MORI chan

ただの一般人。過去に失敗したレース経験をムリムリ活かし😹バイク模型を作ってます。最近は…

MORI chan

ただの一般人。過去に失敗したレース経験をムリムリ活かし😹バイク模型を作ってます。最近はフィギュアを作り始めました。MMA、NBA、Pantanalのジャガーが好きです。 Googleを外してるのでXにリンクしないようです。アカウントは↓ @MORIcha59966170

記事一覧

選挙狂想曲

今日は選挙がありましたね。 Xを見ていても思うのですが、 歴史は繰り返す…がとても短いサイクルで起きそうで恐ろしいです。 良く目にする論調 日本はダメになった。 …

MORI chan
1か月前

書評に続き…

先日珍しく書評なるものを投稿しました。 本そのものの評論と言うよりも、それに纏わる事が「人間」というものを焙り出す結果になっている事がとても印象的だったからです…

MORI chan
1か月前
2

政治、社会批判をしがちな方々へ

SNSではあまり批判等々する気は無かったのですが、ちょっと呟きます。 自戒の意味も込めて。 基本的に趣味アカウントにしているXを見る事が多いのですが、インプゾンビや…

MORI chan
2か月前

書評 ナチスは「良いこと」もしたのか?

何の知識も学も無いのに書評と大上段なタイトルですが、僕のnoteはほぼ読まれてませんから(笑)問題ないかと。 あまり購入を検討する方の役には立ちませんので悪しからず。…

MORI chan
4か月前

政治の話を投稿しない理由

そのものズバリ、だったら政治家になれば?って事ですね。 Twitterで良く目にする、政治批判。岸田バカ!とか そもそも面識もない年上の人に向かって言う言葉ではないです…

MORI chan
4か月前
1

本当に悲しいこと

日々、生活していくと辛い事、不快な事、色々とありますよね。 使い古された言葉ですが「アスファルトジャングルでの生存競争」に明け暮れているとストレスも溜まり、愚痴…

MORI chan
5か月前

Twitterのクセ

SNSはなかなか手が出ませんでした。しかし遅まきながら開始したTwitterがとにかく楽しくて、そこからインスタやスレッズに拡がっただけで、それは今も変わりません。ここで…

MORI chan
5か月前
1

PantanalのJaguar

Twitter、インスタ、スレッズ。そしてこのnoteでもプロフィールに書いているPantanalのJaguar。 今や僕のインスタのFFの、半数以上の方が、このブラジルのアマゾン川があ…

MORI chan
5か月前

自己紹介文を。

ちょこちょこと10件ほど投稿していますが、いまだにnoteの利用方法が良く解らないので…編集部さんの記事を読んでみると、自己紹介文なるものを書くと良い、との事。成る…

MORI chan
5か月前
7

米軍ファッションを辞めた訳

僕らは俗に言う「トップガン世代」で、劇中のトム・クルーズに憧れて米海軍ファッションをしていた人が沢山いました。 また、MA-1は爆発的人気でした。 親の世代はハリウッ…

MORI chan
5か月前
1

新年最初の投稿は…

またつらつらと書き出してみようかと、多忙な中、 空いた時間にと思っていた時に、 都内運転中の車内で解るくらいの揺れを感じました。3.11以降、微細な揺れでも脳裏をよぎ…

MORI chan
5か月前

人生で最も読んだ本

何か書き出す時に、「本の感想を云々」と薄い字で毎回出てきますね。 以前書いたように、山ほど本は読んだものの、何も身に付かなかった、と身も蓋もない話をしましたから…

MORI chan
5か月前

サブカル原体験②

僕の世代だと、「再放送」は大きなウェイトを占めていました。ウルトラ、ライダー共にですね。ライダーが始まった時、自分は3歳。見たか見ていなかったかの記憶すらありま…

MORI chan
5か月前
2

夢へのアプローチ

先日、夢について辛口な文を書きました。 自分が夢破れたから-と言うよりも、疎遠になった知人を見ていて、思うところがありました。 夢に向けて、一歩踏み出す。 良く…

MORI chan
5か月前

サブカル原体験①

Twitterではかなり呟いている「サブカルチャーの原体験」。共感してくださる方も予想外に多く、メインで呟いているモータースポーツよりも反応がありました。 Twitterでは…

