マガジンのカバー画像

アスリートの思考術

61
スポーツに関わってきて、役に立った考え方や習慣、工夫などをまとめたものです。考え方は人それぞれ…なので、参考程度にされて下さい!
運営しているクリエイター

#スポーツ心理

スポーツ心理|平井先生とオリンピアの話

スポーツ心理|平井先生とオリンピアの話

こちらは、スターバックスの期間限定のキャラメリーペアーフラペチーノです。
キャラメルと、洋ナシがこんな風に合うなんて思いませんでした!!

今回は
萩野公介選手と、北島康介選手のお話をさせて頂きます。

水泳選手の萩野公介選手は、リオオリンピック男子400m個人メドレーで、この種目では日本史上初の金メダル。

200m個人メドレーでは銀。

更に4×200mのメドレーリレーでは、松田丈志、江原騎士

もっとみる
Q&A|努力は標準装備ではない?

Q&A|努力は標準装備ではない?

ご質問頂きました!
ありがとうございます😊

A.
ご質問ありがとうございます。

世界水泳に出場しているような
トップスイマーを育成したことがない
こんな私が回答して良いものか
悩みましたが、
せっかくご質問して頂いたので
私なりの考えをお答えさせて頂きます。

突然ですが、
私からの逆質問です😊

「一人で黙々と
努力を続けて
世界一になった人は
全体の何%でしょうか??」

・・・どうで

もっとみる
スポーツ心理|マインドフルネス(瞑想)の注意点

スポーツ心理|マインドフルネス(瞑想)の注意点

前回のコーチング研修では、
「慈悲の心」と言う言葉が出てきました。

水泳を通して、
次の世代に伝えなくてはいけない項目だと
教わりました。

「慈悲の心」の意味を
GoogleのAIに聞いてみると

と、出ます。

現代の多くのトップアスリートが
メンタルトレーニングとして取り組んでいる
「マインドフルネス(瞑想)」の注意点が
実はこの「慈悲の心」と
関わっているという内容でした。

・トップア

もっとみる
スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

皆さんが今まで生きてきた中で
一番の「恐怖体験」は、
なんですか??

人は恐怖体験をすると
トラウマになってしまうことがあります。

トラウマとは、
個人で対処できないほどの
圧倒されるような体験によって
もたらされる心の傷のことです。

トラウマとなる体験として、
地震、津波、台風などの
自然災害などによるものがあります。

今回は、
そんな恐怖体験を
トラウマにさせないための
コーチングの

もっとみる
スポーツ心理|3人のキーマンと親の存在

スポーツ心理|3人のキーマンと親の存在

こちらは大谷翔平選手が
高校一年生が書いたオープンウィンドウ64です。

この中には
8つの「目標達成に必要なこと」が
書かれています。

アスリートとして重要なことは
技術的なことが
メインになってくると思われますが、

4つは「技術的」なこと、
1つは「体づくり」で
「フィジカルの土台」についてのこと。

そして残り3つは、
技術的なことではない
「運」や「人間性」や「メンタル」
という内容が

もっとみる
スポーツメンタル|運の良さを科学的に証明した研究

スポーツメンタル|運の良さを科学的に証明した研究

年末年始ブログの1日目は、
来年の2024年が
皆さんにとって幸運になりますように
科学的な視点から「運の良さ」を
研究した理論のお話をさせて頂きます😃

【認知的視点理論】

2〜3年前に
読んだ本の中に書いてあった
なんだか難しそーなこちらの言葉。

簡単に言うと、、、

「運がいい人」
「周りからモテる人」

は、そうでない人と何が違うのか?
・・・ということを
追跡調査を行い、
研究した

もっとみる
アスリートとしての不利な性格とは??

アスリートとしての不利な性格とは??

指導者はコーチングの際に
その「選手の特性を理解し活かすこと」を
考えます。

もちろん、
選手自身も「自分を理解し、自分を活かす」
ということを行い
二人三脚で前に進んでいく必要があります。

そこで今回は、
スポーツ心理でも使われる
性格診断のご紹介です。

①歴史の深い性格診断性格というのは一つではなく、
いくつかのタイプが組み合わされて
出来ていると言います。

心理学の世界で歴史が深く、

もっとみる
Q&A|スポーツ心理学|心の地盤

Q&A|スポーツ心理学|心の地盤

Q.悩みや不安があると
そこから抜け出せなくなり、
やらなきゃいけないことができなくなったり
練習に集中できなかったりして
自暴自棄になってしまいます。

どのようにして
そのような状態から抜け出したら
良いのでしょうか?

A.ご質問ありがとうございます!

まず初めにご理解して頂きたいことは
世の中には
「メンタルが強い人」と
「メンタルが弱い人」の
2種類の人がいるということです。

そして

もっとみる
アスリートのメンタルは何故、強い?

アスリートのメンタルは何故、強い?

先日、
チームとらふぐのリーダーの細田さんから
「気持ちの切り替え」について
質問を頂いたので、
今回はアスリートの
「気持ちの切り替え」について
記事にさせて頂く。

①メリットよりもデメリットが多いアスリートは
一般人よりも前日の失敗など、
ネガティブなことを
引きずらない傾向があるように感じる。

その理由は、
スポーツに明確な「競技時間」が
あるからかもしれない。

競技中は失敗しても

もっとみる
サードマンシンドローム

サードマンシンドローム

サードマンシンドロームとは、
人が極限状態のときに
脳が自分の隣に
別の誰かがいることを暗示させる
電気信号を送る特殊な心理現象。

これらの事例として、

過去、
3人で雪山で遭難していた人達が
救出されたときに
「私達にはもう一人(4人目)の仲間がいた」
と、口にすることもあった。

更に、

海底洞窟に一人で潜っていた、地球微生物学者の女性の話もある。

彼女の夫はケイブダイビングのプロでし

もっとみる
【スポーツ心理】自信の無くし方「ある農夫の一日」

【スポーツ心理】自信の無くし方「ある農夫の一日」

スポーツ心理学の講習などで
良く話にあがる
「ある農夫の一日」という話。

最近になって
見かけたので
忘れないためにも
ブログに投稿させて頂く。

本当にやりたいこと、
本当にやらなくてはならないこと、
それをやらない自分を正当化するために
言い訳をする。

たった一つの言い訳で
その後の人生を
大きく変えてしまう可能性がある。

私の周りには
失敗するとベクトルが自分に向く人
(他人のせいにし

もっとみる