ここは思い付きを掃き出す場所🧹 大きいところ(人生)と小さいところ(日常)を行ったり来…

ここは思い付きを掃き出す場所🧹 大きいところ(人生)と小さいところ(日常)を行ったり来たり。みんな健やかに暮らしたいね。

マガジン

  • 健やかに生きたい自分の話

    ぽよーん_(┐「ε:)_

  • 半冬眠日記

    2023年2月~3月、働くことをすこし抑えて半冬眠中。暮らしの記録。前回2022年1月~2月

  • エシカルな話

    ちきゅうと、ひとにいいことしたい。

  • 【#日用劇場】撮りためたフィルム写真

    フォトギャラリーにアップしてからnoteがより楽しくなった。少しでも人の役に立ててると実感できると嬉しい。使い主の方々はほんと、色んな人がいるんだ。noteはみんなの表現の場だね。|2020.06.30|

  • 自分の中の素朴な話

    _(:3 」∠)_びよーん

記事一覧

最近の自分の周りを俯瞰させてくれる色々。

ここ最近、自分を俯瞰してみれる機会が多くて、気づきが多い。 ・この人の言葉好きだって思える作家さんに出会う 書いてある言葉が全部、スッて入ってくるの!こんなの初…

真
3か月前
3

見えないものも、うまく利用したらいいんじゃない?

見えないものも、うまく利用したらいいんじゃない? 初詣には行くのに、 願掛けはするのに、 お墓参りには行くのに、 実家に神棚はあるのに、 パワースポットには行くのに…

真
3か月前
4

自分の軸が太く丈夫になってくると、自分から発するエネルギーがグイんッと強くなる。人に積極的になったり、新しいことに挑戦したり。でも軸がしっかりしてるから挑戦から生じる遠心力に負けない。内側からそんなことを感じるハイテンションな夜。

真
4か月前
1

やっと思いで学び・成長の扉を開けたと思ったら、またすぐ次の扉が身の前に現れる…まだ部屋の中も全然確認できてないのに…開けたものだけ開かれる扉。ペースが速すぎる🥹くらいつかねば。

真
4か月前
3

悩む前に進めばええんや(笑)って至極シンプルなことに気づいた。
動いたものにしか知り得ない知識経験ってやっぱりある。もちろん空振りもある。

真
4か月前
2

雪が降ったからこそ町を歩く。
・雪景色は最高に綺麗
・神社にお詣りできた
・地域の人とお話できた
・どこに除雪車が入るか分かった
・朝どれだけの人が雪をかいてくれたか分かった
・雪の中をスボスボ歩くとめちゃ運動になる
・水の流れを制するものは生を制する

いいこといっぱい知れた!

真
4か月前
2

吉田松陰語録を現代語訳した『覚悟の磨き方』めちゃブッ刺さった🫠インスタでよく見る『やめるべきこと7選』とかいう投稿とは次元が違うぞ。(それはそれで良し)勇ましくて凛々しくて優しくて、激動の幕末を作った武士の人生はこんなにも潔いものかと圧倒される。でも読みやすい( ˘ω˘)最高

真
4か月前
1

役に立つとか、覚悟を決めるとかじゃなくて。

最近、「覚悟」って言葉が目につく。 なぜなら自分が「覚悟」、できていないから。 「覚悟の磨き方」っていう本まで図書館で借りちゃったよ。これから読むけどさ。 覚悟…

真
4か月前
3

不安と寂しさを飼い慣らす。

お部屋シリーズ第三弾。 ・・・ 頑張ろう!大丈夫!って思えることは確かなんだけど、やっぱり「不安」や「寂しさ」っていう感情は付き纏ってくる。 「寒いから」ってい…

真
4か月前
1

そうだそうだ、自分って愛そのものだったわ。

少し前に思った。 自分は「愛」そのものなんだということにしようと。 完全にイメージの話。 自分が「愛」を手で持つんじゃなくて、胸の中に組み込まれているとしたら、自…

真
4か月前
1

自分の内側に、無限の城を築く。

一つ前の記事にこんなことを書いた。 安心安全な心地よい場所が自分の心の中に、自分の部屋としてあると良いよね。そこから妄想がさらに広がったので記録。 人は内側に無…

真
4か月前
3

自分の心には、心地よい自分の部屋はあるかい?