MORI chan
5か月前
2

noteに限らず…

最近、ちょこちょこと投稿しているのですが、とにかくSNSというかスマホの操作、活用が良く解らず…今も「スキ」のリアクション設定が云々という記事を読み、それじゃちょ…

MORI chan
5か月前
2

選挙狂想曲

今日は選挙がありましたね。
Xを見ていても思うのですが、
歴史は繰り返す…がとても短いサイクルで起きそうで恐ろしいです。

良く目にする論調

日本はダメになった。
平和ボケしている。
それは自民党政治が悪いからだ。
投票率が悪いから何も変わらない。
投票率が上がれば政権交代して、腐敗した自民政治が終わり、良い世の中に変わる。

ご記憶にある方も多いと思います。一昔前に全く同じ論調が占めていた事を

もっとみる

書評に続き…

先日珍しく書評なるものを投稿しました。

本そのものの評論と言うよりも、それに纏わる事が「人間」というものを焙り出す結果になっている事がとても印象的だったからです。

Xでこの書籍の共同執筆者である、田野氏をフォローしているのですが、連日凄い状況になっています…

何が起こっているのかと言うと、
ナチスに関する間違った情報を、キリが無いくらいに次から次へと一般人が物知り顔で投稿しているのです。

もっとみる

政治、社会批判をしがちな方々へ

SNSではあまり批判等々する気は無かったのですが、ちょっと呟きます。
自戒の意味も込めて。

基本的に趣味アカウントにしているXを見る事が多いのですが、インプゾンビやエロ、投資勧誘は不快ではありますが大した問題ではありません。

世の中の情報、事象を
「自分の都合の良いように歪めて捉える」
これがあまりにも多く、有り余る情報の波に呑まれて自分を完全に。見失っている人の多い事。

間違ったニュースや

もっとみる

書評 ナチスは「良いこと」もしたのか?

何の知識も学も無いのに書評と大上段なタイトルですが、僕のnoteはほぼ読まれてませんから(笑)問題ないかと。

あまり購入を検討する方の役には立ちませんので悪しからず。

そもそもこの本を知ったのも、
ラジオで高橋源一郎さんが取り上げていたのを拝聴してです。
以前から漏れ聞こえてくる、「意外とナチスは良いこともあった」という話。
気になっていたので、そういう点を客観的に検証して、実はそうでは無い事

もっとみる

政治の話を投稿しない理由

そのものズバリ、だったら政治家になれば?って事ですね。
Twitterで良く目にする、政治批判。岸田バカ!とか
そもそも面識もない年上の人に向かって言う言葉ではないですね…
政治や世界情勢には興味があってチェックもしてますし、自分の考えや意見も沢山あります。バカなくせに独学で30年調べてる問題もあります。

けれども、それをSNSに投稿するのは自分はしてません。
不毛な時間が過ぎるだけだと思います

もっとみる

本当に悲しいこと

日々、生活していくと辛い事、不快な事、色々とありますよね。
使い古された言葉ですが「アスファルトジャングルでの生存競争」に明け暮れているとストレスも溜まり、愚痴の一つも呟いてしまいます…自分は大怪我や、大病したり、トラブルに巻き込まれたりした経験があり、今はやっと落ち着いてきたかな、と言う感じです。先行きに不安な要素もまだありますけどね…

プロフィールに記したように、自分には挫折しかなくポジティ

もっとみる

Twitterのクセ

SNSはなかなか手が出ませんでした。しかし遅まきながら開始したTwitterがとにかく楽しくて、そこからインスタやスレッズに拡がっただけで、それは今も変わりません。ここでは各々の特徴と言うよりは、ツイートする際に感じた不便さ、面白さを綴ってみたいと思います。

一つの投稿には少ない文字数で、上手い事まとめないといけません。そして、投稿そのものの削除は出来ますが、文の修正は出来ません。なので、味も素

もっとみる

PantanalのJaguar

Twitter、インスタ、スレッズ。そしてこのnoteでもプロフィールに書いているPantanalのJaguar。

今や僕のインスタのFFの、半数以上の方が、このブラジルのアマゾン川がある地域「パンタナル」に関連する、フォトグラファー、ツアーや宿泊等に関係する方ばかりです。まだ行った事も無い場所(いずれ行く予定です)の人々と継がるのは今のネット社会ならではですね❗

