いで見かけたウサギの置物


画像33

高尾梅郷の梅。個体差はありますがだいぶ咲き始めていました。


画像34

白梅


画像32

小仏川沿いの遊歩道梅林。咲き始めという感じでした。


画像26

遊歩道梅林にて。前回の投稿ではモノクロで載せましたがカラーでも撮りました。


画像23

白梅と京王高尾線の電車


■モノクロで撮影した写真

画像5

高尾山口駅から高尾駅方面に歩いていて見かけたお堂


画像28

何か分かりませんが水車のようなものがありました。


画像7

京王高尾線沿いの公園にて


画像28

歩いていて変わった車両を見かけました。


画像11

八王子近辺で有名な料理店「ろくざん亭」


画像18

白梅をモノクロで


画像27

白梅


画像27

遊歩道梅林


画像24

遊歩道梅林付近の風景


画像28

まだ冬の装いの金南寺枝垂れ桜。3月下旬から4月上旬頃が見ごろです。


画像28

白山宮。白山神社の本宮です。


画像30

白山宮境内の切り株


画像31

南浅川の緩やかな流れ


2月20日(土)、東京都八王子市の高尾山麓を歩いてきました。前回投稿と同じ日になります。

京王高尾線高尾山口駅を降りまずは高尾氷川神社へ参拝しました。この日は天気がよく温かな日で駅には大勢の登山客の姿がありましたね。

高尾氷川神社は高尾山口駅のすぐ隣りで参道の上を駅ホームが横切っています。ほとんどの方が登山ルートやケーブルカー方面に向かうので、氷川神社に参拝している方はそれほど多くはありません。拝殿の前に紅梅があり、満開ではありませんでしたがだいぶ咲いていました。

参拝後は気になる風景を気ままに撮り歩きながら高尾駅方面へと向かいます。脇道に入るとお堂や変わった車両などがあり、こんなところにこんな景色があったんだと、地元でも知らない場所がまだまだたくさんあるものですね。

小仏川沿いの遊歩道梅林では全体的には見頃まではもう少しという状況でしたね。高尾の梅は東京の中では咲きはじめが遅いのですが、ここのところ温かな日が続いていたので今週末辺りは開花が進んでいるかもしれません。

温かな日射しを浴びながら梅を楽しみ、その後、金南寺や白山神社へ寄りながら帰路へ着きました。

高尾は何度も訪れている場所ですけれど脇道に入れば知らない風景に出会え、これからも季節の移ろいを感じに訪れたいと思います。

※紅梅はカラーで、白梅はカラーとモノクロ両方で撮影しています。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

いただいたサポートは写真撮影に関わる費用として大切に使わせて頂きます。