マガジンのカバー画像

参考に読みたい記事

32
何度も読み返したくなる記事を集めました。
運営しているクリエイター

#健康

「感謝と祈り」第440話

昨日は、「ゆったり生きる」という、健康に関するテーマを取り上げてみました。

今日はそれに補足して、お伝え出来たらいいなと思います。

順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏は「健康法」についてこう語っています。

『もし誰かに「究極の健康法を教えてください」と言われたら、「ゆっくり生きること」だと教授は仰っています。

「ゆっくり生きる」という言葉には「健康のすべて」が集約されているのです。

何故な

もっとみる
暑い夏に!冷却の呼吸法で涼しくなろう プラーナヤーマ😆シータリー&シートカリー呼吸法

暑い夏に!冷却の呼吸法で涼しくなろう プラーナヤーマ😆シータリー&シートカリー呼吸法

皆さん こんにちは みさこです
連日の猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか?🥵

今回は、暑い国インドの古来の叡智
「冷却の呼吸法」として知られる
「シータリー呼吸」「シートカリー呼吸」
をご紹介します
※シータリーとは「熱を冷ます」「冷たい」
と言う意味です

★通常ヨガでは鼻呼吸ですが
これは口から吸い鼻から吐く呼吸法になります

メリット
心身のクールダウン、血液の浄化
身体の熱やほてりを

もっとみる
体内の水分バランスを整えるムドラー🤲

体内の水分バランスを整えるムドラー🤲

皆さん こんにちは みさこです

猛暑続きで、水分補給が欠かせない季節となりました💦
冷たい飲み物や冷房の影響で
身体の不調や浮腫みを感じやすい時でもありますね😥

ヨガの教えには、こんな時に
ピッタリなムドラーがあります
代謝や循環を促し身体の水分のバランスを調整すると伝えられます
むくみの改善にも!
※ムドラーとは手や指で形作る手印のことです
手、指にはそれぞれ意味があります🫶

このム

もっとみる
病気が治る人と治らない人の違い②

病気が治る人と治らない人の違い②

こんにちはヒーリングスペシャリストのAlice です。
今日もご訪問ありがとうございます。
さて、前回の記事、病気が治る人と治らない人の違いについて後編です。
(前半の記事はこちら↓)

前回はホリスティックなケアを受けているかどうかを書きましたが、
もう一つ大事なポイントは、

2. 患者さん(クライアントさん)自身が愛を受けとる力 があるかどうか

です。

まずは日々の学びと実践の中で気づい

もっとみる