そもそものきっかけは日本人の

もっとみる

自己紹介文を。

ちょこちょこと10件ほど投稿していますが、いまだにnoteの利用方法が良く解らないので…編集部さんの記事を読んでみると、自己紹介文なるものを書くと良い、との事。成る程…

SNSではTwitterをメインにして発信をしています。このアカウントでは自分のキャラクター?を限定して、趣味専門にしています。
モータースポーツ、模型、造形、NBA、MMA、PANTANALのjaguar…

そういう方はわり

もっとみる

米軍ファッションを辞めた訳

僕らは俗に言う「トップガン世代」で、劇中のトム・クルーズに憧れて米海軍ファッションをしていた人が沢山いました。
また、MA-1は爆発的人気でした。
親の世代はハリウッドへの憧れがより強く、欧米、特にアメリカの影響がとても強かったと感じます。
僕は中でもヴィンテージファッションに興味があり、古いジーンズやMA-1が大好きでした。
知人がトップガンにハマりまくり、その影響を受けて自分も当時の海軍ジャケ

もっとみる

新年最初の投稿は…

またつらつらと書き出してみようかと、多忙な中、 空いた時間にと思っていた時に、
都内運転中の車内で解るくらいの揺れを感じました。3.11以降、微細な揺れでも脳裏をよぎりますね。
ですが今日はイヤな予感がする、何かが普段と違う不安感を感じながらラジオをつけてみました。

この揺れから僅かな時間で、アナウンサーは危機感を持った話し方に変化しており、津波も到達して震度は7。
Twitterで被害が少ない

もっとみる

人生で最も読んだ本

何か書き出す時に、「本の感想を云々」と薄い字で毎回出てきますね。
以前書いたように、山ほど本は読んだものの、何も身に付かなかった、と身も蓋もない話をしましたから、さて、何を書いたら良いものか…そこで、お奨めやガイドなどは出来ないので、自分の「記憶」だけを頼りに書いてみます。
レース活動中、ろくに結果を出せず怪我と予選落ちを繰り返し苦悩していたので(笑)、かなりライディング関係の本を買って読み漁りま

もっとみる

サブカル原体験②

僕の世代だと、「再放送」は大きなウェイトを占めていました。ウルトラ、ライダー共にですね。ライダーが始まった時、自分は3歳。見たか見ていなかったかの記憶すらありません。
ウルトラマンに至っては、最初のウルトラQ放映時にはこの世にいません…
その再放送も、局の都合なのか「ローテーション」のようなものがあり、Aという作品の後はC、Cの後はE、Eの後はB、次にはまたAからのローテーションを繰り返す、みたい

もっとみる

夢へのアプローチ

先日、夢について辛口な文を書きました。
自分が夢破れたから-と言うよりも、疎遠になった知人を見ていて、思うところがありました。

夢に向けて、一歩踏み出す。

良く見聞きする言葉ですね。
この事について書いてみます。
最近、よく「自分は一歩を踏み出してない」と何人かの方が仰られていたんですね。
僕はそれを、「踏み出した」人への敬意を込めての言葉と思う訳です。
ここで興味深い事は、お互いにリスペクト

もっとみる

サブカル原体験①

Twitterではかなり呟いている「サブカルチャーの原体験」。共感してくださる方も予想外に多く、メインで呟いているモータースポーツよりも反応がありました。
Twitterでは基本的には、
プラモデル=模型での事を語りました。そもそも僕の子ども時代は娯楽の選択肢は今ほど多岐に渡ってはおらず、小学生になってからクラスで自己紹介をすると、男の子は「野球」「切手集め」「昆虫採集」「模型」「映画、音楽鑑賞」

もっとみる

noteに限らず…

最近、ちょこちょこと投稿しているのですが、とにかくSNSというかスマホの操作、活用が良く解らず…今も「スキ」のリアクション設定が云々という記事を読み、それじゃちょっと作ってみよう❗設定から入る…んん、今イチ良く解らないなぁ、また記事に戻ろう。あれ?記事はどこ?フォローもしたんだけど、確か編集部さんだった気が…こんな調子で、使いこなすのが大変です…何とか使えてるな、と言えるのはTwitterだけです

もっとみる