マインドを整えよう!とか潜在意識を変えよう!とか、たまに見かけるけれど、じゃあそれってどうしたらいいんだっけ?って思う時があった。 西村佳哲さんの本の中にあった…

真
4か月前
3

周りの人が優しすぎて、みんな天使に見える🙏

真
5か月前
1

心をこねる。

こねこね、こねこね。 誰にも掴まれていない優しい手で手前に、奥に。 こねこね、こねこね。 心をこねると柔らかく、まるくなる。 ・・・ 今年の冬もちょっとスローに半…

真
5か月前
2

育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【後編】

https://bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/ この作品がめちゃいい。アマプラで絶賛鑑賞中。 ・・・ ドラマの感想というより、自分がうんうんと考えていたことが、このドラマ…

真
5か月前
3

育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【前編】

https://bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/ この作品がめちゃいい。アマプラで絶賛鑑賞中。 天狗の末裔の男の子が天狗の血が強くなる14歳の1年間、山里で隠居生活をするお話。…

真
5か月前
2
最近の自分の周りを俯瞰させてくれる色々。

最近の自分の周りを俯瞰させてくれる色々。

ここ最近、自分を俯瞰してみれる機会が多くて、気づきが多い。

・この人の言葉好きだって思える作家さんに出会う

書いてある言葉が全部、スッて入ってくるの!こんなの初めてかもしれない。2冊ともそうだった。中身はすぐ忘れちゃうんだけどさ。この人好き!ってわかるだけで、何かあってもまた自分に立ち戻れる気がする。

・女性として生まれてきた自分の価値

女として生まれてきた喜びをあんまり感じてこなかったの

もっとみる
見えないものも、うまく利用したらいいんじゃない?

見えないものも、うまく利用したらいいんじゃない?

見えないものも、うまく利用したらいいんじゃない?

初詣には行くのに、
願掛けはするのに、
お墓参りには行くのに、
実家に神棚はあるのに、
パワースポットには行くのに、
五穀豊穣を感謝するお祭りには参加するのに、

町おこしのリブランディングをする時には神話とか逸話とか、
その地域の古くから信じられているものをモチーフにして特色を出すのに、

見えないものを信じようとすると全部「新興宗教」「教祖」

もっとみる

自分の軸が太く丈夫になってくると、自分から発するエネルギーがグイんッと強くなる。人に積極的になったり、新しいことに挑戦したり。でも軸がしっかりしてるから挑戦から生じる遠心力に負けない。内側からそんなことを感じるハイテンションな夜。

やっと思いで学び・成長の扉を開けたと思ったら、またすぐ次の扉が身の前に現れる…まだ部屋の中も全然確認できてないのに…開けたものだけ開かれる扉。ペースが速すぎる🥹くらいつかねば。

悩む前に進めばええんや(笑)って至極シンプルなことに気づいた。
動いたものにしか知り得ない知識経験ってやっぱりある。もちろん空振りもある。

雪が降ったからこそ町を歩く。
・雪景色は最高に綺麗
・神社にお詣りできた
・地域の人とお話できた
・どこに除雪車が入るか分かった
・朝どれだけの人が雪をかいてくれたか分かった
・雪の中をスボスボ歩くとめちゃ運動になる
・水の流れを制するものは生を制する

いいこといっぱい知れた!

吉田松陰語録を現代語訳した『覚悟の磨き方』めちゃブッ刺さった🫠インスタでよく見る『やめるべきこと7選』とかいう投稿とは次元が違うぞ。(それはそれで良し)勇ましくて凛々しくて優しくて、激動の幕末を作った武士の人生はこんなにも潔いものかと圧倒される。でも読みやすい( ˘ω˘)最高

役に立つとか、覚悟を決めるとかじゃなくて。

役に立つとか、覚悟を決めるとかじゃなくて。

最近、「覚悟」って言葉が目につく。

なぜなら自分が「覚悟」、できていないから。

「覚悟の磨き方」っていう本まで図書館で借りちゃったよ。これから読むけどさ。

覚悟しないと!一歩踏み出さないと!!価値を上げて役に立つことしないと!!
でもその前に、これとあれもやって、、あれも片付けて、、ご飯食べて洗濯して、、ってしてたらあっという間に1月が終わってしまった。それはそれでしょうがない、できたことも

