マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

世界がアべンジャーズを応援する理由はパーパスにある——ブランドに最も必要な「パーパス」の話

世界がアべンジャーズを応援する理由はパーパスにある——ブランドに最も必要な「パーパス」の話

本連載にとって最も重要なキーワードの一つである「パーパス」について解説します。あなたのブランドが消費者、そして社員やパートナーたちに愛され、一貫した事業を提供し続けることができるかどうか——ブランドを成功させるための本当の鍵をぜひ理解してください。

ブランドが最も大切にしなければならないものFICC BX事業部の福岡です。今年は映画の当たり年、シリーズ10年越しの完結作『アベンジャーズ:エンドゲ

もっとみる
お金に詳しい人はなぜ「iDeCo」を薦める?どれだけお得か計算して、実際に商品を選んでみた

お金に詳しい人はなぜ「iDeCo」を薦める?どれだけお得か計算して、実際に商品を選んでみた

ピースオブケイクでnoteのディレクターをされている平野太一さんによるシリーズ連載、第3回です。

前回は、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんと一緒に「資産づくり」の第一歩を踏み出した平野さん。

今回のテーマは「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」!

わけもわからず薦められるままに口座開設だけはなんとかこぎつけたそうですが、そもそもこの制度がどういう仕組みで、何がお得なのか、

もっとみる
「欲望のオブジェ」要約  1章: 進歩のイメージ

「欲望のオブジェ」要約  1章: 進歩のイメージ

影響を受けたデザインの本、オススメのデザインの本は何かと聞かれた時、エイドリアン・フォーティの「欲望のオブジェ―デザインと社会 1750‐1980」という本をあげている。

しかし、残念ながら、この本は現在は絶版なのだ(前に紹介したら、3000円が30000円に跳ね上がった)。

「欲望のオブジェ」は、エイドリアン・フォーティが、18世紀から20世紀の、デザイン史を「産業の視点から」まとめた本だ。

もっとみる
【駆け出しデザイナー】 おすすめPodcast3選

【駆け出しデザイナー】 おすすめPodcast3選

こんにちは!

以前、駆け出しデザイナーが自己学習や情報収集するために

・Cocoda!
・DailyUI
・UIトレース
・本を読む
・先人のnoteを読みまくる

などなどの手段を紹介しました!
情報収集手段のひとつとして、最近よく使っているのがPodcastです。
前から英語学習などではよく使っていたのですが、デザインのチャンネルが結構あることを最近知って通勤時間などを使って聞いています!

もっとみる

「傷つきたくない文化圏」について。

こんにちは、ハヤカワ五味です。

今週の半ば、インターン時代の先輩に「某大手メーカーで若者について話してくれない?」と言われたので、何を話すのか考えていたのですが、簡単そうに見えてめちゃ難しいテーマなんですよね。

なぜなら、私は東京でガシガシ働いてるガールなので、年収的にも同世代のトップ1%には入るだろうし(というか統計を見ている限り入っている)、私が私の知っている範囲で話したらその1%の限定的

もっとみる