もっとみる
不安と寂しさを飼い慣らす。

不安と寂しさを飼い慣らす。

お部屋シリーズ第三弾。

・・・

頑張ろう!大丈夫!って思えることは確かなんだけど、やっぱり「不安」や「寂しさ」っていう感情は付き纏ってくる。

「寒いから」っていうのを言い訳にして、チンタラウジウジ行動できてない自分がいる。行動できないのは確実に「不安」の要素が多い。

あと純粋に「寂しい」笑
自分大丈夫かな?って思うときに大丈夫だよって言ってくれる人がいないときすごい寂しい。去年から人と触

もっとみる
そうだそうだ、自分って愛そのものだったわ。

そうだそうだ、自分って愛そのものだったわ。

少し前に思った。
自分は「愛」そのものなんだということにしようと。

完全にイメージの話。
自分が「愛」を手で持つんじゃなくて、胸の中に組み込まれているとしたら、自分の行為と愛には距離はなくて、自分の行為=愛になるじゃないかと。

手で持っていると、「人にあげようかな、迷惑かな、どうしようかな」って躊躇したり、自分との距離があるために冷めてしまったりする。

でも「愛」という純粋なものを、ただただ

もっとみる
自分の内側に、無限の城を築く。

自分の内側に、無限の城を築く。

一つ前の記事にこんなことを書いた。

安心安全な心地よい場所が自分の心の中に、自分の部屋としてあると良いよね。そこから妄想がさらに広がったので記録。

人は内側に無限の可能性を持っている

去年出会った言葉。これからとっても大事にしていきたい言葉。

ただ、意味も気持ちもなんとなく分かるんだけど、「そう言われてもなあ…」って思うくらいビッグな表現。

けど、さっき言った「自分の部屋」を拡張して拡張

もっとみる
自分の心には、心地よい自分の部屋はあるかい?

自分の心には、心地よい自分の部屋はあるかい?

マインドを整えよう!とか潜在意識を変えよう!とか、たまに見かけるけれど、じゃあそれってどうしたらいいんだっけ?って思う時があった。

西村佳哲さんの本の中にあった、サバイバル?の観点で「安全な場所」(=Cゾーン)というものがあり、Cゾーンをリアルな場所だけじゃなくて、自分の中にも持てると良いよね。という類の話が心に残っていてお気に入り。

心の中のCゾーンはいつも立ち帰る場所で、安心できる空間であ

もっとみる

周りの人が優しすぎて、みんな天使に見える🙏

心をこねる。

心をこねる。

こねこね、こねこね。
誰にも掴まれていない優しい手で手前に、奥に。

こねこね、こねこね。
心をこねると柔らかく、まるくなる。

・・・

今年の冬もちょっとスローに半冬眠中。

仕事の時間はめちゃくちゃ減った。その分「やりたい!!」と思っていたことに向き合ってると、もちろんガス欠を起こしてペースダウンする。

不安。小さいながらも不安がある。これで大丈夫かな。誰かに聞いてもらいたい、わかってもら

もっとみる
育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【後編】

育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【後編】

https://bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/

この作品がめちゃいい。アマプラで絶賛鑑賞中。

・・・

ドラマの感想というより、自分がうんうんと考えていたことが、このドラマのおかげでスーッと一直線に並んだ、ということを書き留めたい。

料理を頑張れたらなって思ってた
調理する時間に比べて、あっという間に終わってしまう食べる時間。美味しいけど、ちょっと寂しくて、悲しい。一

もっとみる
育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【前編】

育てる・採る・作る・食べる、全てが繋がった。【前編】

https://bs.tbs.co.jp/tenguskitchen/

この作品がめちゃいい。アマプラで絶賛鑑賞中。

天狗の末裔の男の子が天狗の血が強くなる14歳の1年間、山里で隠居生活をするお話。「リトルフォレスト」とか「あん」とか好きな方なら絶対好きだと思う。

・・・

まずこの作品に出会った経緯を書き留めておきたい。色々運命感じてしまってそこから「ぎゅんっ」ってなった。

・アマプラ運

もっとみる